見出し画像

仕分け方が鍵を握る、クローゼットのお片づけとその手順<後編>

こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。

自分が主役の人生を歩むための試行錯誤と、
そこから得た収穫物を綴っています٩(ˊᗜˋ*)و

・・・・・・・・・・

4月、5月に行ったクローゼットの片づけ。

本日は<後編>
9つの手順の内、7~9です!

手順、1~3<前編>はこちら✧*。

手順、4~6<中編>はこちら✧*。


7.全部出し、そして仕分ける

ついに!1~6で導き出したなんやかんやを基に実作業に入ります。

ここで大切なこと。それは、捨てるものを探すのではなく、残したいものを選ぶこと

捨てるモノばかり目にしていると、手元に残る大切なモノに意識が向かず、いつまでも満足できません(>_<)

残したいモノから選びとっていけば、「こんなにお気に入りのモノに囲まれている✨」と満足感を得られます。

そして、お片づけの基本、全部出し!
衣類をやる、と決めたら、衣類全部出します

なぜそうするのか?
それは、
自分が持っているモノの量を自分に突き付けるためです!!w

たいがい、存在を忘れていたモノや、持っているモノの量にビックリすると思います(^^)

よくこの量詰め込んでたなって逆に褒めたくなったりしてw

で、「同じようなのたくさん持ってるなぁ…」「こんなにいらないなぁ…」って、改めて気づきます。

この、今後のモノの持ち方に関わってくる“気づき”が大事なんです。

そして、全部出しが済んだら、「分けて分けて分けまくる!」

これ、資格認定講座の講師の方の言葉で、豊富な現場経験から得た、極意。
「仕分けがきちんとできれば、もう片づいたも同然」とのことなんです!

が!

世間でよく言われている、仕分ける際の基準って
・使っている
・使っていない
の二択、もしくはそこにもうひとつ、
・迷う
を足した三拓であることが多いですが、みなさまどうですか?

この基準で仕分け、できますか?

正直、わたしはできません(;^_^A

だって、二拓は究極すぎ、そこに“迷う“だけ足されても、"使っていない"ほとんどのモノが“迷う”になっちゃう!

結局、“迷う”が放り込まれた箱が放置されるだけ…

そこで!ライフオーガナイズの手法、4分類の登場です!

これは、“2つの基準軸を組み合わせて4つのカテゴリー”を作ったり、“3つのキーワードとその他”に分けたりする方法。

そしてこれも、価値観や優先順位、また、利き脳タイプによっても人それぞれ異なってくるもの。

簡単に言うと、
左脳タイプ…「使用頻度」や「時間軸」など、理論的な理由を基準に
右脳タイプ…「好き」「嫌い」「トキメク」のような感情、感覚を基準に

わたしは右脳と左脳、両方の特性を持つタイプなので、下のチャートを基準にしています。

画像1

普段、無意識に手が伸びるようなモノは①。
ライブTシャツなどは②。
仕事用のスーツなどは③になるかもしれませんね。
④は存在を忘れているレベルのモノとか。

ただ、ここにも例外はあります。

例えば①に分類されるものでも、虫食いの穴が開いてしまったら“手放す”または“買い替える”になりますし、

礼服なんかは④に分類されるかと思いますが、もし手放してしまったらいざという時困ってしまいます。

前回も触れましたが、ガッチガチに決めてイレギュラー時に思考停止してしまっては意味がないので、道しるべ程度に考えるといいと思います(^^)

そして~、実際の仕分け作業についてはこちら✧*。

カバンの整理

靴の整理

服の整理

お気に入りが揃ったら、適材適所へ戻していきます。

8.見直し

あんなに計画を立てたけど、なんかやりにくいと感じたり、もっとこうした方が良さそう!という案がでてきたら、ガンガン変更します(๑•̀ㅂ•́)و

何度も言いますが、計画に縛られてやる気をなくしてしまったり、頑張ったのに使いやすくならなかったような状況にしてしまっては意味がありません。

今後の暮らしをもっと楽に、もっと楽しくするための片づけ。
意味のあるものにしたいですよね

今回の計画の中でわたしが変更したのは以下の点

・実際の作業日
ちょっと、ダラ…っとしてしまい(・∀・;)
4月中に仕分け作業を終わらせる予定でしたが、実際には5月までかかりました💦

・収納用品の買い替えはしない
経済的理由と、気軽に買い物に行ける状況下ではなかったこと。
ネットで購入もできますが、ショップスタッフさんや配達員さんの負担を増やしてまで今すぐ必要か?と考えた時、「否」となったため、買い替えせず。

・リサイクルショップへ持ち込むタイミング
5月中旬には、と予定していましたが、わたしの住む地域の実際の緊急事態宣言解除は5月25にズレこみました。
ただ、そうなることも見越したうえで、「緊急事態宣言が解除されたら」というスケジューリングにしておいたことで、5月末には手放すことができました!

9.お片づけ後の状態を維持する

ただいま、絶賛実行中!

・・・・・・・・・・

このように、ライフオーガナイズの手順に添って行ったクローゼットの片づけ。

収納用品の買い替えがなかった分、劇的変化は正直ありませんが…、あふれていたアイテムが収まり、スッキリ✨

いままで挑戦してきたものの、リバウンドを繰り返してしまう…という方は、一度、“思考の整理”から始めるこの手法を試してみるのもいいかもしれません(^^)

最後に、夫の服がなくなった白く輝く外観で締めたいと思います✨

画像2

<before>

画像3

<after>

ちゃんと閉まったーーーーー!
白く輝いてる✨
スーーーーーーーッキリ!!

・・・・・・・・・・

本日の収穫🍎

・極意は“分けて分けて分けまくる”!
・どのタイミングでもどんな些細なことでも何度でも見直す!
・片づけは整理後の状態を維持できてなんぼ!

出典・引用
主婦の友社 「ライフオーガナイズの教科書」

※利き脳に関する方法は、医学的、専門的なスキルをもって行っているものではありません。
 行動特性をひも解く手段のひとつとして活用しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?