稲留克俊

稲留克俊

記事一覧

ニュース・要人発言(6/24〔月〕-25〔火〕早朝)

◆日銀・金融政策決定会合「主な意見」(6/13-14開催分)、【追加利上げに前向き】「コストプッシュを背景とする第2ラウンドの価格転嫁によって物価が上振れる可能性もある。リスクマネジメントの観…

稲留克俊
9時間前

ニュース・要人発言(6/21〔金〕-6/24〔月〕早朝)、新聞社説・1面トップ記事

◆「国の債務管理に関する研究会」、国債管理政策に関する提言等を議論 …発行年限の短期化や変動利付国債の発行等、市中に供給する金利リスク量の縮減を図る対応も必要 …これま…

稲留克俊
1日前

ニュース・要人発言(6/20〔木〕-6/21〔金〕早朝)

◆財務省、中長期国債の発行を増額へ(産経新聞など) https://www.sankei.com/article/20240620-NATPU7YFSJI2XBYY4EZ5FDYT4Q/photo/U6WFCIUUIVIOROETZ7Q3JXTIWU/?588948

稲留克俊
4日前

ニュース・要人発言(6/19〔水〕-6/20〔木〕早朝)

◆日銀・金融政策決定会合(4/25-26開催分)議事要旨、「企業の賃金・価格設定行動が従来見込み以上に積極化する可能性がある」(複数の委員)、「企業が来年度の賃上げも見越して、想…

稲留克俊
5日前

ニュース・要人発言(6/17〔月〕-6/18〔火〕早朝)

◇ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁(24年投票権なし、講演で)「経済動向が予想通り推移すれば、年末までに1回の利下げが適切になる」「データが何らかの形で変化すれば、年内に2回の利下げ、…

稲留克俊
7日前
1

ニュース・要人発言(6/14〔金〕-6/17〔月〕早朝)

◆日銀・金融政策決定会合、政策金利の現状維持を決定 …長国買入の減額は次回会合で今後1‐2年程度の具体的な減額計画を決定 https://www.boj.or.jp/mopo/mpmdeci/mpr_2024/

稲留克俊
8日前
1

ニュース・要人発言(6/13〔木〕-6/14〔金〕早朝)

◆日銀、国債購入減額を検討(産経新聞) https://www.sankei.com/article/20240613-ZIQD2DUBQBKENK7FO3T7HRKVTQ/ ◆日銀、6月会合で国債買い入れ額の減額を検討(日経新聞)…

稲留克俊
11日前

ニュース・要人発言(6/12〔水〕-6/13〔木〕早朝)

◇タイ中銀、政策金利の翌日物レポ金利を2.50%に据え置き https://www.bot.or.th/en/our-roles/monetary-policy/mpc-publication/Monetary-Policy-Report.html ◇EU、中国製E…

稲留克俊
12日前
1

ニュース・要人発言(6/11〔火〕-12〔水〕早朝)

◆鈴木財務相(会見で)「財政健全化に向けた努力を継続していくことが重要。そのための目標の在り方も、今後の財政需要の動向、経済成長の見通し、金利の動向など、さまざまな要素…

稲留克俊
13日前

ニュース・要人発言(6/10〔月〕-6/11〔火〕早朝)

◆骨太方針原案が判明(ロイター) …①成長型の新たな経済ステージへの移行、②社会課題への対応を通じた持続的な経済成長の実現、③中期的に持続可能な経済社会の実現、④当面の経済…

稲留克俊
2週間前

ニュース・要人発言(6/7〔金〕-10〔月〕早朝分)

【7日・金】 ◆鈴木財務相(会見で)「(為替介入の原資について)従来からお答えしないことになっている。(米国債を売却したかは)コメントを控える」 ◆日銀で予見可能性の観点から…

稲留克俊
2週間前
2

ニュース・要人発言(6/6〔木〕-6/7〔金〕早朝)

◆中村日銀審議委員(講演・会見で)「現時点でのデータに基づくと、当面は現状の政策維持が妥当と考えている」「(コアCPIについて)私は、2025 年度以降については、家計の貯蓄率低下の…

稲留克俊
2週間前
2

ニュース・要人発言(6/5〔水〕-6/6〔木〕早朝)

◇カナダ中銀、政策金利を25bp引き下げて4.75%とすることを決定 https://www.bankofcanada.ca/2024/06/fad-press-release-2024-06-05/ 【朝刊1面】 【日経新聞】 出生率1.20…

稲留克俊
2週間前
2

ニュース・要人発言(6/4〔火〕-6/5〔水〕早朝)

◆植田日銀総裁(参院財政金融委員会で)「長期金利は今後も金融市場において形成されることが基本となると考えている」「長期金利が急激に上昇する場合には、市場における安定的…

稲留克俊
2週間前

ニュース・要人発言(6/3〔月〕-6/4〔火〕早朝)

◆日銀・債券市場サーベイ(5月調査)、機能度判断DIは▲24(前回は▲29) https://www.boj.or.jp/paym/bond/bond_list/bond2405.pdf ◆トヨタなど自動車メーカー5社、型式指定申請で不正…

稲留克俊
3週間前

ニュース・要人発言(5/31〔金〕-6/3〔月〕早朝)

◇ローガン米ダラス連銀総裁(24年投票権なし、イベントで)「新型コロナウイルスのパンデミック前の金利水準と比較して、われわれが考えるほど政策は景気抑制的でないかもしれない」「中立金利がパン…

稲留克俊
3週間前
1
ニュース・要人発言(6/24〔月〕-25〔火〕早朝)

ニュース・要人発言(6/24〔月〕-25〔火〕早朝)

◆日銀・金融政策決定会合「主な意見」(6/13-14開催分)、【追加利上げに前向き】「コストプッシュを背景とする第2ラウンドの価格転嫁によって物価が上振れる可能性もある。リスクマネジメントの観点から金融緩和のさらなる調整の検討も必要」「物価目標に向けて、オントラックで進んでいるが、上振れリスクも出てきている。こうした点が消費者マインドに影響していることも意識しつつ、次回会合に向けてもデー

もっとみる
ニュース・要人発言(6/21〔金〕-6/24〔月〕早朝)、新聞社説・1面トップ記事

ニュース・要人発言(6/21〔金〕-6/24〔月〕早朝)、新聞社説・1面トップ記事

◆「国の債務管理に関する研究会」、国債管理政策に関する提言等を議論
…発行年限の短期化や変動利付国債の発行等、市中に供給する金利リスク量の縮減を図る対応も必要
…これまで国債発行当局は生命保険会社のニーズも踏まえ超長期債の発行額を増額してきたが、実際の投資動向を注視しつつ、超長期債の発行額を調整していく必要
…超長期債の発行額を調整していく必要
…海外投資家の参加を促す上でも国債市場の流動性の

もっとみる
ニュース・要人発言(6/20〔木〕-6/21〔金〕早朝)

ニュース・要人発言(6/20〔木〕-6/21〔金〕早朝)

◆財務省、中長期国債の発行を増額へ(産経新聞など)
https://www.sankei.com/article/20240620-NATPU7YFSJI2XBYY4EZ5FDYT4Q/photo/U6WFCIUUIVIOROETZ7Q3JXTIWU/?588948

◇インドネシア中銀、政策金利を6.25%に据え置き

◇スイス中銀、政策金利を25bp引き下げ1.25%とすることを決定
h

もっとみる
ニュース・要人発言(6/19〔水〕-6/20〔木〕早朝)

ニュース・要人発言(6/19〔水〕-6/20〔木〕早朝)

◆日銀・金融政策決定会合(4/25-26開催分)議事要旨、「企業の賃金・価格設定行動が従来見込み以上に積極化する可能性がある」(複数の委員)、「企業が来年度の賃上げも見越して、想定以上に値上げを進める可能性もある」(複数の委員)、「前回会合で決定した金融政策の枠組みの見直しは、市場に混乱なく受け入れられている」(何人かの委員)、「昨年後半以降の日本銀行の情報発信によって先行きの金融政策運営に関する

もっとみる
ニュース・要人発言(6/17〔月〕-6/18〔火〕早朝)

ニュース・要人発言(6/17〔月〕-6/18〔火〕早朝)

◇ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁(24年投票権なし、講演で)「経済動向が予想通り推移すれば、年末までに1回の利下げが適切になる」「データが何らかの形で変化すれば、年内に2回の利下げ、もしくは利下げなしの可能性も十分にある」「(5月CPIの上昇率鈍化について)非常に歓迎すべきことだが、当局者はさらなる証拠を得る必要がある」
https://www.philadelphiafed.org/th

もっとみる
ニュース・要人発言(6/14〔金〕-6/17〔月〕早朝)

ニュース・要人発言(6/14〔金〕-6/17〔月〕早朝)

◆日銀・金融政策決定会合、政策金利の現状維持を決定
…長国買入の減額は次回会合で今後1‐2年程度の具体的な減額計画を決定
https://www.boj.or.jp/mopo/mpmdeci/mpr_2024/k240614a.pdf

◆植田日銀総裁(記者会見で)〔国債買入オペ・BS政策について〕「予見可能な形で減額していくことが適切。減額する以上、相応の規模になる」「ほんのわずかしか減額し

もっとみる
ニュース・要人発言(6/13〔木〕-6/14〔金〕早朝)

ニュース・要人発言(6/13〔木〕-6/14〔金〕早朝)

◆日銀、国債購入減額を検討(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20240613-ZIQD2DUBQBKENK7FO3T7HRKVTQ/

◆日銀、6月会合で国債買い入れ額の減額を検討(日経新聞)
…「国債保有残高をどこまで減らすかあらかじめ見極めるのは難しい」「購入量を減らしては市場の反応をみるということを繰り返すしかないのでは」(日銀関係者)、「日銀によ

もっとみる
ニュース・要人発言(6/12〔水〕-6/13〔木〕早朝)

ニュース・要人発言(6/12〔水〕-6/13〔木〕早朝)

◇タイ中銀、政策金利の翌日物レポ金利を2.50%に据え置き

https://www.bot.or.th/en/our-roles/monetary-policy/mpc-publication/Monetary-Policy-Report.html

◇EU、中国製EVに最大38.1%の追加関税を課すと発表
…中国政府は「強烈な不満を表明する」(商務省)と反発

◇FOMC、政策金利を5.

もっとみる
ニュース・要人発言(6/11〔火〕-12〔水〕早朝)

ニュース・要人発言(6/11〔火〕-12〔水〕早朝)

◆鈴木財務相(会見で)「財政健全化に向けた努力を継続していくことが重要。そのための目標の在り方も、今後の財政需要の動向、経済成長の見通し、金利の動向など、さまざまな要素を総合的に踏まえてよく検討したい」

◆日銀6月会合、前回4月会合に引き続き、国債買い入れ減額を巡って議論へ(時事通信・宇山氏)
…具体的な道筋を示していないことが市場の不安をあおる状況となっており、日銀内にも早く結論を出すべきだ

もっとみる
ニュース・要人発言(6/10〔月〕-6/11〔火〕早朝)

ニュース・要人発言(6/10〔月〕-6/11〔火〕早朝)

◆骨太方針原案が判明(ロイター)
…①成長型の新たな経済ステージへの移行、②社会課題への対応を通じた持続的な経済成長の実現、③中期的に持続可能な経済社会の実現、④当面の経済財政運営と次年度予算編成に向けた考え方、が柱
…日銀の金融政策は「新しい段階に入った」「政府は引き続き、日銀と密接に連携し、経済・物価動向に応じた機動的なマクロ経済政策運営を行う」と明記
https://jp.reuters.

もっとみる
ニュース・要人発言(6/7〔金〕-10〔月〕早朝分)

ニュース・要人発言(6/7〔金〕-10〔月〕早朝分)

【7日・金】
◆鈴木財務相(会見で)「(為替介入の原資について)従来からお答えしないことになっている。(米国債を売却したかは)コメントを控える」

◆日銀で予見可能性の観点から早期の国債買入れ減額決定に前向きな声(ロイター)
…一部に債券市場が落ち着いた状況を続ければ、6月会合で減額を決めることも可能との指摘も
…半面、慎重に市場動向を見極める必要があるとの声や、6月会合での決定は拙速との指摘も

もっとみる
ニュース・要人発言(6/6〔木〕-6/7〔金〕早朝)

ニュース・要人発言(6/6〔木〕-6/7〔金〕早朝)

◆中村日銀審議委員(講演・会見で)「現時点でのデータに基づくと、当面は現状の政策維持が妥当と考えている」「(コアCPIについて)私は、2025 年度以降については、家計の貯蓄率低下の巻戻しや節約志向の高まり等から個人消費が低迷し、値上げ鎮静化が進むと、2%に届かない可能性があるとみている」「「稼ぐ力」や「賃上げ余力」の格差は拡大している。こうしたなか、足もとの賃上げの理由について、「人財係留目的

もっとみる
ニュース・要人発言(6/5〔水〕-6/6〔木〕早朝)

ニュース・要人発言(6/5〔水〕-6/6〔木〕早朝)

◇カナダ中銀、政策金利を25bp引き下げて4.75%とすることを決定
https://www.bankofcanada.ca/2024/06/fad-press-release-2024-06-05/

【朝刊1面】
【日経新聞】
出生率1.20で最低 昨年、東京は1割れ  人口減に拍車 公的支援、子育て先進国も限界 - 日本経済新聞 (nikkei.com)

【産経新聞】
出生率1.20 

もっとみる
ニュース・要人発言(6/4〔火〕-6/5〔水〕早朝)

ニュース・要人発言(6/4〔火〕-6/5〔水〕早朝)

◆植田日銀総裁(参院財政金融委員会で)「長期金利は今後も金融市場において形成されることが基本となると考えている」「長期金利が急激に上昇する場合には、市場における安定的な金利形成を促す観点から機動的にオペを実施する」
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

◆氷見野日銀副総裁(パネルディスカッションで)「(YCC解除によって市場機能が

もっとみる
ニュース・要人発言(6/3〔月〕-6/4〔火〕早朝)

ニュース・要人発言(6/3〔月〕-6/4〔火〕早朝)

◆日銀・債券市場サーベイ(5月調査)、機能度判断DIは▲24(前回は▲29)
https://www.boj.or.jp/paym/bond/bond_list/bond2405.pdf

◆トヨタなど自動車メーカー5社、型式指定申請で不正があったと発表
…対象は計38車種。うち3社が現在生産中の6車種の出荷を停止

◆骨太の方針、21日に閣議決定へ(ロイター)
…自民党総裁選を控え政局の行

もっとみる
ニュース・要人発言(5/31〔金〕-6/3〔月〕早朝)

ニュース・要人発言(5/31〔金〕-6/3〔月〕早朝)

◇ローガン米ダラス連銀総裁(24年投票権なし、イベントで)「新型コロナウイルスのパンデミック前の金利水準と比較して、われわれが考えるほど政策は景気抑制的でないかもしれない」「中立金利がパンデミック前よりも上昇していると考える相当な理由がある」「(インフレ率について)年初の想定より少しゆっくりと、若干ぎこちない形であるかもしれないが、2%に向かう、あるいはその軌道にまだあると考えるも

もっとみる