見出し画像

カウンセリングとAI

紆余曲折ありながら、私が心理の世界に入ってカウンセリングを行うようになっていることは、別の文章に書いてあるので割愛しますが、
最近、AIが現在世にある仕事を奪っていくというような話題が目について、そこにカウンセラーという仕事も無くなる方に名前があがっているので、大変なことだなと思っています。
実際そのAIは、既に今でも人の質問に共感も行い、アドバイスも行っているらしく、情報の上書を行い、人間の相談相手として進化していきそうで、現実問題としてカウンセラーという繊細さを必要とする仕事に対する先行きを危惧している次第です。

カウンセリングの相手は、心の病気や繊細な悩みを抱えた人間です。

カウンセラーは、相談者の「無言」の時間にも意味を見いだし、ため息にも辛い思いを感じて、その感情に寄り添い、支援方法を考えます。
そういうカウンセラーの人間味を、相談者側が必要としてくれるか…というところで、カウンセリングという仕事の生き残りがかかってくるかもしれないですね。

私は、勿論「カウンセリングということを受けずに、皆が心も元気で過ごす世界」を望みますが、それは極論です。現在ある心の病気を否定せず、人の心寄り添っていきたいというのが仕事への情熱です。
でも、そのカウンセリングという仕事がAIという機械で無難に処理されて、問題解決はできても相談者の心が乾いてしまうのであれば、カウンセラーとしては不甲斐ないと思います。

心を大切に、心をひとりにしない…そういう思いで活動をしているのは、人の心がしっかりと感情で潤って欲しいという願いです。

カウンセラー自身が未来の為にできること。それは、悩みを抱えてしまう人の為に、AIにはない、人間味を出した支援を行い、相談者の心に寄り添う支援を忘れない事が大切だと考えます。
人として心を守る世界、ここは譲れませんよ。

#未来のためにできること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?