見出し画像

『亀の子たわしとスケッパー』

なんかのタイトルにありそうな語呂。
フィリッパーズギターとか、赤川次郎なんて言ったら怒られそうだけど。

この二つは、俺が料理をする上で特によく使う物だ。
コレがあるとないとで、全然違う。

・下処理は亀の子タワシで。

野菜の処理にはタワシが必須。
泥や汚れをタワシで洗うことで、食えるんだ。

どシンプルだが、コレをやらないで皮剥きをしていた時期もあってさ。
その頃の俺に言ってやりたい。

タワシで洗えばいいじゃん。
剥くより楽だし美味しいし栄養満点だよ??
ってさ。

そうそう、タワシだけじゃ無いけど、キッチンを綺麗に保っておくと、ロスは減らしやすいよ。

シンクに落としても平気なように、シンクを洗ったり、
鍋振ってこぼれても、洗って食える程度に綺麗にしたりさ。

そういう細かいのは大事。

冷蔵庫を見やすくしとけば期限切れも起こりにくいしね。

タワシを常用して、気付けば、芋も人参も大根も皮ごとが当たり前になった。

・仕上げはスケッパーで。

スケッパーってご存じ??
製菓や製パンをやる人はよく使うかもしれない。
スケッパー、スクレーパー、カード、ドレッジ、など名称も色々あります。

生地を切ったり、まとめたり、すくったりする、ゴムべらの手持ちバージョンみたいな??

ゴムべらでも良いんだけど、スケッパーの方が洗うの楽だし、小回りがきくからオススメ。

カレーみたいにとろみのある料理を容器に移すとき、お玉だけでは取り切れない事ありません??

そんな時にスケッパーがあると簡単にこそげ取れる。
もったいないのも減るし、洗い物もめっちゃ楽、汚水も減るしね。

料理中もそう、ボールから何かを移すとき、味噌の使い終りのこびりついた奴、タッパーから皿に移すとき、、、

ほんのちょっとだけどね。
でも、そのちょっとを毎回やっていくと、気付けば習慣になる。

よく見るのはこーゆーハード系。
これも便利だけど、おすすめはソフト系👇👇

ゴムベラに近いんだけど、ゴムべらは洗うの面倒なのよね。
使い勝手の良さは大切。

・習慣付けるという事

タワシも、スケッパーも最初はあんま使わなかった。
けど、今ではキッチンでかなり取りやすいポジションに置いてある。

たいしたことでは無いかもしれないけど、やる事で違いが出てくるぜ。
やってみようぜ??

てなわけで、今日から、タワシとスケッパーを常用してくださいね。
おしまい!!

ごはん作ってくる。
まずは野菜をタワシで洗おうっと!!

最近は湯豆腐の季節ですね。
大根おろしの汁は湯豆腐や味噌汁に入れると美味しいしロスないし栄養取れるからオススメ!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

いつもありがとうございます。 書くの大好きだけどやっぱ大変だから、サポートして貰えると持続性が増します。