無職のツタン・カーメン。

この閉ざされた世界で、 お手柔らかにお願いします。敬具

無職のツタン・カーメン。

この閉ざされた世界で、 お手柔らかにお願いします。敬具

記事一覧

【大就活激闘編】あ、ありのまま、起こったことを話すゼ。。。~就活ショコラティエ~

全国の有権者諸君、 無職のみんな、元気か? 俺はもちろん、 アイムファインセンキュー、 アンジュー?ってとこ。 俺は、このことに関して 時期をズラして書こうとしてた…

未来ニングハイ。〜熱に浮かされた状態で、何が見えるんだろう?〜

ひどく危惧してることがある。 熱に浮かされた状態というものだ。 確かに、なんかこう 正義を盾に、パワフルさを 感じることがあるのかもしれない。 狂信的な状態という…

【無職少年】そうだ。ぼくが20世紀少年だ.

君は、20世紀少年を知っているか? 俺たちが大学生のころ、 あのはらっぱで、 みんなでたわいもない妄想をした 俺たちが書いたこのエントリーシートには、 20世紀をす…

ねぇ、キミ、スピッツって知ってる?

いい歌、歌うんだぜ〜。 スピッツ。 コナン君の映画の曲、 いい曲なんだぜぇ〜 世の中には、 ものを知らない人間が 多すぎる スピッツさえ、知らない奴も いたりするん…

無職のトモダチ、派遣会社へ殺意を覚える。

いいか、 派遣会社は2パターンある。 一つは、色々寄り添うフリをして、 自分たちが企業からもらうマージンのために 最終的な人員ノルマとして そこにぶち込み、あるいは…

無職の戸締まり。

---ある人の動画を見て、 影響されて 圧倒的に日記を更新してみようと思う。 思いがけないことだ。 これは、 つまり、圧倒的な挑戦であるが、 無職なのですぐに終わるの…

無職、タイソンヒューリーからフランシスガヌーがダウンを奪った秋色の空に想いを馳せる。

それは、起きた。 起きてしまった。 よくわからないが、 ボクシングのヘビー級王者と思われる 白人っぽい男性、 その名を、たいそんひゅーりーから ダウンを奪ったのはそ…

無職の俺が過ごした日々は素晴らしいが、もう限界かもしれない。

どうも、無色です。 流行りの小説風のたいとるに してみました。 無職をネガティブに 捉える人もいるかもしれませんが、 これは無職への賛歌であり そういう人たちを 勇…

就活=呪術廻戦。

呪術回線かと思うような、 この時代に生まれ落ち、 就活をしている、昨今。 サラリーマンのみなさん、 そして、永遠に転職中のみなさん、 とんねるずのみなさん、 良い子…

【とある突出した企業参謀】ファッションビジネス。

不思議な縁で知り合った方がいまして。 その方の話が、非常に貴重かつ、 ためになる話が多いのですが、 その人は、人々の前で話すことはないので 自分だけが知っているの…

【私は、愛国者のひとりです】ゲフゲフ、メタルギアソリッド面白すぎる。。

※メタルギアソリッド したことない人は、わからないと思う。。 プレステで、 2までやってたんやけどさァ。。 YouTubeで、 「観るメタルギアソリッド」ってのが あったん…

『無職』VS『君たちはどう生きるか?』

それは、うだるような暑い日だった。 無職にとっては、熱さは、より胸に刺さる。 なにもしてないのに。 無職にとって、恐ろしい映画がある。 それは、あの名作、風の谷の…

かりそめの無職、べローチェでファッションデザイナーを夢想する

けたたましい日差しが ぼくらを打つ今日この頃 みなさんは、どうお過ごしだろうか? ぼくはといえば、 なじみのベローチェを見つけ、 この記事を書いている。 ここはと…

【無職のなつやすみ】無職、絶え間ない時を過ごす。

無職については、 主体的無職と、 受動的無職が存在する。 つまり、 職を無くしたという無職と、 職を無くしてしまったという無職だ。 前者は、みずからが 無職に対して…

【無職のなつやすみ】無職、うだるような暑さの"うだる"に警鐘を鳴らす。

うだるような暑さと 巷で言われて昨今 あることに気づいたのだ 「うだる」ってはっきり わかんない。。 ここで、検索に頼るのは ラクだけども あえて、イメージしてみよ…

【四面楚歌】リズミカルに、トイレに閉じ込められた話。

【某所で昔に書きましたが、 夏に向けての注意喚起と共に、 ただただ載せたいと心が叫びました。】 春のような日差しに、心温まる今日。 窓と玄関を開け、 換気しながらト…

【大就活激闘編】あ、ありのまま、起こったことを話すゼ。。。~就活ショコラティエ~

【大就活激闘編】あ、ありのまま、起こったことを話すゼ。。。~就活ショコラティエ~

全国の有権者諸君、
無職のみんな、元気か?

俺はもちろん、
アイムファインセンキュー、
アンジュー?ってとこ。

俺は、このことに関して
時期をズラして書こうとしてたぜ。

この大ネットリテラシー時代に、
ほんの少しのほころびから
個人の素性が知られてしまうこともあるってもんだ。

英断ってもんがいつの時代もあるもんよ。
触れていたいじゃない、
その英断ってやつにさ。

しかし、
自問自答したぜ

もっとみる
未来ニングハイ。〜熱に浮かされた状態で、何が見えるんだろう?〜

未来ニングハイ。〜熱に浮かされた状態で、何が見えるんだろう?〜

ひどく危惧してることがある。

熱に浮かされた状態というものだ。

確かに、なんかこう
正義を盾に、パワフルさを
感じることがあるのかもしれない。

狂信的な状態というか。

わたしは、
いま、熱を出し、
熱に浮かされた状態である

体温計を握れば、
38℃を超える値を叩き出す。

今のわたしは、
ヨーグルトが食べたいと言えば、
ヨーグルトが出現し、

お腹すいたと言えば、
食事が出てくる状態であ

もっとみる
【無職少年】そうだ。ぼくが20世紀少年だ.

【無職少年】そうだ。ぼくが20世紀少年だ.

君は、20世紀少年を知っているか?

俺たちが大学生のころ、
あのはらっぱで、
みんなでたわいもない妄想をした

俺たちが書いたこのエントリーシートには、
20世紀をすぎて、御社になんとなく興味があります
そんなことが書かれていた。

数十年後、第二の就活が
現実のものになるのは
想像もできなかった

宗教(就活)?

シュウカツってやつの予言がさ、
お前が子供のころに作った話にそっくりなんだ。

もっとみる
ねぇ、キミ、スピッツって知ってる?

ねぇ、キミ、スピッツって知ってる?

いい歌、歌うんだぜ〜。
スピッツ。

コナン君の映画の曲、
いい曲なんだぜぇ〜

世の中には、
ものを知らない人間が
多すぎる

スピッツさえ、知らない奴も
いたりするんやで

もし、

「スピッツって知ってる?」

って聞かれて、
なんと答えるかで
人としてのランクが変わる。

普通なら、

「あ、コナン君のやつだよね?
ロビンソンだっけ?
チェリーとか?」

って答えるかもしれない

ちょっと

もっとみる
無職のトモダチ、派遣会社へ殺意を覚える。

無職のトモダチ、派遣会社へ殺意を覚える。

いいか、
派遣会社は2パターンある。

一つは、色々寄り添うフリをして、
自分たちが企業からもらうマージンのために
最終的な人員ノルマとして
そこにぶち込み、あるいはそうやれとノルマを課せられて
色々聞くが最初から誘導してくる派遣

もう一つは、
俺の地域のアデコ(派遣会社)だ。

他にもあるかもしれないが、
今日のところは、それを覚えておいてくれていい。

短期の仕事でもいいかと
働こうとするも

もっとみる
無職の戸締まり。

無職の戸締まり。

---ある人の動画を見て、
影響されて
圧倒的に日記を更新してみようと思う。

思いがけないことだ。

これは、
つまり、圧倒的な挑戦であるが、
無職なのですぐに終わるのだろう。

俺は書く。3個は書く。
見とけ。---

無職たちは、
自分たちの負の想いを
すずめの戸締まり の「魔」的な場所に
封印してしまっている

もちろん、あるのだ
片隅には

どんなに、なにかで
おおいかくしても
そこにい

もっとみる
無職、タイソンヒューリーからフランシスガヌーがダウンを奪った秋色の空に想いを馳せる。

無職、タイソンヒューリーからフランシスガヌーがダウンを奪った秋色の空に想いを馳せる。

それは、起きた。
起きてしまった。

よくわからないが、
ボクシングのヘビー級王者と思われる
白人っぽい男性、
その名を、たいそんひゅーりーから
ダウンを奪ったのはそう

カメルーンの英雄、
フランシス・ガヌーだ。

ガヌーは、パンチ力が
世界最高とも言われ、
無職が一発殴られれば
甘い考えと共に、いい気つけを通り過ぎ

目の前には、亡くなったはずの
おじいちゃんおばあちゃんが
出現するに違いない

もっとみる
無職の俺が過ごした日々は素晴らしいが、もう限界かもしれない。

無職の俺が過ごした日々は素晴らしいが、もう限界かもしれない。

どうも、無色です。

流行りの小説風のたいとるに
してみました。

無職をネガティブに
捉える人もいるかもしれませんが、
これは無職への賛歌であり
そういう人たちを
勇気づけられればと思います

無職という意味は
ある意味で、
人生のインターバルなのです。

なのです。

この時期に、
本当に自分らしい自分に
出会えるサプライズとも
捉えてみてはどうでしょうか?

追い込みすぎても
きついだけです

もっとみる
就活=呪術廻戦。

就活=呪術廻戦。

呪術回線かと思うような、
この時代に生まれ落ち、
就活をしている、昨今。

サラリーマンのみなさん、
そして、永遠に転職中のみなさん、
とんねるずのみなさん、
良い子のみなさん、
岸田首相、

お元気ですか?
私は、元気です。

今日は、
「こんにちは!お仕事!」という
オシャレな会合に行ってきました!

英語で、
ハローワークって
言うんですけども。

現代において、
この「就活」と言う名の、

もっとみる
【とある突出した企業参謀】ファッションビジネス。

【とある突出した企業参謀】ファッションビジネス。

不思議な縁で知り合った方がいまして。

その方の話が、非常に貴重かつ、
ためになる話が多いのですが、

その人は、人々の前で話すことはないので
自分だけが知っているのは、もったいないと感じ、、、
ここに書いておきたいと思います!

非常に面白い経歴の方で、
出会ったことないような人です。

日本に初めてサスーンというジーパンを
個人で入れた人で、

渡り歩いた先に
ヘッドハンティングされたコートの

もっとみる
【私は、愛国者のひとりです】ゲフゲフ、メタルギアソリッド面白すぎる。。

【私は、愛国者のひとりです】ゲフゲフ、メタルギアソリッド面白すぎる。。

※メタルギアソリッド
したことない人は、わからないと思う。。

プレステで、
2までやってたんやけどさァ。。

YouTubeで、
「観るメタルギアソリッド」ってのが
あったんよ

見たら止まらんくなってさぁ
無職は、ほら、時間ってアルジャン!?

何言ってるかわからない人は、
ちょっと、
どうかしてると思うんだけどさ。。

「愛国者たち」の1人として、
この記事書いてるんやけどね

愛国者、愛国

もっとみる
『無職』VS『君たちはどう生きるか?』

『無職』VS『君たちはどう生きるか?』

それは、うだるような暑い日だった。
無職にとっては、熱さは、より胸に刺さる。
なにもしてないのに。

無職にとって、恐ろしい映画がある。
それは、あの名作、風の谷のナウシカの監督の最新作だ。

ジブリとは、熱風を意味するらしい。
まさしく、熱風ふく季節に、その映画はやってきた。
リズミカルに。

そのタイトルが、まるでハリーポッターの
ヴォルデモート(ラスボス)のようなタイトルなのだ

つまり、無

もっとみる
かりそめの無職、べローチェでファッションデザイナーを夢想する

かりそめの無職、べローチェでファッションデザイナーを夢想する

けたたましい日差しが
ぼくらを打つ今日この頃

みなさんは、どうお過ごしだろうか?

ぼくはといえば、
なじみのベローチェを見つけ、
この記事を書いている。

ここはとても気持ちがいい
自分に”馴染む”この感じがいいのだろう。

しかし、多くの人に言わせれば、
就職活動どうしてるの??といったところだろう

正直、イタリアでファッションデザイナーをやってみたいという
謎の夢が出現し、困惑していると

もっとみる
【無職のなつやすみ】無職、絶え間ない時を過ごす。

【無職のなつやすみ】無職、絶え間ない時を過ごす。

無職については、
主体的無職と、
受動的無職が存在する。

つまり、
職を無くしたという無職と、
職を無くしてしまったという無職だ。

前者は、みずからが
無職に対して、

「そうしたいからしたのだ」

という強い意志が見られる。

後者は、
つまり、

「無職になってしまった。。」

という無職を、
ネガティヴに
とらえてしまっているのだ

私はと言えば、
そのどちらでもない。

つまり、
どち

もっとみる
【無職のなつやすみ】無職、うだるような暑さの"うだる"に警鐘を鳴らす。

【無職のなつやすみ】無職、うだるような暑さの"うだる"に警鐘を鳴らす。

うだるような暑さと
巷で言われて昨今

あることに気づいたのだ

「うだる」ってはっきり
わかんない。。

ここで、検索に頼るのは
ラクだけども
あえて、イメージしてみよう

なんとなく暑くて
ヘロヘロになるって感じで
使ってない?

そうだよね?

使ってるよね??

その使い方ww

合ってます。

しかしね、これ
「うだるような暑さ」という
日本語のなかでしか使わなくない?

はい、盲点でし

もっとみる
【四面楚歌】リズミカルに、トイレに閉じ込められた話。

【四面楚歌】リズミカルに、トイレに閉じ込められた話。

【某所で昔に書きましたが、
夏に向けての注意喚起と共に、
ただただ載せたいと心が叫びました。】

春のような日差しに、心温まる今日。
窓と玄関を開け、
換気しながらトイレに入りました。
 

「爽やかな一日だな。」
 

・・バタンッ!
 

なんということでしょう。
 
あまりの強風に、
トイレ前に立てかけてあった
大きめの四角い荷物が倒れ、
壁との間に完全に挟まりました。
 
 
 
完全に閉

もっとみる