見出し画像

育て直し 4月6日(日) 反り返る寝返りは良くない

 風邪が、依然として治らない。
 『叩く遊び』益々盛んになった。今日は、赤いおもちや箱をひっくり返して、飛び出たおもちゃには目もくれず、その箱の底をずっと叩いていた。① 棒で叩くときもある。太鼓でも買ってあげる方がいいのかな…。 
 夜中、おしめを換えるときのこと。泣いてしまって、変に力み寝返りしてしまうことがある。② 結構多い。反って回るという感じ。下手くそだ。それに、おむつが替えにくい。眠いのに。

     🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️🏃‍♂️

【解説】①叩いているのは、探索活動の一つということも考えられます。それが何かを知るために、今までは嘗めるという手段を使っていましたが、手指が発達してきたので、手指で探索活動をしているのかもしれません。
 もちろん、3日のところに書きましたが、「想像」と「共感」で「叩くおもちゃが欲しいの」と意味づけして太鼓を渡してあげてもいいでしょう。
 太鼓を出してあげる例で書きます。

【セリフ】①
「梓、どうしておもちゃ箱を叩いているの?その箱が面白いの?それとも、分かった太鼓が欲しいのかな(「想像」)?だから、叩くものを探していたのか(「共感」)!残念でした。そこには太鼓がないのよ。こっちの引き出しに入っているんだよ(「覚えて」)。今、出してあげるからね。次からは、『たいこ』って言ってね。(「覚えて」)。はい、これが太鼓です。主存分、叩きましょう。」

    🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 

【解説】② こうやって偶然から寝返りを覚えていくので、寝返り方が下手でも心配ありません。しかし、あまりにも長く反り返るような寝返りが続くようなら、検診のときにお医者さんに相談しましょう。良くないなにかが、潜んでいる場合もあります。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。