見出し画像

与えるものが、受け取るもの 307

キリストの言葉に”与えるものは受け取るもの”と言う言葉が
あります。

与えるものは、損をしているように見えるかも知れません。
与えなければ収穫もできません。

タネを蒔いて、水をやり、栄養を与え、外敵から身を守り
大きく育て収穫をしています。


収穫するまでに、たくさん与えています。水、栄養、生活環境
を整えたりしています。


人間も、子供を散歩に連れて行ったり、
食事を一緒にしたり
衣食住の手助けをしています。

子供を散歩に連れて行くことによって自分も散歩した事になります。
美味しい料理も家族のために作ると
結局は、自分も食べますし周りも笑顔になります。

良い事をするのは
自分自身の為です。
周りも、自分も笑顔になれなす。


小さい時は、周りの大人が与えてくれました。
自分が笑えば大人も笑顔になりました。

〇〇してあげるではなく、
〇〇した。です。
上から目線では、ダメです。
なんだか、して欲しくなくなります。


利害関係がないのです。
与えてあげて自分も与えてもらえる。
そんな、関係が素敵にみえます。

何も、しなければ何も起こりません。
ただ、一緒にご飯をたべたり、
遊んだり、情報を共有したりするだけです。

何気ないひと時が、大切です。
雑談も大切だったりします。


何でも、良いですん。
自分が好きな物は、相手が好きとはかぎりません。
貰う、貰わないは、相当てが決めるんです。
いけませんか?


与え好きになっては、如何でしょうか?

最後まで読んで頂き有難うございました。
感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?