you

ほんの少しでも誰かの価値観の変化のきっかけや考え方の手助けになればいいなと。

you

ほんの少しでも誰かの価値観の変化のきっかけや考え方の手助けになればいいなと。

記事一覧

固定された記事

”好きなことを仕事にする”と言う考えは違う

好きなことを仕事にする。 最近、この言葉を耳にすることが多くなった。 私も好きなことを仕事にしたい、そう心から思った。 自分は何ができて、何がしたいのか。 そう…

you
4年前
23

人の言うことを疑ってしまう

私はとても正直者で、いや、バカがつくほどの馬鹿正直者なんだと思う出来事があった。 先日、バイト先のオーナー夫婦が開いてくださったお話会に参加させてもらった。 お…

you
4か月前
3

生命保険や医療保険って入ってますか?ちゃんと説明できますか?
私はできませんので、お勉強始めたいと思います。

you
4か月前
1

毎日を丁寧に生きる
深く知る努力
1つのことに集中する

you
5か月前

そいつがくることなんてわかっていた。

明けましておめでとうございます。 今年もぼちぼち更新していこうと思います。 you(よう)と申します。 地方住みの27歳です。 看護師がメインですが、2つの飲食店でバイ…

you
5か月前
4

不便、不自由、制限があるからこそ!

だいぶ寒くなりましたね❄️🫠 私の住む山陰地方では天気が崩れる日も多くなり、冷たい風が吹くことも多くなりました。 山陰地方はその名のように、太陽の当たる時間が全…

you
6か月前
4

初めてのベーグル🥯

本日は前々からこの日はパンを焼くんだ!!と満を持して、意気込んでいた日! パンを焼くこと以外何もしなくていいから、とにかく今日はパンを焼く!そう決めてた日! (…

you
7か月前
5

「私なんて居なければ」を旦那さんに伝えてみた。

「ああ〜、私も旦那さんみたいに一回本を読んだら頭の中にもっと残ってくれたらな〜。」 「なんでこんなに要領が良くないんかな〜、旦那さんはすごく前に進んでるのに私な…

you
7か月前
6

無言という看護

看護師と聞いて、あなたはどんな看護師さんを想像しますか? きっと優しくて、いつもニコニコ笑顔が素敵で、元気で、明るくて、天使のような、、、 と、ナイチンゲールの…

you
7か月前
2

夢を語れば夢は叶うって本当なのか検証してみる

人前で夢を語ろう。 そう思えたのは、若山陽一郎さんが執筆された「ラッキーマン」がきっかけ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私にはたくさんの…

you
8か月前
2

私が自分の手でお金を稼ぐまでの道のり1

数年前からnoteを始めていたけど、看護師以外で稼ぐぞ!と意気込んでいたものの、、 やはり人は継続ということが苦手なようで、、 まだ看護師で食い繋いでいる状態です。…

you
11か月前
3

看護観の変化から大学病院を辞めた話

約半年前に大学病院を辞めた。 理由は、自分の看護感の変化だった。 元々私はヒーロー的存在になるのが夢だった。頭的に医師になるのは難しいと思っていた私は、看護師に…

you
2年前
3

将来のこと考えながら生きるって難しくない?!

やりたいこと、やらないといけないことっていつも隣にいる。 やりたいこと→読書、疾患の勉強、簿記の勉強、日記、ドライブ、買い物、ゴロゴロする、日向ぼっこ、散歩、ラ…

you
3年前
4

本読んで、尊敬する方の記事や沢山の方と会うようになって、本当に少しずつだけど語彙力もあがったし考えながら話せるようになっていることを感じています。やっぱり言葉が好きだから、素敵な言葉を話せる方のようにもっともっと勉強していきたいなと思います^^見てくださり、ありがとうございます。

you
3年前

正直、文章を書くのは得意ではない。だけど、前よりは自分の気持ちを言葉で表現できるようになってきた気がする。自分を変えるために始めたnote。耳にタコができるほど聞いた”継続”と”行動”の大切さを身に染みて感じた。まだまだこれからだけど、10年後を見据えて行動して行こうと思った。

you
3年前
6

分からないまま前に進む

悩む。 人は毎日毎日小さな選択をしながら生きている。 その度に悩む。 私は、よく小さなことで悩む。 他人からしたらちっぽけなことで10分も考えたら十分だと言われる…

you
3年前
7
固定された記事

”好きなことを仕事にする”と言う考えは違う

好きなことを仕事にする。 最近、この言葉を耳にすることが多くなった。 私も好きなことを仕事にしたい、そう心から思った。 自分は何ができて、何がしたいのか。 そう考えれば考えるほど、頭が痛くなるくらいどんどんわからなくなる。 毎日毎日考えては、分からず1日が終わる。 分かる日なんてくるのだろうか? 最近分かった。 そんな日はこない。 考えるだけで自分に合った好きなことが分かったら誰も苦労しない。 好きなことを仕事にするなんて言葉がネット上で飛び交うこともない

人の言うことを疑ってしまう

私はとても正直者で、いや、バカがつくほどの馬鹿正直者なんだと思う出来事があった。 先日、バイト先のオーナー夫婦が開いてくださったお話会に参加させてもらった。 お話ししてくださったのは、わっかんさん(こと、若山陽一郎さん) 「一杯のカレーライス」で人生を変えられた方。 アンビリーバボーにも出ていて、現在は全国を講演会で回っておられたり、リサイクル業をされたり、カンボジアの学校(友人とみんなで建てた小学校)を定期的に訪問されている方。他にもいろんな事業されています。 わっ

生命保険や医療保険って入ってますか?ちゃんと説明できますか? 私はできませんので、お勉強始めたいと思います。

毎日を丁寧に生きる 深く知る努力 1つのことに集中する

そいつがくることなんてわかっていた。

明けましておめでとうございます。 今年もぼちぼち更新していこうと思います。 you(よう)と申します。 地方住みの27歳です。 看護師がメインですが、2つの飲食店でバイトもしています。 このnoteでは悩みが絶えない私が、日々葛藤していることや考えていることをこう考えたら楽になったとか、こう解釈して前向きになれたとかそんな内容を発信しています。 この投稿で誰かの心が少し軽くなったり、少し前を向けるようになったりできたらいいなと思っています。 2024年。 年始から利用

不便、不自由、制限があるからこそ!

だいぶ寒くなりましたね❄️🫠 私の住む山陰地方では天気が崩れる日も多くなり、冷たい風が吹くことも多くなりました。 山陰地方はその名のように、太陽の当たる時間が全国と比べても少ないようです。(都道府県格付研究所:年間日照時間ランキングによると島根県45位、鳥取県46位とのこと) 私の友達に今年社会人になった四国出身の方がいるのですが、「天気が悪すぎるから、ここにずっとはおられへん!」と天気のせいで地元へ帰ってしまったんです。笑 #天気で人口が減るなんて悲しい そんな山陰地

初めてのベーグル🥯

本日は前々からこの日はパンを焼くんだ!!と満を持して、意気込んでいた日! パンを焼くこと以外何もしなくていいから、とにかく今日はパンを焼く!そう決めてた日! (そこまでしないと、やらないといけないことを先にしてしまうから) 10時起床。 寝起きそうそう、、 "今日はパンを作る。パンさえ作れば、今日はいい日" と唱え、バナナ1本食べて、朝の支度をする。 姉から借りたホームベーカリーの取扱説明書(ネットPDF)を読み、食材のチェック☑️ 火曜市のイオンにいき、何度も確か

「私なんて居なければ」を旦那さんに伝えてみた。

「ああ〜、私も旦那さんみたいに一回本を読んだら頭の中にもっと残ってくれたらな〜。」 「なんでこんなに要領が良くないんかな〜、旦那さんはすごく前に進んでるのに私なんて、、( °_° )」 とかとかそんなネガティブなことを言うと旦那さんは 「いや俺こそ頭も良くないし自分なんてまだまだだ」 って必ず言うんです。 謙遜でもなんでもなくて、旦那さんは本当に思っているらしい。 旦那さんはファミレスで勉強したり、セミナーに行ったり、オンライン講演会に参加したり、いつでもどこでもビジネ

無言という看護

看護師と聞いて、あなたはどんな看護師さんを想像しますか? きっと優しくて、いつもニコニコ笑顔が素敵で、元気で、明るくて、天使のような、、、 と、ナイチンゲールのような白衣の天使を想像されると思います。 確かに看護の専門学校に通っているときには戴帽式と言って、先生からナースキャップを戴き、ナイチンゲールから伝えられた灯火を受け継ぐという儀式をするため、看護に対する姿勢や気持ちは受け継いでいます。 でも、実際に看護師として働いていると、元気で明るい看護師でない方がいい時も

夢を語れば夢は叶うって本当なのか検証してみる

人前で夢を語ろう。 そう思えたのは、若山陽一郎さんが執筆された「ラッキーマン」がきっかけ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私にはたくさんの夢がある! 実は3年くらい前からずっと「自分で何かしたい」と思っていた。 「自分で何かするってかっこいい!自分の周りの人がしていないことしたい!頑張ってる私かっこいい!」 初めはそんな気持ちから。 私は今看護師として働いていて、現在6年目。 看護師1年目で付き合い出した彼の影響を受けて(現在は旦那さん)、隠れ

私が自分の手でお金を稼ぐまでの道のり1

数年前からnoteを始めていたけど、看護師以外で稼ぐぞ!と意気込んでいたものの、、 やはり人は継続ということが苦手なようで、、 まだ看護師で食い繋いでいる状態です。 大学病院を辞め、訪問看護を始め、やりたかった看護をやっとできる!!やってやる!!と 意気込んでいたものの、、、 なんだかんだ、忙しくなり、最低限のことをやることで手一杯状態、、 昨年11月のある日を境に上司への信頼を失い、今まで張り詰めていたものがぷつっと切れてしまったんです。 もう辞めよう!!自分で

看護観の変化から大学病院を辞めた話

約半年前に大学病院を辞めた。 理由は、自分の看護感の変化だった。 元々私はヒーロー的存在になるのが夢だった。頭的に医師になるのは難しいと思っていた私は、看護師になってみんなから、本当にみんなから注目を浴びて「かっこいい」「あんな人になりたい」と思ってもらえるようなそんな看護師になりたいと思っていた。テレビに出てくる救急救命科のドクターのように悩み、時に自分をも差し置いて人の命を助ける、そんなドクターのような看護師になりたいと。 大学病院では1年間一般病棟を経て、CCUへ

将来のこと考えながら生きるって難しくない?!

やりたいこと、やらないといけないことっていつも隣にいる。 やりたいこと→読書、疾患の勉強、簿記の勉強、日記、ドライブ、買い物、ゴロゴロする、日向ぼっこ、散歩、ランニング、youtube、動画作成、筋トレ、マッサージ、ストレッチ やらないといけないこと→家事全般、仕事 やらないといけないことっていうのは生活を送るためにやっていることだから仕方ない・・・? いつも彼は「やりたくないなら、やらなくていいよ」って言う。 「重荷になっているなら、家事代行でも頼めばいい」とも。

本読んで、尊敬する方の記事や沢山の方と会うようになって、本当に少しずつだけど語彙力もあがったし考えながら話せるようになっていることを感じています。やっぱり言葉が好きだから、素敵な言葉を話せる方のようにもっともっと勉強していきたいなと思います^^見てくださり、ありがとうございます。

正直、文章を書くのは得意ではない。だけど、前よりは自分の気持ちを言葉で表現できるようになってきた気がする。自分を変えるために始めたnote。耳にタコができるほど聞いた”継続”と”行動”の大切さを身に染みて感じた。まだまだこれからだけど、10年後を見据えて行動して行こうと思った。

分からないまま前に進む

悩む。 人は毎日毎日小さな選択をしながら生きている。 その度に悩む。 私は、よく小さなことで悩む。 他人からしたらちっぽけなことで10分も考えたら十分だと言われることも、1日中考えてしまったりする。 他人から悩む天才だと言われたこともあったし、性格的にそうなんだと思う。 悩むのをやめたいとも思ったし、悩むことに時間を使っていることがばからしくなって負の感情に包まれるときもあった。 だんだん悩むことが悪いことのような気がして、自分はなんでこんなに情けなくて弱い人間