マガジンのカバー画像

加藤利光とは

11
運営しているクリエイター

#毎日note

破壊

破壊

音楽と共に文章を読むなんてありかも・・・。教え子のさとう。

いらっしゃいませ~。なんとも言えないイントネーションで客を迎え入れる。このテンポは何だ。

郷に入っては郷に従え。その土地やその環境に入ったならば、そこでの習慣ややり方に従うのが賢い生き方である。そう、俺は今、二日酔い。俺は今、自身の代謝能力以上に摂取することにより引き起こされる、不快な身体的状態だ。

あれっ?語句とその意味を載せてい

もっとみる
俺は、俺か?

俺は、俺か?

自分という人間を振り返る。vol.4

100冊の本を読むよりも1人の尊敬する人間に出会え。

これはいつ出会った言葉だ?

俺はその言葉を信じまくった。だから本は読まない。いや読まなかった。だし今でも、絶対に尊敬する人間との出会いの方が、価値があると思っている。情報量が愕然と違う。だけど、教員はやたら本をすすめる。

えっ今、生徒に本、読ませってるやん?お前も。

『100冊=1人の尊敬する人物

もっとみる
準備

準備

自分という人間を振り返る。vol.3

志村けんの言葉。「準備こそ全力投球」

昨日、世界がこんな状況ではあるが、入学式を簡易的な形で行った。式典は放送での簡易的なもの。だが、生徒にとっての特別な日であることには、変りない。その「特別な日」感&「高校スタート」感を、担任レベルで作り上げなければならない。そのプレッシャーが、自分を奮い立たせ、準備にかなりの時間を割いた。

いつからだろう、ビックイベ

もっとみる
粗末に扱う

粗末に扱う

自分という人間を振り返る。vol.2

本日の教員100人弱の集合写真の一幕。

教員のポジションも決まり
恒例、写真屋さんの新年度挨拶。

「今年度もよろしくお願いします。教育のサポートを全力でやらせていただきますが、やっぱり生徒よりも教員の方が並べるのが大変ですね。ハハハ。🤩」オアトガヨロシイヨウデ。

私は目の前に座っている校長に、そーっと
「言われちゃったなーーTOPの責任だな〜。ねっ校

もっとみる