ヒュー

私は”ゆるミニマム”な暮らし、シンプルライフを生活に取り入れて4年。夜勤夫と子供2人(おねえちゃん、おとうと)の4人で、コンパクトな2DKの賃貸団地に住んでいます。 このブログはおもに「Kindle出版」と娘のホームスクールについてつづっています。

メンバーシップに参加

新しい学びの形を作りたい!子供にあった教育環境を作りたい!そんなママパパさんとつながる仲間です。主にホームスクールや家庭学習、Eラーニング、オンライン授業、フリースクールなどハイブリッド型の学習をしたい人向けの情報交換コミュニティです。

通常プラン

¥500 / 月 初月無料

ヒュー

私は”ゆるミニマム”な暮らし、シンプルライフを生活に取り入れて4年。夜勤夫と子供2人(おねえちゃん、おとうと)の4人で、コンパクトな2DKの賃貸団地に住んでいます。 このブログはおもに「Kindle出版」と娘のホームスクールについてつづっています。

メンバーシップに加入する

新しい学びの形を作りたい!子供にあった教育環境を作りたい!そんなママパパさんとつながる仲間です。主にホームスクールや家庭学習、Eラーニング、オンライン授業、フリースクールなどハイブリッド型の学習をしたい人向けの情報交換コミュニティです。

  • 通常プラン

    ¥500 / 月 初月無料

最近の記事

入学式ぶりに小学校へ行ったら娘の成長を感じた話

こんんちは!ヒューです。 この記事では、2023年4月に娘はが新一年生になり、私たちは娘に最高の教育を提供するために、「ホームスクール」という新しい挑戦に取り組み、自宅での学習を計画し実行しています。その内容についてご紹介しています。 先日、出版した新刊『不登校も怖くない!ホームスクール超実践法: 日本でのホームスクールの実践方法と不登校児の成長への道 をお読みくださり、ありがとうございました。 「一年後、二年後など、その後の経過の本も出してほしい」という声をいくつか

    • 新刊「ホームスクール」本にいただいレビューの紹介

      こんんちは!ヒューです。 この記事では、2023年4月に娘はが新一年生になり、私たちは娘に最高の教育を提供するために、「ホームスクール」という新しい挑戦に取り組み、自宅での学習を計画し実行しています。その内容についてご紹介しています。 今日は、先日出版した新刊 『不登校も怖くない!ホームスクール超実践法: 日本でのホームスクールの実践方法と不登校児の成長への道』の レビューや感想についてご紹介いたします! コメントを書いてくださった皆様、本当にありがとうございます。涙、

      • 21冊目のKindle本を出版しました!

        こんにちは!ヒューです(^^)/ この度、21冊目のKindle本を出版しました! 『不登校も怖くない!ホームスクール超実践法: 日本でのホームスクールの実践方法と不登校児の成長への道』 【99円セールを今週末5/19(金)~21(日)まで開催します】 レビューや感想などいただけると励みになりますm(__)m 「不登校は悪いこと」「学校にいかなければいけない」という風潮を変えたい! たった一つの教育だけに縛られることなく、自分にあった学習方法や自由に学習環境を選選択

        • 現代の学びの環境と学校教育の差を感じた一冊

          こんんちは!ヒューです。 この記事では、2023年4月に娘はが新一年生になり、私たちは娘に最高の教育を提供するために、「ホームスクール」という新しい挑戦に取り組み、自宅での学習を計画し実行しています。その内容についてご紹介しています。 先日、子供たちと一緒に図書館に行きました!子供たちは本が大好きなので、一人6冊を×3人分=24冊を持って帰えるのが大変な私です💦 子供たちの本を選んだ後、わたしはササッと自分の本を選ぶのですが、選ぶ時間が短いので、家に帰って中身を読んだら

          今、娘が一番興味のあることをホームスクールに取り入れる

          こんにちは!ヒューです。 この記事では、2023年4月に娘はが新一年生になり、私たちは娘に最高の教育を提供するために、「ホームスクール」という新しい挑戦に取り組み、自宅での学習を計画し実行しています。 この記事では、その内容についてご紹介しています。 先日、Amazonで娘用のタブレットパソコンを購入しました! 以前から検討していましたが、外付けキーボードにするよりはタブレットパソコンで購入すればいいのか!ということで、10インチでかつ付属品もたくさんありお手頃価格の

          小学校に行かないを貫くのも大変か?

          こんんちは!ヒューです。 昨日から娘の小学校が始まりました! といっても娘はホームスクールをしているので、家で学習をしています。教科書はあっという間に読み進めます。本が好きな娘にはすぐに読めてしまうようです。 なんと夫から、今更「ホームスクール反対」の意見がでました。学校には行った方がいいの一点張りです・・・(-_-;)幼稚園の年長さんの冬から、相談していたのになぜ今・・・? 娘を洗脳したわたしが悪い、またもや「給食費・保険は払わない」と言います。(払わなくていいんじ

          ホームスクールのちょっとした進展がありました。

          こんんちは!ヒューです。 2023年4月には娘が新一年生になり、私たちは娘にあった教育の場を整えるために、「ホームスクール」という新しい挑戦に取り組み、自宅での学習を計画しています。 昨日、小学校に提出する資料を持参しに行きました。 そこで、教頭先生からお話がありました。 「今後、運動会や作品展はどうされますか?」ということです。 運動会は5月に、作品展は11月に開催されます。 そのため、運動会の練習を4月から開始すること、また作品展の準備は一学期から始めるため、

          昨日、無事に娘の小学校入学式を終えました!

          こんにちは!ヒューです。 昨日は娘の入学式。初めて自分の子供が小学校に入学するので、とってもドキドキ・・・💦 初めてのことって緊張して、疲れますね(笑) 朝9:15~受付開始のところを、9時前から門に到着してスタンバイ(笑) 他には誰も来ていないので、「入学式」の立て看板の前で写真を撮りまくりましたよ~!! 雨の降る少し肌寒い中、桜も散った緑の葉のしげる桜並木の通学路は 今年らしい思い出になりました。 さて、小学校の様子はどんな感じかな?と興味津々で娘と教室に入り

          ホームスクールと不登校なの?

          こんにちは!ヒューです。 この記事では、4月から小学校に入学する娘のホームスクールについての内容を紹介しています。 今日は、「ホームスクールと不登校か?」についてです。 前回ご紹介しましたが、アメリカに住むホームスクール先輩ママSさんを紹介してもらい、やりとりをしていました。 https://note.com/1021010/n/n869d202bd01e?from=notice わたしが 「ホームスクールについて反対されることもある」と吐露したところ、 アメリカに住

          アメリカに住むホームスクール先輩ママを紹介してもらいました!

          こんにちは!ヒューです。 この記事では4月からホームスクールをする娘の体験談を紹介しています。 なんと、仲間からアメリカに住む3人のお子さんをホームスクールで育てているママを紹介してもらいました! とっても心強いです。ありがとうございます。 アメリカではホームスクールは州法で認められていることもあってホームスクールで育てる家庭は多いと聞いています。 しかし日本では、ホームスクールはまだまだ知名度もなく(実際、市民課に問い合わせた時「それはフリースクールのようなもので

          進学は海外の大学を”目指す”くらいが丁度いいかも

          こんにちは!ヒューです! 2023年4月から新一年生になる娘のホームスクールについて。 その様子を紹介しています。 娘のホームスクールでぜひやりたいのが英語。 小学校では3年生から英語を学ぶそう。でも、ホームスクールならいつでもどこで英語学習ができますよね。 今は、スマートスピーカーでフォニックス英会話を一日中流しています。 (わたしも一緒に勉強中) では、どうして英語を学ぶのか? 私は家父長制の強い日本の社会で 女性が生きやすくなるためには「英語の力が大事」 だと

          卒園式まで残り2日。卒園後のお話

          こんにちは。ヒューです。 このnoteでは、4月から入学予定の娘のホームスクールについて紹介しています。 今日のお話は卒園式まで残り2日。卒園後のお話です。 娘の幼稚園の修了式まであと2日。今は、園でお別れ会をしたり、修了式の練習をしているようです。 修了式が終わったら、晴れて新一年生です!娘の成長がとても喜ばしいです。 この後の予定としては、4月の入学式までフリーの状態。普通なら、なにもしない期間としてゆっくり過ごすことことでしょう。 しかし、わたしたちはホームス

          ホームスクールへの身内の反対について考える

          こんにちは!ヒューです。 今年の4月から入学予定の娘のホームスクールについての内容を紹介しています。 今日は、ホームスクールの身内(父親)からの批判について紹介させてください。 先日、実家に帰った時に、実家に置かせてもらっているおもちゃや、子供服の見直しをしていました。(実家に遊びに来た時に使うおもちゃや、使わなくなったおもちゃがあるので) すると父親から「さわるな」と怒鳴られ、そこからけんかに発展。 その後、父親から「子供に学校を行かせないなんてどうかしている」と

          家族で一つの目標を立てました!

          こんにちは!ヒューです。 この記事では、今年4月から入学予定の娘のホールスクールについて紹介しています。 今日のお話は、「一つ目標を立てた」についてです。 先日、SNSで出会ったゆうこさんと一緒に 「海外留学・海外移住についてのイベント」を4回行いました。 海外留学・移住するためにはどうしたらいいのか?について実際の体験をもとにお話を聞きました。 https://note.com/yukookzawa/n/ne64436752279 そこで、わたしも娘と話て海外留

          ホームスクールにむけて準備しているものは?

          こんにちは! キンドル作家のヒューです。 今日は、ホームスクールに向けて、家庭で準備する予定のものを紹介します。 まずは、 ①タブレットです。 小学校入学に向けて、学校から支給されるタブレットですが、 自宅で自分で使えるものがあったほうがいいと考えて、娘の好きな色のタブレットを購入する予定です。 ②外付けキーボード 加えてタッチパネルも便利ですが、タイピングの練習もしたほうがいいかなと感じているので、外付けのキーボードも追加する予定です。 こちらも、使ってて楽しく

          ホームスクールでテストがないなら、資格を利用しよう

          こんにちは!キンドル作家のヒューです。 このサイトでは2023年4月から 6歳と3歳の子供たちをホームスクールするための 準備や、方法について紹介しています。 今日のお話は、ホームスクールで学校に行かないなら、資格を利用しよう!というお話です。 いくら教育委員会や学校が娘の学習の進み具合を 確認しくれているからとしても、 やはり本当に子供に学力がついているのか? 不安に感じることがあります。 テストや試験がなければ、客観的な目安がわかりませんよね。 (※現在は年長さ