菌について

#菌の話

地球に住む生き物は人間によって
色んなものに分類されます

進化の過程から細菌、古細菌、真核生物の3つに分けられますが

例えば僕らヒトは正式に名乗ると動物界脊索動物門哺乳綱サル目ヒト科ヒト属ヒト(sapiens)種の西村と言わなきゃならない


分類は人が勝手に付けたものだしあんまり大事じゃないように思う


そして細菌とウイルスの違いは自分で増殖するかしないかの違いによって分けられてたけど
(ウイルスは細菌に寄生しないと増殖出来ない)
最近一部だが自己増殖出来る「ミミウイルス」と言う巨大ウイルスが発見されたことにより

細菌とウイルスの境界も曖昧になっているのでやはり分類は割愛する
#大事な事は名前ではなくやっていることに焦点を当てること

土の中にはたくさんの土壌菌が居ます

その方々は独自の生活圏を築いておりますが
土壌菌だけでは生きていくことは出来ません


菌たちは生きる為に何かと助け合っています
その「何か」の1つが植物です


菌と植物は共生関係にあり植物の根からは炭水化物やファイトケミカルなどが土壌に染みだし菌たちの栄養となります

代わりに菌は地中深くの岩石層などの微量栄養素や窒素から作ったタンパク質を植物に提供したりしています

今の野菜は昔に比べて栄養素が半分以下と言われますが

その理由には品種改良されて早く育つと言うことや

空気中の汚染物質を外に出すのに栄養素を消費してしまうと言うこともありますが

肥料を与える事により植物が根を伸ばさず
地中深くの岩石層周辺にいる菌たちから微量栄養素を受けとる事が出来ないと言うのも理由の1つにあります



菌と植物は共生関係にありますが

ヒトと菌も共生関係にあります

≪遺伝子≫
僕らの身体は2万個の部品で出来ています
部品とはタンパク質の事を言い


その部品であるタンパク質を作るときには各身体の部位でそれぞれ異なる設計図が必要になります(骨とか筋とか)

その設計図の事を遺伝子と言い

部品が作られる時に設計図が開いて部品制作可能になってる状態を遺伝子発現と言います


ちなみにミジンコは3万個の遺伝子で出来ていますので僕らの身体はミジンコよりも単純な作りと言うことになります


#人類皆ミジンコ以下


じゃあなぜ僕らの身体はこんなに大きくて考えたり感情を表したり出来るのかと言うと
そこに「菌」が大きく関わっています


先程もヒトと菌は共生関係にあると言いましたが僕たちヒトの中や外にたくさんの菌が居ます


その菌たちの数は#皮膚1兆#小腸1兆#大腸1000兆
と言われ
ヒト細胞よりも遥かに多い数の遺伝子(設計図)が存在しています


その多様な菌たちが作る栄養素やホルモンによって
ヒトは成長発達し複雑な考えが出来るようになっています


例えば腸内細菌はよく耳にしますが

腸内細菌の基礎の受け渡しは出産時に産道に住む菌たちを口から摂取することで行われます


そして母乳に含まれるオリゴ糖で細菌叢が養われハイハイして色んな菌を身体に取り込みながら多種多様な細菌叢を形成します


むやみやたらに除菌することがかえって子どもの免疫や発達に支障をきたす事もあります


細菌叢の形成は3歳頃までに決まると言いますが
江戸時代授乳期間は3歳とかそれ以上だったそうなので自然な事なのかも知れません


消化器系や細菌叢が未完成な状態で分解されにくい離乳食などのタンパク質やそれに付随する毒素などが腸内に入りそのまま血液中に流れたら何も知らない免疫細胞はそいつらを異物とみなし生涯に渡ってそいつらを攻撃対象と見なすかも知れませんね#アレルギー


そして腸内の細菌叢の構成を変えるその最たるものが抗生物質であり
一言で言うと核爆弾とも言えます
一瞬で菌たちを絶滅に追いやり
菌たちは生き残り戦略をかけて姿形を変えます
人細胞が放射線からの断続的光線による遺伝子切断を乗り切ろうと癌細胞になったり
修復ミスを犯して奇形が生まれたり
分裂回数の限界を迎えて溶けたり
菌も同じでその一例が耐性菌であったりします


また、抗生物質により先住菌が絶滅した瞬間に新たな菌が移住して繁栄したり

添加物や食の趣向により細菌叢を変える事により宿主に悪影響を与えます


特に大腸細菌叢ではホルモンやビタミン、酵素の合成まで行う為菌の構成が感情や思考に大きく作用し

#不安感や自閉症さえも菌叢の影響とも言われます


更に過剰な免疫反応を抑え自己免疫疾患の抑制にも働いてると言われていますが
それに関わっているのが悪玉菌と言われるクロストリジウム属という方です


決して悪玉菌が悪いのではなくて
#不自然な菌
を増加させる環境に要因があります

色々ありますが
#抗生物質 #添加物#人口甘味料#塩素#除菌
みたいな感じでしょうか


アンパンマンはバイ菌マンを悪い奴とは言いませんしイタズラしたバイキンマンを殴ります
ここに1つの答えがあるように思います

僕らは菌たちが住む宿主であり

菌の為の食事を心掛けて菌がイタズラしないように環境を整えてやることが大事な事の様に思います


それ相応の食事にはそれ相応の微生物が宿り
それ相応の考えしか生まれません


もし、現状何かに行き詰まりを感じるなら腸を整えてみることをお薦めします

#健康 #無農薬有機野菜#川越
#マイクロバイオーム #菌トレ
#祖先辿ればみな兄弟

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?