マガジンのカバー画像

手書きpop生活

92
2022年1月〜手書きPOPについてお勉強を開始!! その学習記録をまとめました。お店にかかせない手書きPOPについての事柄を記載しています!!
運営しているクリエイター

#手書き

手書きpop生活81

手書きpop生活81

POP広告検定に向けて勉強しよう!! 
っと思いましたが、何をやればよいのだ・・・と思い色々と調べましたら、「POP広告実技講座 学科テキスト」「POP広告 実技ワークブック」なるものを発見!! 後、ペンのセットも!!
これにて勉強して8月の検定に挑みます。(下記に購入先のリンクを貼りました。検定に挑戦をする方は参考にしてみては?)

手書きpop生活80

手書きpop生活80

手書きPOP検定を受講すべく資料を取り寄せました。
正式名は「POP広告クリエイター技能審査試験」で年に2回、2月と8月に行われます。
試験は筆記と実技があり合格基準は共に100点満点中で60点以上を取れば合格となります。
とりあえず挑戦しちゃうか~!

手書きpop生活79

手書きpop生活79

ユーキャンより手書きPOP講座の修了証書が届きました。
やり終えた達成感がありますね~。
今後は友人の働くコンビニに手書きPOPを提供する予定がありますので学んだ事を活かして活動していきます!!

手書きpop生活78

手書きpop生活78

「夏ギフト予約受け付け中」の手書きPOPを作成しています。
文字の周りにきギフト写真を貼り商品のアピールをしようと考えています。

手書きpop生活77

手書きpop生活77

コンビニで働く友人に「手書きPOPを書かせて!!」とお願いをしました。
その結果、「夏ギフト受け付け中」のPOPを書く事となりました~‼
今は友人に要望を聞き、ラフ書きしてます。お店に置かれるのは初ですね(採用されればですが)緊張しちゃうなぁ~。

手書きpop生活76

手書きpop生活76

「調製豆乳」の手書きPOPを作成しています。
POP書きの練習ですね。調製豆乳の情報をピックアップし反映させてます。
商品名は大きく、また商品の情報は吹き出しを使い目立たせてみました。

手書きpop生活75

手書きpop生活75

プロッキーペンにて手書きPOPの文字練習をしています。
練習方法は目についた文字を手当たりしだい書く!!

手書きpop生活74

手書きpop生活74

ユーキャンより手書きPOP講座の修了課題が返却されました。
テーマ『こども合唱団がやって来ます!』良かった点、レタリングが上手でイラストと吹き出しを組み合わせた工夫が良い。
悪かった点、余白が取れていないので読みにくい。
文字にハイライトを入れすぎると読みにくいので気を付ける。

これにてユーキャンの『手書きPOP講座』が修了しました!!
反省点もありましたので、レベルアップに活かしたいと思います

もっとみる
手書きpop生活72

手書きpop生活72

自作の手書きPOPの反省点、枠内に文字が入らず。
吹き出しの文字が大きい。・・・色々と出てきます。次は更にパワーアップしま物を書きたいです!!

手書きpop生活71

手書きpop生活71

ユーキャンの手書きPOP講座、修了課題が完成しました。
う〜ん・・・上手く出来なかった部分が多く下手だなぁ・・・
数をこなして少しずつ上手くなるしかないですね!!
とりあえずはユーキャンに届けます。

手書きpop生活70

手書きpop生活70

ユーキャンの手書きPOP講座にて、修了課題の取り組みをしています。
まずは下書きです。字のバランスを取るのが難しく、枠に入りきらなくて何度か書き直しました。
一発書きで完成させる方は凄い!!
とりあえず下書きが完成しました!!

手書きpop生活69

手書きpop生活69

ユーキャンの手書きPOP講座で最終課題に挑む為に、新品マーカーを購入しました。
今回はいつものポスカ以外にプロッキーも使用したいと思います。
プロッキーはにじみが少なく、紙の裏写りしない特徴を持ちます。

手書きpop生活68

手書きpop生活68

ユーキャンより第2回の手書きPOP講座、添削課題が返却されました。
良かった点は・・・
①レタリングが上手で正しいペンの使い分けにより、メリハリよく仕上がっている。

②文字の形がよく、スペーシングが出来ている。

③イラストのマフィンが美味しそうに仕上がっている。

悪かった点・・・
①余白が取れていない。文字サイズの調整が必要。

②「費」の文字が縦長になっている。横幅を広くし他の文字と揃える

もっとみる
手書きpop生活67

手書きpop生活67

練習にて「調製豆乳」の手書きPOPを作成しています。
まずはラフスケッチを書きました。
上からキャッチコピー、商品名、商品の魅力、吹き出しも活用してみました。
う~ん・・・これで大丈夫かしら?