見出し画像

フリーランスの年金と税金〜将来に向けたお金の守り方(小規模企業共済・ideco)〜

個人事業主として生きていく上で、必ず頭に入れておかなくてはならないのが年金と税金だ。
個人事業主は毎月受け取れる年金が会社員より10万円近く少ない。(国民年金は約5万円、厚生年金は約14万円 )
そのため、安定した老後を迎えるためには国民年金以外の収入(or貯蓄)が必須になる。金に余裕がない老後ほど悲惨なものはない。
自分一人ならまだいいが、周囲を不幸にしないためにも、個人事業主は国民年金に加えた自分用の年金を作っていかなければならない。

何をすればいいか?


小規模企業共済とidecoだ。(年金の問題に加え、節税も同時に解消できる)
これらを「やるかやらないか」だけで20年後に大きな差になってくるだろう。では、それぞれについて解説していく。

小規模企業共済

これは個人的に毎月積み立てておく退職金みたいなものだ。
「いや、それなら普通の貯金と同じやんけ!」と思ったかもしれないが、
この旨味は納めた分が全額所得控除になることである。
つまり「貯金」+「納税額が低くなる」の2つを同時に行えるのである。

また、収める金額は月ごとに切り替えることが可能なので(1000円〜OK)、「払うのキツイな〜」と思った時に、積み立て金額を切り替えられることも大きいだろう。

「おお、それなら絶対やった方がいいジャン!」と思ったそこの君、
もちろんデメリットもある。

それは20年以上の掛金納付を続けないと元本割れするということだ。
「20年も続けなきゃいけないのか・・」と絶望するかもしれないが、
逆に言えば20年以上続ければ元本割れせず、節税のメリットのみ受給できる。(しかも掛け金は毎月変更できる!)

ある程度の貯金があり、そのまま寝かせて置くくらいならば
小規模企業共済をやっておいて損はないだろう。

ideco(確定拠出年金)


個人的にはこちらの方が好きである。
理由は、貯金に近い小規模企業共済と違って金融商品を自分で選べるからだ。
積み立て投資については、以前こちらの記事にも書いたが、


「積み立て投資+掛け金を全額所得控除」の組み合わせがidecoだ。
もちろん金融商品なので将来的に元本割れする可能性も0ではないが、
長期投資の場合はリスクは低いし、見込めるリターンの方が大きい。

長期的なインデックス積み立て投資が最強というのが根強く、自分も間違い無いと思っている。それに節税効果まで付与されるのがこのidecoなのだ。

*もちろんデメリットもあり、小規模企業共済同様60歳まで引き落とせないことだ。

こうした制度があるという事を知っておくだけでもいいが、余裕がある範囲内でやれば間違いなく得。
うまく使いこなしていけば、老後の経済状況について悲観することはないだろう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?