見出し画像

【オペア留学日記🇺🇸】67,68日目

11月20日月曜日。

1週間が始まったぞ〜

今週の木曜日は “Thanksgiving Day” という祝日🦃

アメリカではお馴染みのホリデー。感謝祭って訳すらしいけど日本じゃこれに当たる祝日ってないよなあ。

私も今週の木曜は仕事はお休みだけど、家族と一緒に過ごす日。つまりほぼ休日出勤感ある。笑

で、今週のスケジュールがママから送られてきたんだけどこんな感じ↓

Mon. 8:30am ー 6:30pm(10h)
Tue.  8:30am ー 6:30pm(10h)
Wed. 8:30am ー 6:30pm(10h)
Thu.  Thanksgiving day
Fri.    8:30am ー 6:30pm(10h)
Sat.   8:30am ー 1:30pm(5h)

週45時間フルタイムです。土曜日も5時間勤務、、

他のオペアの子の話聞くと、そんなに働いてないよっておうちも多い🥹週30時間の子とかもいるらしい…うちのファミリーは毎週45時間ギチギチに埋めてくる笑

オペア生活ってファミリーによってハウスルールもお給料も全然違う。他の家と比べても何にもならないからなあ。隣の芝生は青く見えるってやつだね。

まあ、どこの家にいても他人との生活に何かしら不満があるのは仕方のないことなので、ウチはウチ、他所は他所って思ってなきゃやってられん!!

ハッピーホリデー週間でもしっかり働きます。🫡

昨日の日曜日は、1人で図書館へ行ってきた。📚

最近は毎週のように週末に友達との予定入れてたけど、たまには1人で過ごす時間も大事🫶🏼

ずっと行ってみたかったシアトルの中央図書館へ行ってみたよ。

The Seattle Public Library 📚

建築的な建物が印象の図書館。雨の日が多いシアトルでも、この沢山の窓から光が差して中が明るくなるように設計された建物らしい。

天井がたかーーーーい

さすがアメリカ。図書館も規模が大きいなあ。

置いてあるのも本だけじゃなくて、映画とかTVドラマのDVDシリーズも色々並んでた。

ネトフリで観てた『フラーハウス』発見💡

この日は以前にLittle Free Libraryから借りてきた本を持ってきていたので、それを読むことに。

Little Free Libraryってのは普通の住宅街の中に巣箱のような形で至る所に設置されていて、ここに置いてある本はいつでも誰でも自由に借りられるよ!ってやつ!!

こういうのが街中にあってかわいい🫶🏼💜📚

すごい良いシステムだなって思った^^日本にもこういうの欲しいけど、心もひろーーーいアメリカならではの発想なのかなあ💭

私が借りてきたのは一人の女性が世界中を旅してそこで出会う人たちとのストーリーを描いた小説📕少し読んでみたけど、早速わからない単語や言い回しばかりで、これは勉強になりそうだなと思って一旦閉じてから数週間眠らせてた。笑

たまには読書する時間も欲しかったし、英語の勉強もしないとね!!

Studying English ✏️
(て言い方がまだ初心者ぽい)

読みながらわからない単語や言い回しが出てきたらマーカーを引いて、ひと段落読み終えたらそれらをノートに書き写して意味を調べて、意味がわかってからもう一回同じ段落を読み返す、っていうやり方で進めてったんだけど、最初の1ページ終わらせるだけで約1時間かかった笑

わからない単語も調べたら高校1年で習うようなレベルのものもあったり…我ながらよくここ🇺🇸で生活できてるなと思います。😂

最近ちょっと“英語疲れ”してたけど、自分のペースで進めていこう。🌱

自分のペースで。これ大事。何事も周りと比べて落ち込んだり焦ったりしてもしょうがないから、自分の足元を見て自分の歩むべき道を進んでいけばいいよね。

自分自身とも向き合えた良い1日だった〜たまにはおひとりさまデイもよき◎


ちょうど昨日覚えたことわざで締めくくろう✏️


There is no royal road to learning.


🛤️🛤️🛤️

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,021件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?