七草粥は食べましたか?

1月7日は七草粥。お粥に春の七草を入れ食べる風習は昔からあります。

ルーツは省略するとしても、意味的な話で言うと

無病息災、長寿健康ですが、現代においては正月の暴飲暴食による胃腸を休めるという意味も込められています🌾

では春の七草のそれぞれの種類と効能をお話していこうと思います。

①セリ 「競り勝つ」という縁起物。ビタミンCやミネラルが豊富で生薬としては、リウマチ、黄疸、食欲増進、解熱、神経痛に効果的。

②ナズナ 「撫でて汚れをとる」という縁起物。解熱や利尿作用がある。

③ゴギョウ ゴギョウとは人形のことで仏様を表す縁起物。喉の辛さ、咳、浮腫に効果的。

④ハコベラ 「繁栄がはこびる」意味。腹痛や歯槽膿漏に良い

⑤ホトケノザ 胃や腸を整える。

⑥スズナ 神を呼ぶ鈴に見立てられ、消化促進、便秘解消

⑦スズシロ 大根のこと。風邪予防に最適。



とされています。

正月自宅で過ごされ、足の浮腫がひどい方はゴギョウ、暴飲暴食でお腹を労る方は、スズナ、ホトケノザ、ハコベラなどをしばらく料理に混ぜると良いかと思います。(日頃スーパーで売ってるのか…)

腸は第2の脳です🧠定期的に断食やお腹に優しいものを食べてお腹を休めましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?