見出し画像

チョコレート・オイルショック

土曜の夜に
学生時代に詰めた銀歯が外れてしまいました。

幸運にも歯医者の予約が取れたので
この心のざわめきも
あとしばらくの辛抱です。

こんなときは、自分の愚行を振り返り、
二度と虫歯にならないよう

甘い物はとんとお断りだ!!と固く心に誓うのですが


手を伸ばせば届くところ、届く価格で売られる彼らは
なかなか私の手を離してくれませぬ。


そんな甘い食べ物の中でも、
特に至福のときを演出してくれるのが

チョコレート。


最近ではコーヒー豆と並んでカカオ争奪戦なる
言葉も飛び交っていますね。



皆さんご存知だと思いますが、チョコっとおさらい。


市販のチョコレートの作り方は
カカオ豆を砕いてすり潰したものを加熱し、ペースト状になったら
油分でのばして成型します。


毎日でも食べたい、
むしろ
カカオが無くなるまで一粒でも多くをこの口に
放り込みたい❤️🌴

そんなふうに人間の欲求の底を貫き続けるのは
お菓子業者さんの戦略の賜物でしょうか。

しかし、
どの話にも通じるように、
簡単に手に入る幸せ(ここでは大量生産されているチョコ菓子を指します)

には、


やはり裏、
裏しかない。。。

ではでは
さっそく
お菓子の裏にある「食品表示コーナー」を見てみましょう🥬

安さ、うまさ、では他の追随を許さない超エースのお菓子が登場しました。

さて、原材料※にある植物油脂にご注目。

※ 原材料の表示は、質量の多い順に記載するのがルールです。


続いては、
市販チョコにしてはちょこっとお高い
こちら

古い画像ですみません。

やはり原材料に注目してみると、
カカオマス・砂糖・ココアバター に続いて

植物性油脂

見当たりません。


さぁさぁ、出ました

ゆうのうえん得意の
有る無し問題!

クイズ大好きのそこのアナタは、

この問いが意味することに
もうお気づきのはず‼️

そう、

少ないカカオを
所得倍増!バリの勢いで
我々庶民の夢をどどどーーんと割増してくれる魔法の油、

植物油脂

って一体なんぞや。

というわけで今日からお菓子のマジシャン「植物油脂」について
迫ってみたいと思います。



あぁ、
ゴリゴリチュイーンの
歯医者さんのお時間となりました。

皆さん、またこの続きでお会いしましょう!!

必ず、
綺麗な歯になって戻ってきます!!🥬🥬


記事はこちらにまとめていきます。
「地球環境、マジやばい!!でも何も知らね、怖くて知れね・・・」

というあなたにこそ、読んでほしいのです。
フォローお願いします!!






この記事が参加している募集

最近の学び

ようこそUknow園へ!サポート代はnoteが繋げるご縁への循環と、専門書籍、有機種子購入代に当てさせていただきます😊🍀📚