見出し画像

ストレス発散、息抜きの仕方って・・。

こんにちは、アルゴンでございます。

気候が良くなってきて、暖かく感じ、散歩日和ですね😊

暖かい日だと散歩したくなりますよね。


ただ、その分、私花粉症を患っているので、今日の朝、くしゃみや鼻水が出ていました。本格的にここから涙やしんどさも出てくるため、非常に苦しい時期になります。

こんな話は置いといて、先週の火曜日に地域活動支援センターに行きました。

何回も言って申し訳ないのですが・・。

その2日後位の夜に息苦しさが出て、休んでいました。

少しずつ回復しており、今は、普通に息を吸っても苦しくない状況で、疲れもだんだん減ってきました。今は普通に生活送れます。

9か月ぶりにいろんな人と会って、見学、書類書くのって久しぶりということもあっただろうなって。


なので、少し気分が下がったんだと今は感じています。

鬱の本当の酷い頃と比べたら、マシだし、食事も食べれるし、お風呂も何とか入れる、会話できる等はあったので、良かったです。


よく、鬱が回復してきて回復期、寛解期になると焦らず、スモールステップでやることが一番とよく言われてきたのですが、今になって痛感しました。

また、薬でも断薬でも慎重にやった方がいいというのも繋がっていくんだろうなって。


私の今飲んでいる薬は不安を抑える為の薬なので、もし害が無ければ使い続けたいなという薬です。軽めの薬なので、平常に飲みたいなって。


帰ってきた後も、疲れがあるなと感じていたから、ゲームしたり、少し体動かすも、まだ、疲れが取れてきていないから、自分にとってどんなストレス発散したら、疲れが取れてちゃんとこの先、仕事できるかな?というのを考えていました。


小・中・高は責任もないし、普通に何となくで生きてきた。

だから、基本他人任せが多かったし、授業中もボーとすることが多かったのも良かったのかもしれません。後は、帰ってからも勉強手抜くこともあった(笑)

一応高校2年の終わりに通信に移行してしまったんですが・・。

鬱にはならなかった。自己臭症は再発したんですが・・。


就労移行支援が悪いとは絶対言わないし、良かったのですが、自分なりに張り切り過ぎたなというのは感じます。そこでは、優秀扱いだったから、人前で発表や色んな物を任せられていた。私にとっては一人でコツコツ作業やっている方が向いているかもしれない。人数が鬱になる前に一気に増えたのも一つの要因で苛々していたのですが、これも我慢の内だと抑えていた。

それが良くなかったんだ。

感情的になってもいいから、怒りや悲しみ、苦しみをもっと言えばよかったなって。休めばよかったなって。

スモールステップでやってきた友達の方が上手く行っていたので、自分も週に1回、2回にして、少しずつ慣れていった方が正解だったのかもしれない。

あの頃は、意識高い系で、自分が一番だという考えだった。

でも、今は健康さえあれば良いなって感じるようになった。

そこは鬱に感謝している。

他に仲の良い友達も精神疾患抱えているけど、自分なりのストレス発散や息抜きの仕方があり、ちゃんと毎日通えている。

バイトも長く続いていたみたいで、凄く私にとっては羨ましかった。

私は続けられなかったので・・。一応短期間だったので、何とか最後までやったけど、あれ以上続けていたら体壊していたかもしれない・・。

母はHSP気質でパートで土日通っていますが、自分なりのストレス発散があるからこそ、上手く仕事通えている。

後は、歯医者の歯科衛生のパートをやっていた時、優秀でさらにワンランク上の仕事任せられた時プレッシャーで手の震えがあったとか。

だから、母の場合、そこも理解している為、頼まれてもそういうのは断るようにしていると上手く付き合っている。

また、母は高校時代の頃、お腹の鳴りで悩まされていたけど、自分なりに解決して、上手く何とか過ごせた。

そういった手の抜き、ストレス発散があるから、普通にやっていける。

父も、仕事週5通っていますが、祝日にはゴロゴロして、それがストレス解消法だと言っていた。

自分は、どうやってストレス発散すればよいのか分からなかった。

妹もストレス発散があり、お風呂場で歌を歌ったりすることがストレスの解消法。

私は、これといった趣味などが無く、関心がない物が多い。


運動、筋トレ、就労移行支援で水曜にやったヨガ、動画色々やってみたけど、疲れが抜けきれなかったのだろうか・・。

それともそこが合わなかっただけなのだろうか・・。

通信に行っていた頃の私は普通にその暮らしでもやっていけた。

人数が少なかったというのが一番デカかったかもしれないし、自由にやれたことが良かったかもしれない。だから、ストレスフリーだったかもしれない。
勿論、自己臭症出来る時あったけど、直に自分の世界に入ることが出来て、抑えれた。

でも、会社となると話は別。

音楽聞きながら作業なんて多分もってのほかだろうし、自分の考え甘いなって感じることがある。

皆どうやって、ストレス発散上手くしてやっているんだろうってふと思う。

ゲーム?動画?美味しいもの食べる?サイクリング?散歩?

今回に関しては鬱の波というのがあるからかもしれない。だから、多分自分なりに疲れを取ろうと思っても、出来なかったのかもしれない。

でも、今後ストレス発散というのは非常に重要な事だし、息抜き、ゆっくり休むという技法を学ばなくちゃいけない。

久々に一人で自転車で遠くまで行って、そこからその方と話して、他の人がどうやっているのかを見学だったから。

ずっと病院や用事ある時以外は外に出ることが無かったから、耐性がついていないだけかもしれない。

頭の中でモヤモヤしている自分がいる。


自分にとってのストレス発散、趣味を見つけたい。

一番はゲームかなと思うけど、新しいゲーム機買うのにもお金がかかる。

働いて、コツコツでもいいから、欲しい物買いたい。

そう思いながら、今週過ごしていました。

よく訳が分からなくなりましたが、要約すると、自分なりのストレス発散、息抜きの仕方が分からない。


自分に適した場所だったら、行けるのか?それとも自分のストレス発散が下手でこうなってしまったのか?と後悔している自分もいる。

鬱になったことで、色々怖くなっている自分もいる。

本当は前に進まなくちゃいけないのに、何故か再発という言葉とぶり返すのではないかという怖さで次に進んでいくのが怖い・・。

だからといって、休むのも凄い罪悪感感じる。

今の私は非常にモヤモヤしています。

最後まで見てくださってありがとうございました。

皆さんもストレス発散、息抜き、疲れを取って上手く暮らしてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?