見出し画像

ねぇ、キミ、スピッツって知ってる?

いい歌、歌うんだぜ〜。
スピッツ。

コナン君の映画の曲、
いい曲なんだぜぇ〜

世の中には、
ものを知らない人間が
多すぎる

スピッツさえ、知らない奴も
いたりするんやで


もし、

「スピッツって知ってる?」

って聞かれて、
なんと答えるかで
人としてのランクが変わる。

普通なら、

「あ、コナン君のやつだよね?
ロビンソンだっけ?
チェリーとか?」

って答えるかもしれない


ちょっとめんどくさい
人に聞くと、
こう返ってくるだろう。


『ねぇ、キミ、スピッツって知ってる?』


「俺に、
スピッツって知ってる?って
言ってるの?
キミより俺の方が知ってるって思うけど」


と言うふうに、
聞き返す風で返しながら、
最近流行りのかぎりなく老害予備軍の
インフルエンサーたちみたいに返すだろう


もし、
ブレイキングダウンに聞けば
こう返すだろう


『ねぇ、キミ、スピッツって知ってる?』


「オレとやる?
いいぜ。未来さん、
やらしてくださいよ。」


そう。彼らには、
スピッツは関係ないのだ。
試合する理由が欲しいのだ。


もし、エリートに聞くと
こう答えるだろう



『ねぇ、キミ、スピッツって知ってる?』


「知ってはいますが、
いま、その質問に
答えなければなりませんか?」


これが、現代教育による
競争化を煽り、個が勝てば良いと
なってしまった視野の狭い人間を
量産してしまった弊害だろうか。

彼らは、コミュニケーションを
とれない大人になってしまった。
そのまま死ぬ。


風の谷のナウシカに聞けば、
こう答えるだろう


『ねぇ、キミ、スピッツって知ってる?』


「スピッツ。。綺麗な手。」


金色の野に降り立った少女の奇跡は、
お茶の間に勇気を与えた。


もし、
某国の総理に聞けば、
こう答えるだろう。


『ねぇ、キミ、スピッツって知ってる?』


「それから増税できるか?」


悲しいかな
金色の野に降り立たたない
男を生み出した。


もし、
あの日の夏に聞けば
こう答えるだろう


『ねぇ、キミ、スピッツって知ってる?』



「うん・・・最近チェリーとか聞いてる
いま、ちょっと失恋しちゃって。。
それでも、、やっぱ。。あきらめき」


歌と想い出が
優しく
繋がってることってありませんか?


そんな時に、
ふと、聴きたくなるのです

スピッツや、
ミスチルを。。by森本レオ


もし、角界に
聞けばこう答えるだろう


『ねぇ、キミ、スピッツって知ってる?』


「知ってるでごわす。」


いまの角界はクリーンだ。
特に理事会には
言葉どおり、なんのやましい事もない。
国語辞典のクリーンの項目に、
角界の理事会を入れておくべきだろう。


もし、時の経済、
恋人、仲間たち、親戚、
知人、


世界のあらゆるシーンで、
聞いてみたら、なんと返って
くるのだろう


きっと、その答えこそが
その人の・・・・。



私は昔、
スピッツのボーカルを
ふかわりょうだと思っていた。

だから、
お笑いもやって、
歌も最前線で、
凄い人だと思っていた。


だから、なぜだろう
今でも、ふかわりょうのイメージは
センスある人っていう
微かな感じがする


だから、あの頃の僕に聞けば

「ボーカルの人、
歌も凄いし、
お笑いもやってて凄いよね!」

ってなるんだろう。



スピッツに対する
印象さえ、それぞれ
千差万別で

誰か、
独裁者から
こういう風に
思えなんて
言われる事もない。


しかし、世界では
相手は人なのに
まるで、敵とみなせなど

見過ごせない問題が
山積みである


そんなとき、
スピッツの優しい歌を聞くとともに
この多様性を思い出して欲しい


きっとそれは、
有限ある生命としての人が
きっと大切にしてる感覚だから



だから、ぼくは
いつか、戦場で
ライフルを向けられた時


相手に
この言葉を、
投げかけようと思う。




『ねぇ、キミ、スピッツって知ってる?』






※ふかわりょうによるアレンジ。
音楽シーン名義:ロケットマン/ryo fukawa

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,636件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?