見出し画像

これが女子校の現実です


こんにちは、レイです。

noteの記事募集を見かけ、今日は学生時代の思い出について書きます。

あ、忘れないで頂きたいのですが、私は偏見強めです。


私は中高一貫の女子校に6年間通っていました。

正直偏差値は低めですが歴史のある女子校で、施設はそれなりに整っていました。

正門はガラス張りのオートロック、体育館は別館も合わせて全部で4つほどあり、地下には温水プール。

校庭がないため50m走の記録は小学校の記録が最後。

体育祭は東京体育館で行い、文化祭は男子禁制。

携帯も申請をしなければ持ち込み不可、バイトもNG。

今となっては良い思い出だが、年頃の女の子にはかなり焦ったい条件でした。

ちなみにクラスはABCではなく花の名前、教室はドラマや日テレのロケなどにもよく利用されていました。


元々地元でワイワイしている人をダサいと思って見ていたので、絶対に私立に行くと早い段階で決めていました。

都立の選択肢はありませんでしたね。理由はありませんが


今日のnoteの本題に入ります。

みなさんが想像する女子校はどのようなものでしょうか。


綺麗なイメージ?

それともブラックな部分多め?


現実はこうです。


①振る舞い

決して綺麗なものではありません。

例えを挙げるとすれば、暑い時はスカートをバサバサし風を通します。

可愛い・優しいよりも、面白い人が勝ちます。

可愛い人は口が悪いです。

男の先生を基本なめています。

人の陰口で1日が終わります。


②いじめ

女子校特有のものがあります。

2007年に公開し、「おめえの席ねえから」という台詞でかなりの波紋を呼んだドラマ「ライフ」のような、目に見えるいじめはあまり起こりません。

そもそも民度的に起こるような学校ではない気もしますが。


私もいじめたこともありますし、どちらかというといじめられていました。

ただ持論としては、いじめる奴がもちろん悪いですが、いじめられる側も何か原因があるから起こるものだと思っているので、そいつを責めるつもりはありません。

むしろそんなことでしか優位に立てないなんて、かわいそうな田舎者だなあと思っています。

正直当時はかなりキツかったですけどね、、、

良くも悪くも今のメンタルの強さと悟りの性格を手に入れました。

生き抜く方法はただ一つ、そいつらを哀れみの目で見ること。


③恋愛

女子校=恋愛経験が少ない

人によりますが、まああながち間違いでもない。

女子校は大体、昔から近隣の男子校との繋がりがあります。私の学校はありませんでしたが。

女子校の恋愛の仕方は、男子校の1.文化祭、2.お祭り、3.SNSでの出会いです。

私も一応、「下の特上」くらいのレベルだったので上記3ツールの全てを通して彼氏ができました。

ちなみに彼氏ができると同学年ほぼ全員にバレます。

個人的な恋愛の思い出はまたいつか別で書きます。


④部活

うちの学校は水泳が強かった記憶ですが、帰宅部は1割くらい。

部活は絶対に入るべき。どんな部活でも。

帰宅部の子を間近で見ていましたが、大体はちょっとやさぐれ系。

放課後にテラスで話しながら、真剣に何かに打ち込んでいる人を小馬鹿にするタイプ。


私は中1でちょっとバドミントン部に入り、その後5年間はダンス部です。

とは言ってもイケイケのHIPHOPとかではなくジャンルで言うとJAZZバレエ、いわゆる創作ダンス。

日体大卒の先生が多かったため、その延長戦の講師の方に教えていただいていました。

どの部活よりも精神的に鍛え上げられていた気がします。

なぜなら、顧問自体が「心を育てる部活」と公言していましたから。


これまた顧問の先生たちのキャラが濃い。女特有の。

連帯責任で怒られる時に”すみませんでした”と謝りに行くと、第一声

「何が?」

いやいや、今のホットトピックそれしかないだろ!

だから結婚できないんだよお前

っていつも愚痴を言っていました。



まあざっとこんな感じです。

共学とは違った青春がたくさんあります。

⑤勉強については、勉強していないのでわかりません。


あとは何か女子校で知りたい部分はありますか。

あったらコメントしていただければお答えします。


#部活の思い出 #学生時代 #女子校 #女子高 #tokyo   #東京 #日本 #東京生まれ東京育ち #中学校 #高校 #学生 #受験 #部活 #ダンス

この記事が参加している募集

#部活の思い出

5,463件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?