なるみ悟

ツイッターでは息苦しさを感じるので コチラで好きなことと嫌いなことを思いつくままに書き…

なるみ悟

ツイッターでは息苦しさを感じるので コチラで好きなことと嫌いなことを思いつくままに書きつけようと思います。

記事一覧

今日は何の日

毎年ケーキを買ってきている。 素っ気ないが、家族四人分のケーキ代は2500円くらいする。好みもあるのでホール買いしなくなってかなり経つ。 妻は「何もいらん、休みくれ」…

なるみ悟
1か月前

蒲田行進曲

ホントにいい時代になったもんだ。 現在YouTubeで無料である(5/9まで) 1982年の作品。 42年前…オレいくつだ?え?八歳?小2? 映画館で予告かなんか観た記憶あるんや…

なるみ悟
1か月前
1

むれたくねえー

一人は寂しい、 間違いない。 そして生きてけない、間違いない。 でもいつも思うのだ、 一人になりたい。 一人でやりたい。 誰かと一緒じゃ、しんどい。 頼む、 誰かに…

なるみ悟
1か月前

若さってなんだ?

昨日妻の祖母が亡くなった。享年98。葬儀ではなくお別れ会的に身内で送りとどけるコトとなるそうだ。 気丈に振る舞う義母 「簡単に済まそって、本人とも話してたんよ。そ…

なるみ悟
1か月前

えっくす…

何もポストしなくなって数ヶ月経つ。 (ポストってのが馴染まない、ぼそっと呟くコトが多かっただけに) 名前が変わり、お金が飛び交い、またコロナ禍が薄まった背景もあ…

なるみ悟
1か月前

映像化

好きな漫画がある。 連載中である。 人気がある。 …なぜ完結してないものを映像化しようとするの?やめてよー、どうせロクなモンじゃない。

なるみ悟
2か月前

キャッチボール

私は野球好きだがプレイは下手だ。 息子の少年野球時代はコーチとして、チームに協力させて頂いてたがあくまで名ばかり。人員不足のためグランド整備や、選手のハッパが主…

なるみ悟
4か月前

審査員

世の中、審査員が増えた。 評価ではなく審査。 絶対的でなく相対的。 イイねの数が、共感の数。数集めたモノが勝者。勝者を崇めた審査員も同等。 優劣マルペケ神とクソ… …

なるみ悟
6か月前

HSP(ホンマしんどいパンク寸前)

私は決めつけられるのが嫌いだ。 子供の頃から「飽き性」で、「好奇心」だけは旺盛。何事も「猜疑心」を持ち、「穿ったものの見方」を得意に思い、人との距離を持ちたがり…

なるみ悟
6か月前
2

ボウズ、アカンかなぁ…

高校野球の話題。 坊主頭の野球部が髪型自由の野球部に負けた。 …で? 「時代は変わった」 「自由にさせてあげるべき」 「生徒を縛るな」 イヤイヤイヤ、ちゃうちゃう…

なるみ悟
10か月前

ばえろ!

私は投稿動画が嫌いだ。 全てではないが いつでもどこでも誰でも作れるモノを いつでもどこでも誰でも観れる世界に出す 文章や写真は表現力やら映えやらを意識してるからか…

なるみ悟
1年前

阪神タイガース

ワタシは阪神タイガースが好きだ。 1984年 「どこファン?阪神やんなぁ?」 野球よりドリフ観てたし、ユニフォームは近鉄が好きだったのだが、何となく「そういうことにし…

なるみ悟
1年前
1

今日は何の日

毎年ケーキを買ってきている。
素っ気ないが、家族四人分のケーキ代は2500円くらいする。好みもあるのでホール買いしなくなってかなり経つ。
妻は「何もいらん、休みくれ」と、私以上に素っ気ない。台所をイジると怒られるのでナニも触らなくなってかなり経つ。

長男長女には常々
「父の日はどうでもええ、母の日はなんかせぇ」と言い続けてきたが、こづかいがどうのと別段何もしてなかったようである。

今年は、娘が

もっとみる

蒲田行進曲

ホントにいい時代になったもんだ。
現在YouTubeで無料である(5/9まで)

1982年の作品。
42年前…オレいくつだ?え?八歳?小2?

映画館で予告かなんか観た記憶あるんやけど。「がんばれ!ベアーズ」や「アドベンチャーファミリー」とかしかチビの頃連れてってもらった記憶ないが…

何となく初めて「映画観たい」って思わされたのが「蒲田行進曲」。当然前段のような映画しか連れてかない親ですから言

もっとみる

むれたくねえー

一人は寂しい、
間違いない。
そして生きてけない、間違いない。

でもいつも思うのだ、

一人になりたい。
一人でやりたい。
誰かと一緒じゃ、しんどい。

頼む、
誰かにいてほしいときはカッコ悪くても自分から言うから、
悪く思わないでくれ、
勝手に可哀想判定しないでくれ、
人が嫌いなわけじゃないんだ。
どうしても付き合いきれねぇってなら仕方ない
そのへんに放置しておいてくれ。

若さってなんだ?

昨日妻の祖母が亡くなった。享年98。葬儀ではなくお別れ会的に身内で送りとどけるコトとなるそうだ。

気丈に振る舞う義母
「簡単に済まそって、本人とも話してたんよ。それでもたいへんやわー」

私の思う「若さ」ってのは強さなのだ。

お母さん、やっぱ若いよ。オレも若返らんとな

えっくす…

何もポストしなくなって数ヶ月経つ。
(ポストってのが馴染まない、ぼそっと呟くコトが多かっただけに)

名前が変わり、お金が飛び交い、またコロナ禍が薄まった背景もあり、
見られるコトに特化したポストが増えたのは明らかだ。

趣味の写真、それに文句を言うヤカラ、
今が旬の方が物申す、そこに茶々入れるヤカラ、
歴史上の人物へのリスペクト、「史実はこうだ」と語るヤカラ…
立派な青年の主張が貼られ、議論の余

もっとみる

映像化

好きな漫画がある。
連載中である。
人気がある。

…なぜ完結してないものを映像化しようとするの?やめてよー、どうせロクなモンじゃない。

キャッチボール

私は野球好きだがプレイは下手だ。
息子の少年野球時代はコーチとして、チームに協力させて頂いてたがあくまで名ばかり。人員不足のためグランド整備や、選手のハッパが主な仕事、悪戦苦闘の日々であった。

最近キャッチボールを思い出すことが多い。
ボールの強さ、投げるフォーム、コントロール…相手の捕りやすいボールを投げる。
相手が捕ったらコチラも構える、ココへ投げてきてくれと胸の当たりに両手で的を作るように

もっとみる

審査員

世の中、審査員が増えた。

評価ではなく審査。
絶対的でなく相対的。
イイねの数が、共感の数。数集めたモノが勝者。勝者を崇めた審査員も同等。
優劣マルペケ神とクソ…

審査員の方々は、答えが欲しいのかな?
欲しけりゃ審査される側に行かなきゃ。

ワタシは御免だ。審査するのもされるのも。
答えなんて欲しくないから。
イヤ、
答えなんて人に教わってたまるか。

自分は、自分で評価する。
一生かかって答

もっとみる

HSP(ホンマしんどいパンク寸前)

私は決めつけられるのが嫌いだ。
子供の頃から「飽き性」で、「好奇心」だけは旺盛。何事も「猜疑心」を持ち、「穿ったものの見方」を得意に思い、人との距離を持ちたがり「孤高」でありたい。そのくせ人には優しくあろうと気を遣いヘタをうつ。
自己分析。
コンプレックスであり、自分の性格のせいと割り切り、くやしいが認め50年近く生きてきた。

聞き慣れぬそのアルファベット3文字を数年前にニュースで知った。コロナ

もっとみる

ボウズ、アカンかなぁ…

高校野球の話題。

坊主頭の野球部が髪型自由の野球部に負けた。

…で?

「時代は変わった」
「自由にさせてあげるべき」
「生徒を縛るな」

イヤイヤイヤ、ちゃうちゃう。
野球で勝っただけなんやって。
オシャレやから勝ったんちゃうって。
一所懸命野球の練習やったから勝ったんよ。
髪の毛関係あらへん。坊主やろと長髪やろと
「野球で勝った」
それだけ。

精神的に縛り付けて野球漬けなんて古い考え。

もっとみる

ばえろ!

私は投稿動画が嫌いだ。
全てではないが
いつでもどこでも誰でも作れるモノを
いつでもどこでも誰でも観れる世界に出す
文章や写真は表現力やら映えやらを意識してるからか、ソコに責任感が感じられるのだが、動画になると一気に薄さが目立ち、不快に感じる。

最近増えた気がする。
いや、目につくようになった。同じものを何度となく見せられる。しつこいCMばりに。

見なきゃいい。
そう、アレもコレも見たくない

もっとみる

阪神タイガース

ワタシは阪神タイガースが好きだ。

1984年
「どこファン?阪神やんなぁ?」
野球よりドリフ観てたし、ユニフォームは近鉄が好きだったのだが、何となく「そういうことにしとけばややこしくならなそうやな。」
1985年
母がパート先で岡田選手(現監督である)の叔母と知り合いになり、巨人戦のチケットが手に入り、初めての甲子園に行くこととなる。
銀傘に響く歓声、椅子の見えない観客席、カクテル光線に照らされ

もっとみる