見出し画像

人には適材適所がある

(書き下し文)
季(き)康(こう)子(し)問(と)う、仲(ちゅう)由(ゆう)は政(まつりごと)に従(したが)わしむ可(べ)きか。子(し)曰(いわ)く、由(ゆう)や果(か)なり。政(まつりごと)に従(したが)うに於(お)いてか何(なに)か有(あ)らん。曰(いわ)く、賜(し)や政(まつりごと)に従(したが)わしむ可(べ)きか。曰(いわ)く、賜(し)や達(たつ)なり。政(まつりごと)に従(したが)うに於(お)いてか何(なに)か有(あ)らん。曰(いわ)く、求(きゅう)や政(まつりごと)に従(したが)わしむ可(べ)きか。曰(いわ)く、求(きゅう)や芸(げい)あり。政(まつりごと)に従(したが)うに於(お)いてか何(なに)か有(あ)らん。

(現代語訳)
季(き)康(こう)子(し)が「子路(しろ)は政治に当らせ得ますか。」と問うた。孔子答えて申すよう、「由(ゆう)は決断力がありますから、政治に当るくらい何でもありません。」「子貢は政治に当らせ得ますか。」「賜(し)は事理(じり)に明らかですから、政治に当るくらい何でもありません。」「冉(ぜん)求(きゅう)は政治に当らせ得ますか。」「求は才能がゆたかですから、政治に当るくらい何でもありません。」

(考えたこと)
自分が得意だと思うことはありますが、現時点で他者に求められていることがあれば、そこは適材適所といえると思います。
私は職場の同僚から”子供を盛り上げるのが上手い”と言われます。
これを因数分解すると、子供(人)の感情・得意や不得意が良くわかる、ポジティブである、ということだと思います。
世の中は需要と供給で構築されていますので、風の流れのように、求められればそこに向かい、必要とされなければ潔くその場を去る。
そうして生きていれば、自ずと必要なタイミングで必要なイベントが発生するので、そうした出来事を逃さないように、真剣に生活したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?