見出し画像

自分の好きが、伝播する写真を撮っていきたい

「思わず、見てしまうものを撮りましょう。それが“好き”ってことです」
「嫌いなものは、そもそも見ようとすらしないでしょう」
自分の好きを、くだらないなんて思わないでくださいね

それらの言葉に、マスクの下、鼻の奥がほんの少しだけツンとした。

撮影前、参加者の皆さんのカメラ設定チェックをする幡野さんたち

2023年2月5日、写真家の幡野広志さんによる『いい写真は誰でも撮れる』ワークショップに参加してきました。

本当はイベント終了後、すぐnoteを書いた方が良かったのかもしれませんが、丁寧に書きたいなあと思っていたら、もう3週間ほど経ってしまいました。

けれど、まだまだ余韻がすごい。「もっと写真を撮りたいなあ」とか「好きなものを撮っていきたい」「たくさんの“ここだけの話”が聞けて、なんて贅沢な時間だったんだろう」と思い返しては反芻しています。

そもそも幡野さんのことを知ったのはいつだったのか。SNSなどで情報を追いかけてどれくらいになったのか。それはもうかなり曖昧。Twitterやnoteに写真が更新されるたびに毎回見とれて、同時に疑問が湧いていました。

「どうしたらこんな色味が出るんだろう?」
「撮るときにどんなことを考えているんだろう?」
「なんでこんなに、見ていると楽しそうだなあってうれしくなるんだろう?」

昨年の秋、自分にとって“運命の出会い“につながるきっかけとなるnoteが更新されます。RICOH のコンパクトデジタルカメラ『GR III』と『GR IIIx』にまつわるnoteです。

写真もたくさん撮らないと上達しない。そのためには常にカメラを持ちあるく必要がある。旅行に行ったときも入院中も、仕事や学校に行くときも、コンビニへ買い物に行くときも持ちあるく。日常のなかでおもわず見たものを撮ればいいだけだ。

写真は電源を入れてシャッター押せば簡単にうつるのだ。だから撮影者の人柄や性格が反映される。おもしろいところでもあり、むずかしいところでもある。バエない日々を撮る。コンパクトなGRはおすすめだ。

「3%の偶然」(幡野広志さんのnote)より

単純だけど、「これだ!」と一目惚れ。読んで3日後くらいには、カメラを購入していました。フルに使いこなせているとはお世辞でも言えないけれど、もうすっかり虜。写真はもっぱらスマートフォンばかりで撮影していたのに、今ではほとんどこのカメラで撮っています。

たぬきにガン見されていることに気づかず満面の笑み(友人撮影)
(友人撮影)

そんな、愛機との出会いのきっかけにもなった幡野さんによる「写真」のワークショップ。

写真をたのしくして、かんたんと思えるようになるためのワークショップです。

ワークショップの予告ページより

なにがなんでも、絶対に行きたいと思いました。詳細をすぐに知れるように、はじめてTwitterで通知設定を設けたくらい、情報解禁が待ち遠しかったです。

ランチ休憩中。もっと皆さんとお話したかったけど、自分の半径1.5mぐらいの範囲が限界だった

なんとかチケット争奪戦を勝ち抜き、迎えたワークショップ当日。朝、もう落ち着かなくて。いつもギリギリで会場に到着するタイプなのに、30分前には現場にいました。

少し右往左往して、真ん中の8人掛けテーブルの端の席に座る。同じテーブルに座った受講生の方含め、何人かGRを持ってきている人をお見かけしたりもして。

みんな、どんなきっかけでカメラを買ったのかな。聞けた人もいたけれど、叶うなら、あの場にいた全員に聞いてみたかった。けどもう、ワークショップでは座学と実践の波に飲まれて、そういう余裕はあまりなかったのが正直なところです(それでも、生まれたご縁もあるけれど)。

座学の時、ここに幡野さんが座ってました

座学の時、目の前に幡野さんがいてワクワクが止まりませんでした。

「思わず、見てしまうものを撮りましょう。それが“好き”ってことです」
「嫌いなものは、そもそも見ようとすらしないでしょう」
自分の好きを、くだらないなんて思わないでくださいね

それらの言葉に、マスクの下、鼻の奥がほんの少しだけツンとした。

最近、「好き」って何だろうとよく考えます。自分の好きに自信が無くて、もごもごしてしまっていたから。このワークショップに参加してからは、「思うままでいいんだ」と思えるようになった

撮影会の出発前
会場を出て、みんなで移動。画面中央より左側にいる警備員のような女性は、WS終了後も同じ場所に立っていてちょっとびっくりした

「見たものをそのまま撮る」ことを意識して臨んだ代々木公園での撮影を終えて、いよいよ現像(色合い・明るさの調整など)の時間。

幡野さんが撮った写真の中に、車の中で撮影したツナマヨのおにぎりの写真がありました。「こういうのでいいんだ」と驚いて、同時にわたしはそれがすごく好きだな、と思った。ツナマヨは、おにぎりの具材の中で3番目くらいに好き。一番は鮭といくら。

あのとき、幡野さんの「好き」がわたしに伝わっていたんだな、と今ならわかります。

「ヘタだけど、いい写真」って、撮った人の「好き」が伝わるもの。そういう写真をこれから目指していきたいし、そうすることが、きっとたのしいんだと思いました。

代々木公園にて。水が抜かれた池の前にアシスタントの方と佇む幡野さん(真ん中)を見かける

たしか帰り際のことです。ほかの受講生の方とおしゃべりしているときに、幡野さんが「カメラは仕舞っちゃダメですからね」というようなことを念押しするように言っていたのが印象的でした。「仕舞ったら撮らなくなるから」。

息を吸って吐くようにたくさん撮って、自分の好きが伝播するような写真をこれから撮っていきたい。

あの日撮った写真

はじめて行った代々木公園、想像以上の広さに慄きました。

自然と人工物が一緒になっているところを見がち
太陽の光で、鳥たちの翼が透けている
カラスをよく見かけた。2羽が等間隔に並んでいたのがちょっと可愛かった
3つの自動販売機。等間隔に並んでいるものを見てしまう傾向があるみたい
雨宿りはできないんだなあ
代々木公園はブラインドマラソンの練習の場としても利用されている。歴史ある練習会も(WS当日に現像)
大きい犬は無条件で見てしまう(WS当日に現像)
親子で過ごしている姿も多く見かけた(WS当日に現像)

自分の好きな現像も追求していきたいですね。

ほかの参加者の方の感想note、みんな写真を載せてくれていて贅沢!※追記あり

最後に、みなさんのワークショップに関するnoteがどれも素敵だったのでシェアします。

どれを読んでも「もっと撮るぞ」と思わせてくれる……! みなさん写真もたくさん載せているので、眺めるだけでもたのしいです。同じ景色も見ているはずなのに、全然違っていておもしろい。

同日のワークショップを受けた方々のnote。

いい写真は誰でも撮れる!

ワークショップに参加する前は、「イメージコントロール」(カメラアプリでいうフィルターのようなもの)をカスタマイズして、ほぼ現像無しの撮って出し写真で満足していました。

手を加えるとしても、スマートフォンのアプリでトリミングして明るさをちょっと調整するくらいしかしてこなかった。正直「RAW」の重要性も、あまりよくわかっていなくて。

けどもう、そのころの自分には戻れないな~と思います。このnoteを書くにあたって、イベント当日に撮影した写真を現像してみたけど、すごく悩んだし、時間もかかりました。むずかしい! けど、たのしい。どんどん探求してみたい。

自分が思わず見てしまうものを、写真で再現すること。それが自分の「好き」っていうことを忘れずに、たのしく写真を撮っていきたいと思います。というか、これからはもうずっと、たのしんでいける予感しかしません。

幡野さん、参加者の皆さん、そしてあの場を作ってくれたスタッフの皆さん、本当にありがとうございました!

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,226件

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます! サポートしていただいたら、大好きな漫画やコーチング関連の書籍等に使わせていただき、noteや日々の活動に還元できたらと思います。