180sxmousou

山形の大学生です! お笑いサークルに入ってます😁 ネタ書いたり、ライブ作ったりしてます…

180sxmousou

山形の大学生です! お笑いサークルに入ってます😁 ネタ書いたり、ライブ作ったりしてます 今は劇場作りたい  好きな芸人はオードリー

最近の記事

イタイの向こう側へ

イタイってカッコ悪い 野球選手になりたい! 小学生、中学生まではいいけど 大人になって言っていたらすごくイタイやつだ イタイって恥ずかしい 自分は社会を変えれると思い起業する 失敗する 何してんの?ださっなる。社会を変えれると思ってる奴はイタイ 恥ずかしい、カッコ悪い だからみんなイタくなくなる ほんとはイタさを隠し持ってるくせに 自分はイタイ部分なんてないという顔をする そして他人のイタサを叩き合う 路上ライブやってるやつなんてイタイ 地下のお笑いライブやってるやつ

    • 僕のポンプ 絵本

      僕のポンプはどんどん動く 勝手に動く 自動式ポンプだ! 自慢のポンプ バレーボールをしたあと、グラウンドを走った時にポンプの動きは速くなる 勝手に速くなる 自動式ポンプだ! お風呂から上がった時、寒い外から家に帰った時もポンプの動きは早くなる 大丈夫か?と言っているように 僕が笑い転げている時、興奮して鼻息を荒くしている時もポンプの動きは速くなる もっと考えようぜ!というように そして、そんなに急いで大丈夫か?というように みんな1個づつ持ってるポンプ みんなの相棒

      • 詩?『あと何回』

        あと何冊本を読むだろう あと何回さんま御殿を観て笑うだろう あと何回レポートを書くだろう あと何回山形新聞の番組表を見るだろう あと何回デートするだろう あと何個のネタを作るだろう あと何回ライブに出るだろう あと何回ノーミスでネタをできるだろう あと何回箱根駅伝を流し見するだろう あと何回ブルーハーツの人にやさしくを聞いて、カラオケで歌って、85点以上を出せるかなぁ あと何冊本を読めるだろう あと何回さんま御殿を観て笑えるんだろう あと何回レポートを

        • 運転

          いつもよりエンジンを多めにふかすじいちゃん 歳だなと思う ハンドルをちょっと急に曲げる 歳だなと思う ブレーキをちょっと急にかけて、やや椅子にググっと抑えられる 歳だなと思う 左折して前の車との車間が1メートル多くひらく 歳だなと思う 一発で駐車を決めていた父が二回で止める 歳だなと思う じいちゃんがサイドブレーキを引いたまま発進する 歳だなと思う サイドブレーキに気づいて、止まって、サイドブレーキを上げる 若いなと思う バックモニターを使わずにサイドミラーと何

        イタイの向こう側へ

          自分のヤバさ?って言うと恥ずかしい部分

          ❶自分磨きのようにネタを1人で動きながらやってみる衝動がある 一生使わないネタは何百個もある そこから発展したネタも何個か ❷歌を作る トイレに行く時とかに歌を作って歌う 創作意欲が爆発する時がある、というか常に作っていたいのか? ❸日常で面白いと思ったことや、自分には持ってない価値観に出会った状況に誰にも聞こえない声でツッコむ そんなこともあるのか!と思う

          自分のヤバさ?って言うと恥ずかしい部分

          全体を考える癖 人の良さ、個性を見つけて活かそうとする癖

          末っ子で泣いてたから、弱い立場の子に目が行くようになった 兄や姉が自分に優しくしてくれて、面倒見が良かったから? 母から水泳大会で客観的視点をもらう? 少人数教育で育ったから? 野球のゲームをして、選手の体調とかを考えて打順とか考えてたから それが楽しかったから どう森してたから?

          全体を考える癖 人の良さ、個性を見つけて活かそうとする癖

          お笑いをする

          理由 目立ちたいから 自分は目立ちたい人 自分のことを知ってほしい、自分ってすごいっしょ!この発想やばくない! と言いたい人、伝えたい痛いヤツ 笑いを共感したいから 人に自分の考えが伝わる、わかる、理解してもらえるってめちゃくちゃ嬉しいから 喜ばしいことだから

          お笑いをする

          大人

          大人って なんでも知っている人? 力持ち? 子供のわがままに答えてくれる人? タバコを吸ってお酒を飲む人? 仕事をしている人? 自分の意見を言わない人? 自分の考えは抑えて相手を優先させる人? 相手のために自分を犠牲にできる人? 子供のいう事はなんでも聞いてくれる人? 親? 大人って 自分の真を持っている人? 自分の軸を持っている人? 自分に自信がある人? 自分ができることを知っている人? 自分の弱さを知っている人? 自分の限界を知っている人? 大人って 自分の限界を決め

          おかしい

          大阪に来た エスカレーターは右に並んで左優先らしい 福岡は左に並んでいたような 大阪だけ?西日本全体ではなく 階段は左側通行だって なんなん? 8:11 通勤ラッシュ真っ只中に旅行者が紛れ込んだ 扉が閉まります のアナウンスの後に警報音が鳴る その後クラシック音楽みたいなのが少しかかる 安心させたいのか緊張させたいのか そんなに感情を上下させないでくれ 行かないの?みたいに前のサラリーマンに圧をかけた その人は次あるし、なんだ? みたいな感じで見てきた そうだ次

          なんばグランド花月

          浅草園芸会館 ナルゲキ シブゲキ 有楽町ホール 今まで行ったライブ、寄席とは違った ライブよりも寄席よりも格式が高いように感じた 値段が高かったからか 道むかえにある漫才劇場は入場料2000円程度 一方でNGKは4000円代 今回はお金がなく安い2階席を選んだ 昼公演があると言うことは 昼からも集客できるという凄さ 東京では昼公演は土日しかないイメージがある それをど平日からできる集客力とお笑いの本場というお笑いが日常化している環境に驚いた あとは服装がまじのチケ

          なんばグランド花月

          斜め

          ★大学進学に向かって受験勉強をするやつを斜めに見てきた そんなに勉強して何になるの? 良い大学に行ければ幸せなのか? ★公務員試験勉強に向かうやつを斜めに見てきた 何も考えずに公務員目指すの? 公務員になるって腹くくれてすごいな ★就職活動しているやつを斜めに見てきた 自分のやりたいことの妥協点を探しに行くのか? 腹を決めてよくわからないまま就活という流れに乗れるってすごいな 皮肉を込めて、そういう人たちを称賛してきた ただこれはただの自分の防御反応である 受験勉強

          あの人にはまる人生、はまらない人生

          親の影響 父 からは否定+受け止めをされることが多い。 父は考えを押し付けない。僕の考えを聞いてくれる。ただ、ものすごく現実的に指摘してくる。とても理論的だ。ほんとに人生1周目なのだろうか。 母 からはたぶん肯定が多いが社会的に見てどうかという価値尺度を教わった。 小学校の水泳大会で、僕がぼーと他の人が泳いでいるのを見たり、プールサイドの草を見ていたりしていた。 家に帰ってからだったか、「ちゃんと真剣に他の人の泳ぎを見てた!」と言われた。ああ、自分が泳いでいるとき以外も気を

          あの人にはまる人生、はまらない人生

          自分

          幼稚園のころはいじめっ子だった。おそらく 運動が苦手な友達の周りにボールを投げて泣かせていた。そんなビビることなにのにと笑っていた。やばいやつだ。 その子が「モー」と怒るので、その子をもー君と呼んでいた。なんてだめな子だろう。でもその子とは次の時間一緒に遊んでいた。不思議だ 幼稚園のおやつの時間 たしかその時は夏場で、外でアイスを食べた。ピンクや黄色、青の長い棒の先にアイスを食べる。 隣の子が、段から動こうとしたのか、何かの拍子に側溝のアミアミに頭を打ったらしい。とても泣い

          漫才って

          これもこれも漫才って、マジカルラブリーってまだまだ漫才じゃん笑 ギターを持っても三味線弾いても歴史的に見れば漫才って 勝手にマイク一本で2人が喋るのが漫才だと思い込んでいたけど歴史的に見れば、元々笑いって浪曲から笑いという芸が生まれたなら何使ってもどんな服装でも、漫才なんだなって感じた日でした。

          千日前

          街に会話がたくさんあった 店員同士 客と店員 観光客と売り子 観光客同士 街に会話が溢れている空間って好きだな うるさくない、それぞれが適度な音で会話するる

          今日

          席を譲る人 いいですよ〜に一瞬ピリついた 僕も他の人ももう1人のおばあちゃんに向けて立ち上がって だけどもう1人は、遠くの空いてる席へ みんな座る おばあちゃんの肩が僕にぶつかる あったかい 複雑な気持ちのせいで 譲れた人すごいなと1番に立てない自分へ 明日か一昨日の自分は譲ってたりして 今日は眠くて疲れてたから譲れなかったな まじで笑