マガジンのカバー画像

日紀

6
運営しているクリエイター

記事一覧

先がどうなるのって不安なこともあるけど、案外いい方向に進んでるってこと。その一つに感捨離しているから。

先がどうなるのって不安なこともあるけど、案外いい方向に進んでるってこと。その一つに感捨離しているから。

2021年

改めて今年のことを考えていくためにnoteを書いていく。

書きながらまとめていく。

昨年はコロナウイルス感染拡大していく中で、自分の職場から感染者が出たらどうなるのだろう、不安なことだらけでした。

高齢者に関わる仕事をしている。

近くの同業者でクラスターとの話を聞けば、明日は我が身と不安しか中ったし。

当時は眠れなくて、何かをすごく怖っていて。

身近な人が感染したらどうし

もっとみる
noteを書き始めて。

noteを書き始めて。

日々何をかいていくのか、何がかきたいのかって考えてみる。

北九州は数年ぶりの大雪。

雪が降ると日常が変わる。

デイサービスも連日の臨時休業となりました。

雪に慣れていないし。

コロナの感染拡大と言われる中、何か意味のあることだと考えたい。

2021年は笑顔で過ごすがテーマ

2021年は笑顔で過ごすがテーマ

今年は口角をあげて笑顔で過ごすことがテーマ

どんなに深刻な状況になったとしても、笑顔でいること

大概のことはなんとかなる

時がすぎれば過去のこと。

今をどう感じて、過ごすか。

雲が晴れた感覚

雲が晴れた感覚

今日誕生日を迎えました。

年末年始の体験はこれからの私にはとても必要なことだった。

過去を振り返るよりも、未来のことを想像する方が楽しい。

私は妄想する方が楽しい。

私の仕事は高齢者福祉と言われるもの。

認知症の高齢者に関わる。

生活を支える。

日常に変化がないことって、気力がわかない。

同じではないけど、同じ環境になってほんのすこじわかることができたかな。

笑うことがないことっ

もっとみる
明日誕生日なんです

明日誕生日なんです

お正月に誕生日を迎えること。

子供の頃は、嫌だった。

お誕生日のケーキがないから。

今はお店も開いているけど、私が子供の頃のお正月の三ヶ日はお店が開いていないのは当たり前のこと。

でも、今はコロナでそんな体験をしているのかな。

今日は子供たちからサプライズ。

お誕生日のケーキをプレゼントしてもらう。

束の間の時間。

子供たちが元気でいることが嬉しい。

それにしても。

両親の記憶

もっとみる
今年だからって思えることがたくさんある

今年だからって思えることがたくさんある

今年の初めは、先が見えず

不安で不安でしょうがなくて。

今思えば、変化についていくことが怖く。

流れに乗れば案外良くて。

今年はいろんなことにチャレンジできたかも。

もうすぐ今年が終わる。

そう言えば、両親との年越しの記憶が思い出せない。

だからか。

国民的な行事がとても嫌い。

クリスマス、お正月。ゴールデンウィークとか。

だから。

今は大切に記憶に残したいと思う。

明日は

もっとみる