令和6年5月家計簿と、書くネタが多い

この家計簿シリーズも4年間やっていたみたいです。
月日が流れるのは早いですね。
これからも、備忘録として書かせていただきたい所存です。

さて、正確には4月30日の出費だったのですが、がっつり国民年金1年分が引かれていました。
去年より5000円近く増えていました。
人様の役に立っているとか、障害年金をもらう可能性なら十分に考えられるとか、前向きに考える方法は色々あるとは思うのですが、やっぱり痛みを伴う出費です。

一方で嬉しいこともあり、楽天チャージの全額還元のキャンペーンに当たるという奇跡も起こりました。
ただこの還元、楽天ポイントで支払われるのですが、期限が2024年5月31日まで……、そう、今月中に使い切らないといけないのです。
そこで父の日のプレゼントや楽券を購入する時に楽天ポイントを使用したら、案外あっさりと使い切ることができました。

そうそう、母の日には、姉にプレゼントを贈ったりもしました。
母ではなく姉に贈った理由は、察してください。

あと、ちょっとお高いパフェを2回ほど購入したのですが、楽天ポイントやペイペイポイントを使うことで、実質0円で済みました。

また、たれぱんだのグッズも色々と出ていたので、それらにも手を付けました。ガチャはもはやガチャりません。

そして、来月は大好きなスポーツ選手のとあるイベントがあり、そのイベントのチケット代と新幹線往復代とホテル代という、国民年金1年分を払った後だからインパクトは薄いけどそれでもけっこうな金額いった出費がありました。
金額こそなかなか痛いですが、いかんせんこの機会を逃したらもう二度と参加できないし、一体私は何のためにお金を貯めてきたのだ、好きなことをためらわず行うためだろうと思い、行動に移したので後悔はしていません。
後悔するかどうかは、来月のイベント次第です、はい。

国民年金に楽天ポイントにパフェに推し活(たれぱんだ、スポーツ選手)に、今月は書くネタが多い感じでした。

これからも、書けることが多い時もあればほとんどない時もある、こんな家計簿noteをよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?