やぎわか

『心』『身体』『経済』『社会』 この4つの柱 のサポート、健康で元気な夢に溢れる子供を…

やぎわか

『心』『身体』『経済』『社会』 この4つの柱 のサポート、健康で元気な夢に溢れる子供を増やす、幸せな家族を増やすをテーマにOptimal Health Trainerとして活動をしています /最近ハマってるのはワイン 運動 /旅も大好き Disneyも大好き Rockも大好き

最近の記事

いつまでも元気で若々しく

こんにちはやぎわかです 今回はコエンザイムQ10についてお話ししたいと思います コエンザイムQ10は別名ユビキノンといい、細胞内のミトコンドリアに多く存在します コエンザイムQ10は、生きる為に必要なエネルギーを作る為、細胞内で働いている補酵素で、細胞で作られるエネルギーは肌の新陳代謝にも欠かせず、若々しさを保つ為にも重要ですエネルギー生成等を効率良く機能させるためにも必要な補酵素です 補酵素とは、体内で酵素の役割を助ける働きをするものです コエンザイムQ10は冷えや

    • タバコの害

      こんにちはやぎわかです 今回はタバコの害についてお話ししたいと思います タバコの害については皆さんご存知だとは思いますが、吸うことにより肺年齢が衰えやすくなり、肺がんのリスクが高くなります 経済的な面でも1日1箱吸うと、年間約15万円のタバコ代にプラスで医療費も加算されていきます タバコと癌は切っても切れない関係であり、それだけではなく狭心症や心筋梗塞のリスクも非常に高まります 最近では、うつ病のリスクも3倍ほど高くなるとわかっています もちろん吸っている量や年数

      • お魚パワー

        こんにちはやぎわかです 今回はお魚のパワーDHA、EPA、特にEPAについてお話ししたいと思います DHAやEPAが何に含まれるかというと →サバ アジ イワシ マグロ ブリ などに含まれています EPA・DHAの働きについて オメガ 3 不飽和脂肪酸で、どちらも血液の 流れを良くし、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞予防、 認知症予防などの働きがあります DHAには、脳の機能を向上させたり、うつの症状をやわらげるといわれています DHAが十分にあれば、 脳はよく働き、記憶能

        • 免疫力UPの6ヶ条

          こんにちはやぎわかです 今日は免疫力を上げる為の6ヶ条をお話ししたいと思います 今、免疫力についてはかなり話題になっているので皆さんも耳にした事はあるかと思います まず1つ目ですが、これが1番大事です①睡眠の質と量量については前にもお話ししましたが6〜7.5時間しっかりととって頂きたいです 5時間をきると徹夜した状態と同じぐらい脳に負担がかかります そして質ですが、深くなったり浅くなったりを繰り返す事が大切です レム睡眠 ノンレム睡眠 聞いた事があるかなと思います

        いつまでも元気で若々しく

          孤独感と健康

          こんにちはやぎわかです 今回は「孤独が健康に影響を与える」についてお話ししたいと思います 健康には4つの柱があります 「体」「心」「社会」「経済」 この4つで成り立っています 今日はその中でも社会的な健康についてお話ししていきます 皆さんの中でも孤独感を感じたことがある方がいらっしゃるかもしれません 最近、孤独感があることによってどれだけ健康を害するかが取り上げられています では孤独感を感じることで、どのぐらい身体に影響があるかというと 毎日タバコを15本以上 もし

          孤独感と健康

          脂肪肝について

          こんにちはやぎわかです 今日は脂肪肝についてお話ししたいと思います 脂肪肝とは 中性脂肪が肝臓に蓄積する病気。過剰なアルコール摂取のほか、肥満や生活習慣病が原因で、肝臓に余分な脂肪が蓄えられた状態。アルコールが原因の脂肪肝を「アルコール性脂肪肝」、それ以外の脂肪肝を「非アルコール性脂肪肝」と呼ぶ。脂肪の割合が肝細胞全体の30%を占める場合に、脂肪肝と診断される。原因となる生活習慣や肥満を解消することが重要。 現在日本人の4人に1人が脂肪肝ではないかとも言わ

          脂肪肝について

          部分やせは可能?

          こんには 今日は部分やせについて話していきたいと思います 部分やせは皆さん可能だと思いますか? 実は部分やせはできません 笑笑 残念ですよね 脂肪が局所的につく事は無いので「なんかこの辺り気になるなぁ〜」と感じた時には全身に脂肪がついています 笑 では肥満の定義とは  「肥満」とは太っている状態であって、疾病を意味するものではありません。肥満であるかどうかは体脂肪量によりますが、体脂肪量をはかる簡便な方法が無いため、指標としてBMI(Body Mass I

          部分やせは可能?

          ブルーライトについて

          こんにちは 今回はブルーライトについてお話ししたいと思います ブルーライトの名前は聞いた事があると思いますが、ではどんな影響を及ぼすかまではご存知ない方が多いのではと思います ブルーライトとは、波長が380~500nm(ナノメートル)の青色光のこと。ヒトの目で見ることのできる光=可視光線の中でも、もっとも波長が短く、強いエネルギーを持っており、角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達します。パソコンやスマートフォンなどのLEDディスプレイやLED照明には、このブルーラ

          ブルーライトについて

          妊婦と葉酸について

          こんにちは 今回は妊婦と葉酸についてお話しをしたいと思います 皆さんはDOHaDはご存知ですか? DOHaDとは  DOHaD とはDevelopmental Origins of Health and Diseaseの略であり、「将来の健康や特定の病気へのかかりやすさは、胎児期や生後早期の環境の影響を強く受けて決定される」という概念です。 生活習慣病胎児期発症起源説とも言われてています 1000Daysパートナーシップという考え方もあり、妊娠期間と2歳まで

          妊婦と葉酸について

          美肌のための4ヶ条

          こんにちは 今回は肌をきれいに保つ為のお話を4つしたいと思います 1.睡眠の量と質量に関しては6〜7時間半しっかり睡眠時間をとってください 最近は睡眠時間が短い方も多いかと思いますが、5時間をきると徹夜をしたのと同じぐらい脳へのダメージがあります そして質に関してですが、寝室の片付けやお掃除をこまめにしたり、寝具をきれいに保つ、そして寝室に空気清浄機を置くことも大切です 寝ている時の空気は身体をリセットする上でとても体切です 栄養素もカルシウムやマグネシウムが大切なの

          美肌のための4ヶ条

          筋肉をつけて−5歳

          こんにちは 今回のテーマは筋肉をつけて −5歳!!ということで BCAAをテーマにお話ししていきます BCAAはアミノ酸の種類です アミノ酸は約20種類あるとされ、大きく分けると必須アミノ酸と非必須アミノ酸の2種類に分かれます 必須アミノ酸は体では合成することができず、口から入れるのが必須になるのでとても重要です 必須アミノ酸は9種類(乳幼児期は10種類)あり、それらをアミノ酸スコア100の状態で毎日補う事が必要です 詳しくはまた機会があればたんぱく質→アミノ酸につ

          筋肉をつけて−5歳

          植物油と植物性油脂の違い

          こんにちは 今回は あぶらについてお話ししたいと思います あぶらには2種類の漢字があるのはご存知ですか? 油と脂です! 油は常温で液体脂は常温で固体の意味があります! 原材料に植物がつかわれている植物性のあぶらには 植物油植物性油脂があり 植物油は常温で液体植物性油脂は常温で固体です! 例えば 植物油には →コーン油、ひまわり油、オリーブオイルetc 植物性油脂 →マーガリン、ショートニング、ファストスプレッドetc などがあります では何が問題な

          植物油と植物性油脂の違い

          健康的に食べて痩せる

          こんにちは 今回は 「食べて痩せる」について書きたいと思います 食べることと痩せることは反対と思われる方も多いと思いますが、健康的な身体を手に入れる為にはしっかり食べる事が大切です まずは今の日本の現状から 男性の肥満率→30.7% 女性の肥満率→21.9% 一方で 一部の女性は極度の痩せ願望によりBMI値が17をきり、生理が止まるレベルの栄養失調の方も増えてきています 何事もバランスが大切なので、肥満でも痩せ過ぎでもない健康的な身体を手に入れましょう 肥満に

          健康的に食べて痩せる

          note始めてみました

          初めまして。 思い立ってnoteを始めてみたのですが、こんなによくわからずに始める人いるの⁉︎ の代表です。 これから始める方の安心になれば 笑 つぶやきにも書いたのですが、いろんな方の研究をしながら、今まで学んできたことなど記事にしていく予定です! まずは第1投稿をしてみたく書いてみました。 これからよろしくお願いします!

          note始めてみました

          よくわかっていないけど、初めてnoteのアカウントを作りました。 まずは試行錯誤しながら、研究していきます。 皆さんの記事もどんどん読みます📖 自分にとって新しいチャレンジなのでワクワク楽しみながら進めていきます! 宜しくお願いします✨ #初めてのnote #つぶやき

          よくわかっていないけど、初めてnoteのアカウントを作りました。 まずは試行錯誤しながら、研究していきます。 皆さんの記事もどんどん読みます📖 自分にとって新しいチャレンジなのでワクワク楽しみながら進めていきます! 宜しくお願いします✨ #初めてのnote #つぶやき