見出し画像

天狗岳(八ヶ岳) △登山の魅力△(0014)

八ヶ岳の本格的登山入門コースともいえる山岳です。八ヶ岳のほぼ中央部分に位置します。
(本記事/ 文字数:約4900字、読了:約10分)

《引用》 阿弥陀岳より望む天狗岳(左) と硫黄岳(右)
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Mt.Iodake_and_Mt.Tengudake_from_Mt.Amidadake.jpg
Attribution: Σ64, CC BY 3.0, via Wikimedia Commons

<天狗岳の魅力>

(1)北八ヶ岳と南八ヶ岳の両方の展望
天狗岳の山頂からは北アルプスなどのほかに南北の八ヶ岳の山並みを双方ともに見渡すことができます。とくに南八ヶ岳の山並みは硫黄岳から連なる赤岳の威容がよく分かりなかなか見応えがあります。
(2)八ヶ岳登山入門としての利便性が高い
登山口やコースが複数の選択肢がありますので各方面から比較的アクセスがしやすいシチュエーションになっています。またどのルートからでも登山口からはシラビソやコメツガなどのいかにも八ヶ岳という森林の雰囲気も楽しめます。


<概要>

天狗岳 (てんぐだけ)
所在地:長野県茅野市、南佐久郡小海町
東天狗岳と西天狗岳の2つのピークに分かれます。標高は、東天狗岳が約2640m、西天狗岳が約2646m。両ピークの間の歩行時間はおおよそ20分。
日本二百名山。
冬から春の積雪期には、八ヶ岳における本格的雪山登山(アイゼン・ピッケル要)の入門山として登られることも多い。


<登山コース>

※標準的タイムによる目安(休憩含まず)。いずれも無雪期ルート
(1)渋の湯・中山峠・西尾根コース
山荘「黒百合ヒュッテ」経由の最短ルート。
JR中央本線「茅野」駅→ 渋の湯バス停→ パノラマコース合流地点(60分)→ 黒百合ヒュッテ(90分)※宿泊 → 中山峠(5分)→ 東天狗(80分)→ 西天狗(20分)→ 展望台(40分)→ 唐沢鉱泉(90分)
歩行時間/ 1日目:約2時間30分、2日目:約4時間
標高差/ 約800m
(2)みどり池入口・夏沢峠・中山峠コース
野天湯のある本沢温泉を楽しむゆったりルート。
JR小海線「小海」駅または「松原湖」駅→ みどり池入口バス停→ しらびそ小屋(100分)→ 中山峠分岐(20分)→ 本沢温泉(70分)※宿泊 → 夏沢峠(60分)→ 箕冠山(30分)→ 東天狗(60分)→ 西天狗(20分)→ 東天狗(20分)→ 中山峠(50分)→ 黒百合ヒュッテ(5分)→ 渋の湯分岐(60分)→ 渋の湯バス停(40分)
歩行時間/ 1日目:約3時間10分、2日目:約5時間50分
標高差/ 約1100m

[登山道の特徴]

渋の湯から黒百合ヒュッテまでは比較的なだらかな上り坂であり、大きな起伏は少ないです。
東天狗・西天狗ともに四方の眺望に恵まれています。
東天狗の山頂は岩稜であり、安定した広い場所はほとんどありません。
西天狗山頂はハイマツに囲まれ、東天狗に比べて広いスペースがあります。
白砂新道はすこし荒れており、不明瞭な箇所もあるため、遠回りになりますが、いったん夏沢峠へ回ることが安全かと思われます。
本沢温泉から東天狗へ登る場合、山頂直下に鎖場があります(短距離で難度は高くない)。
尾根に出るまではほぼ樹林帯になります。
●水場やトイレなど
登山道上の水場は根石岳山荘、本沢温泉にあります。
トイレは山小屋で利用できます。

[難易度・危険個所など]

とくに大きな難所や危険個所はあまりありません。
東天狗の山頂周辺一帯は岩稜帯になり、一部、鎖が付いているところもあります。
●エスケープルート
天狗岳の山頂から目的とする下山口までの時間を考慮し比較的難易度が低く時間も短くて済む「渋の湯」バス停に変更することも一案です。ただしバスの運行本数は少ないです。
●信州 山のグレーディング
(1)渋の湯→天狗岳  体力度/3(1→10)、難易度/B(A→E) 
(2)唐沢鉱泉→天狗岳  体力度/3(1→10)、難易度/B(A→E)
(3)本沢温泉→天狗岳  体力度/4(1→10)、難易度/C(A→E)

[アクセス]

登山コース(1)の場合
●往路: JR中央本線「茅野」駅より路線バス(アルピコ交通)で「渋の湯」バス停まで約55分。運行本数は少ないです。
●帰路: 「茅野」駅までタクシーで30分程度。なお、唐沢鉱泉での昼食付入浴プラン利用者の場合、茅野駅までマイクロバスで送っていただけることがあります。要事前確認・事前予約制。
登山コース(2)の場合
●往路: JR小海線「小海」駅または「松原湖」駅から路線バス(小海町営バス)で「みどり池入口」バス停まで約●分。運行本数は少ないです。
●帰路: 「渋の湯」バス停からJR中央本線「茅野」駅まで約55分。運行本数は少ないです。

[国土地理院地図]

天狗岳(西天狗)

<こんな方にオススメ>

(1)長い八ヶ岳連峰のおもな山並みを一挙に見渡したい
(2)八ヶ岳の本格的登山にチャレンジしたい
(3)過ごしやすい山小屋、お食事や温泉など八ヶ岳登山の魅力を楽しみたい


<補足情報>

[売店等]

登山道上の山小屋で飲料・スナック類など購入可能。

[日帰り温泉など]

唐沢鉱泉 ※公式サイト
渋御殿湯 ※公式サイト
稲子湯温泉 ※公式サイト
ちのステーションホテル ※公式サイト
佐久プラザ21 温泉ではありません(宿泊可)

[お食事処]

唐沢鉱泉、黒百合ヒュッテでは昼食の提供があります。
「そばのさと」 ※公式サイト 蕎麦/茅野駅
「桜肉専門店 さくらさく」 ※公式サイト 馬肉料理/茅野駅
「榑木川」 立ち食い蕎麦/茅野駅
「佐久プラザ21」内には食堂があります。

[山小屋などの宿泊施設]

黒百合ヒュッテ ※公式サイト
本沢温泉 ※公式サイト
しらびそ小屋 ※公式サイト
根石岳山荘 ※公式サイト
唐沢鉱泉 ※公式サイト
渋御殿湯 ※公式サイト

[付近の山]

硫黄岳
北横岳
ニュウ
赤岳
蓼科山

[名産品]

七味唐辛子 (八幡屋礒五郎)
野沢菜漬け
栗菓子(栗羊羹など)
ご当地版のプリッツ・ポッキー、カントリーマアム、じゃがりこ

[お天気情報]

天狗岳/山の天気 (tenki.jp)

[そのほかの補足]

本沢温泉は日本最高所の野天風呂とされています。野天風呂の浴槽は1つであり、男女の別(時間別の仕切りもなし)はありません。また脱衣所などもありません。
渋の湯バス停のそばにある「渋の湯ホテル」は休業中です。
黒百合ヒュッテの昼食メニューでは、ビーフシチューやコケモモのカップケーキが有名です。

 

<私なりの楽しみ方>

天狗岳は、八ヶ岳連峰のほぼ中央に位置するため、南北の八ヶ岳を一挙に見渡すことができる、眺望の良い気持ちのいい山だなぁーと感じました。体力的にとてもコスパのよい山であったかと思われます。夏と冬のどちらの季節にも登りましたが、そのどちらも天候に恵まれたおかげで、素晴らしい景色に出会えたことがとても強く印象に残っています。

黒百合ヒュッテは、八ヶ岳の中でも人気のある山小屋のひとつですのでとても混み合っていました(新型感染症流行以前の状況ですが)。水場はなく、館内設置のポリタンクからお水をもらえることができますが、すぐに無くなってしまいますし、混雑時には行列することもあります。心配な方はご自身で多めに水を持参されることをオススメします。黒百合ヒュッテのランチの人気メニューはビーフシチューですが、個人的には、チキンカレーがお気に入りです(モモ肉1本がまるごと付いてきます)。少々お高いですが…。

冬に根石岳山荘に泊まったことがあるのですが、低気圧が過ぎた後だったため非常に風が強く(根石岳山荘のある鞍部は普段から強風だそうです)、建物(新館)がギシギシと夜の間ずっと音を立てており、壊れるんじゃないかと心配でちゅっと怖くてあまり寝ることができませんでした…。

本沢温泉から野天風呂へ行く場合、歩く距離が若干ありますので、野歩きのできるスポーツサンダルやアウトドアサンダルがあると便利ではないかと思われます。野天風呂の大きさは大人4人が入ると満杯状態でしょうか。宿泊者が多い日には、入り替わり立ち替わりで入浴しようとする人がやってくるので、長風呂はできませんでした。どちらかといえば、ゆっくり浸かれるのは内風呂だと思われます(ただし、こちらも広くはありません)。

東天狗と西天狗の山頂から双方を見るとかなり距離があるようにも思えますが、歩いてみれば意外にすぐです(20分程度)ので、時間的余裕があるのであればぜひ両方を登頂してみていただければなと思います。東天狗は岩稜で西天狗はなだらかな草原状の頂上という異なる様相の対比が面白く感じます。

天狗岳は、登山道に岩場や鎖場はあるものの難易度は高くなく、長い急登や起伏も多くはありません。体力面や技術面で初級者レベルであり、八ヶ岳における宿泊登山の入門山としてベターな選択肢なのではないでしょうか。


<備考>

信州 山のグレーディング (長野県)
山岳情報 (長野県警察)
茅野警察署
佐久警察署

<参考サイト>

茅野観光ナビ ※公式サイト
長野県茅野市観光サイト (茅野まちづくり観光推進機構)
八ヶ岳観光協会 ※公式サイト
アルピコ交通 ※公式サイト
小海町営バス (小海町)
山と高原地図「35.八ヶ岳 蓼科・美ヶ原・霧ヶ峰」 (昭文社)


<関連記事>

天狗岳周辺の登山についての上町嵩広の関連記事です。一部、外部サイトの記事もあります。


<バックナンバー>
バックナンバーはnote内マガジン「登山の魅力」にまとめております。

[奥多摩]
0004/三頭山  0009/御前山  0010/雲取山  0020/浅間嶺と浅間尾根
0028/御岳山
[丹沢・箱根]
0005/大山  0030/塔ノ岳  0035/金時山
[秩父・奥武蔵]
0023/金峰山  0026/棒ノ折山  0032/大菩薩嶺  0040/乾徳山
[八ヶ岳]
0001/編笠山  0007/飯盛山  0014/天狗岳  0017/北八ヶ岳周遊(冬)
[北アルプス]
0012/燕岳~常念岳  0024/涸沢カール  0033/立山
[南アルプス]
0011/北岳
[関東そのほか]
0006/赤城山  0008/大楠山  0018/一ノ倉沢(冬)  0021/男体山(日光)  0025/那須岳  0031/鳴虫山  0034/戦場ヶ原  0036/奥高尾縦走路
[東海]
0016/城ヶ崎海岸  0019/幕山  0027/沼津アルプス
[山梨県そのほか]
0022/三つ峠
[長野県そのほか]
0029/黒斑山
[その他の地域]
0002/雨飾山  0003/宮之浦岳  0012/大杉谷~大台ヶ原  0015/苗場山  0037/筑波山


<ご留意点>
(1) URLはリンク先の運営方針等によりリンク切れなどになっている場合があります。ご容赦ください。
(2) 詳細な情報等はリンク先へご確認、お問い合わせ等をお願いいたします。
(3) 各項目は本運営者の自己の裁量で掲載させていただいております。なお、リンク先および記載情報等について、正確性、信頼性、安全性、有用性や合法性等を保証するものではございません。また、本ページへの掲載は、運営者のリンク先の掲載情報への賛意等を意味するものではございません。ご理解ください。
(4) 本ページの掲載内容は、諸般の事情により運営者の判断で変更されることがございます。ご了承ください。
(5) サービス改善や向上などのご意見等がございましたら、お聞かせいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
(6) 不定期更新です。 毎月一度を目安に更新を予定しております。
(7) カバー写真と、今回ご紹介した山とは、関係はありません。
(8) 情報は掲載日時点の内容です。
(9) 登山道等の状況については、適宜、現地の観光協会、ビジターセンターや山小屋などの各関係機関にあらかじめご確認くださいますようお願いいたします。
(10) 自治体により登山届や各種装備の義務化などの条件がありますのでご留意ください。詳細は各自治体や警察等にご確認くださいますようお願いいたします。
(11) 今般の新型感染症の影響で各種施設等の利用については制限などが行われている可能性があります。ご利用の際には詳細について事前に各種施設等へご確認などをお願いいたします。

(2021/08/10 上町嵩広  改訂:2024/06/15)

 

この記事が参加している募集

#山であそぶ

1,903件

#一度は行きたいあの場所

53,659件