見出し画像

半年間で紹介した本30冊をまとめてみました

前回の記事で、noteに投稿してから半年間が経過していたことに気が付きました。

皆様にはいつもつたない記事をお読みいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございます。

また、調べてみると、noteで紹介していた書籍がちょうど30冊となっていました

下記のマガジンでも記事をまとめていますが、改めてどんな本をピックアップしていたのか私も知りたくなったので、8つのジャンルに整理してみました。

その分類がこちらです。

①新しい発想を生み出す ×7
②キャリアを創る ×5
③学びの力を高める ×3
④経営・事業 ×6
⑤リーダーシップ・マネジメント ×3
⑥プレゼン・スライド ×3
⑦ヘルスケア ×2
⑧豊かな人生を創る ×1

①の本は、私が企画職に就いてから、他の職種でも共通して必要だと感じるようになったものです。

また、私自身が仕事でうまくいかなかったことも多かったので、そうならないためのヒントとして、②キャリア構築の本や、ビジネスで役立つ④⑤⑥などの本を取り上げていました。

私はどちらかというと、最新のベストセラーよりも、何度も繰り返し読めそうなひと昔前の本を記事にする傾向があります。

30冊並べてみるとラインナップが渋めというか、誰もが知っている本ばかりではないですね。

でも、並べてみると私の中では不思議と統一感があるように見えます。

その言葉にできない感覚は、私が無意識で大切にしているものなのかな…と思いました。

これからも皆様のお仕事や生活に役立てるような情報を発信していくつもりですので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

①新しい発想を生み出すための本

新しいものの見方・考え方の土台づくりや、アイデアのヒントになるものを取り上げました。

 

②キャリアを創るための本

自分のキャリアと向き合うために役立つものをピックアップしています。

 

③学びの力を高める本

自分に足りないものがあるのはわかる。でも、そもそもどうやって学べばいいのか?そんな時に指針となる書籍です。

 

④経営・事業の理解を深める本

企業の経営は、経営者やマネージャーだけではなく、日常生活と結びついています。経営とはどんなものなのか?理解を深める書籍です。

 

⑤リーダーシップ・マネジメントを養う本

組織構造を理解し、個人と向き合うことで、長く活躍する。そのために必要なリーダーシップとマネジメントの土台をつくります。

 

⑥プレゼン・スライド作成の本

自分の考えを伝える力を、プレゼンやスライド作成を通じて養います。

 

⑦ヘルスケアの理解を深める本

今回のピックアップはヘルスケア業界の理解を深める内容です。

 

⑧豊かな人生を創るための本

豊かな人生を測るには、様々な物差しがあることを感じることができます。

最後までお読みいただきありがとうございます。

以上が半年間のラインナップになります。

いずれも私の「教科書」になっている本です。

みなさんからもおすすめのものがあれば、いろいろ教えてください。

それではまた!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?