俺のメモ

元営業がアラサー未経験からエンジニアに転職。現在はフリーランス。 プログラミング・フリ…

俺のメモ

元営業がアラサー未経験からエンジニアに転職。現在はフリーランス。 プログラミング・フリーランスエンジニアについて発信。 たまに雑記や生活の役立ち情報など。

最近の記事

2021年振り返り

1月 ニート期間。 2020年の12月で前の案件を辞め(MTG時間が長すぎる/ 負債コードまみれ、などの理由)しばし働かないことに。 この期間に新しいことを初めようと思った。 2月 引き続きニート期間。 youtubeでVlog系動画を作ってみる。 簡単ではあるが動画編集が身に付く。(VLLOってアプリ) 3月 引き続きニート期間。 ブログ自体はnoteで十分ではあったが、経験のためにワードプレスでブログ開設。 あとワードプレスができれば、HP作成の受託業務ができる。

    • 運転免許失効!ならば一発試験で「最短」で取り返せ!

      ───────────自動車運転免許を失効した。 うっかり失効ってやつだ。しかもその期間が1年以上だったので、 マジで最初から取り直しという羽目になった。 「いまさら教習所に通い直したくねー!」と絶望していたが、どうやら調べてみると、最短4回行けば免許が取れる「一発試験」というものがあった。 仮免筆記・仮免実技・本免筆記・本免実技の4回。費用もうまく行けば5万円程度だ。 そして先週、俺はこの「一発試験」利用に合格し免許を取り戻した。 教習所通い or 合宿 で取り直す

      • フリーランスエンジニアのその先

        今新たな過渡期を迎えている。 エンジニア業以外に何をやるか? 現状フリーエンジニアとして「単価80万」達成後は、もはや平日にプログラミングの勉強はほぼしていない。 エンジニアとしての実力はまだまだ低いものの、目標だった「単価80万円」という契約に満足してしまっている。 引き続きプログラミングの勉強を今までと同じ熱力で続ける気にはならない。 何をやるかそれゆえ今は、エンジニア以外の収入源を作っていくフェーズにあると感じている。 もちろん開発が好きなら個人開発、または

        • 固定費を見直せ!(vs NHK受信料編)

          ここ数年を思い返すと、大きな後悔が一つだけ思い当たる。 勉強をサボったことでも、コロナの前に旅行に行ってなかったことでも、前職を円満退社できなかったことでもない。 「NHK受信料をもっと早く解約しておけば良かった」という後悔だ。 俺はここ数年間、テレビを処分していたにも関わらず、ずっとNHKの受信料を払い続けてしまっていた。(10万円弱は無駄にしたはず。人生の汚点の一つ) だが先週ついにNHK受信料解約に成功した。 「NHKの奴らはクレイジーで簡単には解約できなさそう

        2021年振り返り

          3ヶ月のニート生活を経て得たもの

          正社員系フリーエンジニア「フリーランスエンジニアは収入が多いので、数ヶ月働いたら、その後に数ヶ月働かなくても困らない」 これはフリーランス界隈ではよく耳にする言葉だ。 だが実際にどれくらいの人が実現できているだろうか? 結局は「無収入や無職であることに対する不安」で、案件ごとの間を空けずに働き出す人が多いように思う。 無職期間俺はそんな「自由風なことを謳う割に結局真面目なエンジニア」に疑問を呈し、3ヶ月間マジで働かない期間を過ごした。(案件を選り好みしすぎたのも原因の

          3ヶ月のニート生活を経て得たもの

          1行日記を始めてみる

          鸚鵡籠中記(おうむろうちゅうき)という日記をご存知だろうか。 これは江戸時代の朝日重章という武士が26年という歳月に渡って書き続けた日記である。 この鸚鵡籠中記の存在を最近知ったことで、単純ながら俺も日記をつけてみたくなった。 が、怠け癖の強い自分の続けられるのかどうか。。。 そこでやることにしたのが1行日記である。 名前の通りその日起こったことを1行だけ書くのみ。 (もちろん、書きたければもっと書いていい!) これによりどんなに忙しくても書き続けることができるの

          1行日記を始めてみる

          エンジニア転職する時に目標にしてた事

          目標の単価俺がエンジニアに転職するときに目標としていたことが単価70万円超えだ。 理由は70~80万円程度なら努力次第で誰でも到達可能な数字だから。 *ソースはtwitter()。 そして最近、エージェント経由ながらも自分に入る単価が70万円を超えた(最終的に単価80万円で確定)。 エンジニアとしてのキャリア 元々はメーカーで営業をやっていた。 転職後のキャリアの詳細は以下の記事にがっつり書いている。 https://note.com/1736/n/n61315e22

          エンジニア転職する時に目標にしてた事

          週4勤務はステップアップへの布石

          フリーランスエンジニアのメリットは、「働き方に多様性」があることだ。 例えば今まで週5で働いていたが、「来月からは週4(あるいは週3)にしまーす!」といったことも余裕でできる。 もちろん、フリーエンジニアはほぼ準委任契約(時給的な契約)なので労働時間が減った分だけ給料は減ることにはなる。 しかし、自由になった時間で勉強or自分の事業ができるので、エンジニア以外の収入にも繋げられる。(趣味に時間を使ってQOLを爆上げさせるのも○。) とにかく「リモートができて、労働時間も融通が

          週4勤務はステップアップへの布石

          フリーランスエンジニアが「乾燥機付き全自動洗濯機」を使った感想

          エンジニアといえば自動化にこだわる効率厨が多い。 特に「時間を買う」という意識高めな考えの人間が多く そんな彼らがこぞってオススメするのが乾燥機付き全自動洗濯機だ。 確かに洗濯物を干す〜取り込むという作業は手間だし 自分でやる必要性もないため、外部委託したくなる作業ではある。 そんな意識高い系に大人気の乾燥機付き全自動洗濯機(名前長ぇ)を 俺もついに購入した。 使い出してからまだ日は浅いが、とりあえず感想を書きたい。 良いとこ1:干す・取り込む手間がなくなる これまで

          フリーランスエンジニアが「乾燥機付き全自動洗濯機」を使った感想

          フリーランスの年金と税金〜将来に向けたお金の守り方(小規模企業共済・ideco)〜

          個人事業主として生きていく上で、必ず頭に入れておかなくてはならないのが年金と税金だ。 個人事業主は毎月受け取れる年金が会社員より10万円近く少ない。(国民年金は約5万円、厚生年金は約14万円 ) そのため、安定した老後を迎えるためには国民年金以外の収入(or貯蓄)が必須になる。金に余裕がない老後ほど悲惨なものはない。 自分一人ならまだいいが、周囲を不幸にしないためにも、個人事業主は国民年金に加えた自分用の年金を作っていかなければならない。 何をすればいいか? 小規模企業共済

          フリーランスの年金と税金〜将来に向けたお金の守り方(小規模企業共済・ideco)〜

          エンジニアの俺が自粛期間中に買ったもの

          この時期、エンジニアであればテレワークの人が殆どだろう。 通勤がなくなることは最高だが 1日家で作業することになるため、 メンタル的に落ち込む人もいるかもしれない。 そんな時は自分のテンションが上がるアイテムを買うと気持ちが盛り上がる。 そこで、俺が自粛期間中に購入してよかった物を2つほど紹介したい。 キーボードこれは開発現場でよく自前のキーボードで作業している人を見かけたが、最初は意味がわからなかった。 (PCに元からキーボードがあるのに、その上に更にキーボードを

          エンジニアの俺が自粛期間中に買ったもの

          【自分語り】未経験から1年でフリーエンジニアになった話

          はじめに俺は29歳でプログラミングの学習を始め、その13ヶ月後にはフリーランスエンジニアになった。 なぜエンジニアになろうと思ったか? どういう手順でフリーランスエンジニアになったか? この記事は俺の体験を時系列的に書き綴ったものだ。 同じようにフリーランスエンジニアになりたいと思う人の参考になれば幸いである。

          有料
          1,980

          【自分語り】未経験から1年でフリーエンジニアになった話

          歯医者の選び方

          去年から、歯のクリーニングと定期検診を行うようになったが 「歯医者選び」は本当に大事だと思う。 特に歯医者を「近い」という理由で選ぶのは危険で 下手な歯医者に当たると取り返しがつかない。 最近行った歯医者が明らかにハズレだったため、 俺なりに歯医者について調べ、至った結論が今回のnoteである。 *最初に言っておくが俺は医療従事者ではない

          有料
          200

          歯医者の選び方

          積立投資信託を始めよ

          誰でも時間をかければそれなりの資産を作ることができる。 その手段の一つが、積立投資信託で ただ銀行口座に預金を寝かせておくよりメリットが全然多い。

          有料
          200

          積立投資信託を始めよ