見出し画像

HSPと環境 その2 ー温活と心のぬくもりは関係しているのかー

こんばんは!カズピロコウです。
すっかり2月ですね。もう2023年になってから2か月。早いですね。


昨年末から2023年1月までの間。日本各地で雪が降っていた。

私の住む地域はめったに雪が降らない地域で、
降ったとしても次の日に溶けてなくなることが多い。

そんなところに、

昨年の12月末から今年の1月の間は
とにかく寒い日が続いた。


雨かと思い、外を見ていると透明な粒から白い粒へと変わっていく。
さらに、勢いが増して冬になり、吹雪き始めた。

子どもの頃は雪の珍しさに興奮していたが、

大人になると車での移動から無事に帰られるのか、
スリップしたらどうしようという不安の方が大きくなった。

そういった寒さが日々続く中で、

体と共に心も寒くなってきた。


理由が分からないが、なんか寂しさを感じる。
冬眠前の動物のように、食べものをバクバク食べる。

好きなおかし、好きなテレビ番組、好きなゲーム。
好きなこと、何もかもがストレス解消にならなかった。

さらに、新たに挑戦しようと参加したが、結果は出来レース。
薄々気づいていたが、短時間で準備して変わることは難しい。

気温変化、挑戦の失敗といった
自分の周りの変化 外的要因によって、体も心も疲れ切っていった。
ウィンターブルー状態。


2月現在


寒さも1月に比べて少しずつ和らぎ、過ごしやすい日が多くなってきている。

寒さの対策として、

・中が温かい靴下
・パッチ
・ヒートテックの長袖シャツ

を身につけている。


パッチというのは、
江頭2:50ことエガちゃんがいつも着ている黒いタイツのようなもの。


エガちゃんが着ている黒タイツのようなもの
ズボンの中に着るもの


タイツではなく、ズボンの中に着る温かいインナー。

他にも、中が温かい靴下は足先の冷え防止のために履いています。

冬といえば、ヒートテック。身につけているだけでずーっと温かい。

体を温かくする活動 温活(おんかつ)
「休むときはとことん体を休める。」ことによって、
少しずつ体も心も落ち着いてきました。


3つの首


寒いとき、暑い時などに3つの首には気をつける必要がある。
首、手首、足首。
これら3つの首を温めたり、冷やしたりすると、体が変化を受けるらしい。

いたずらで冷たい手で、友達や自分の首を触るとビクッとなるのはそれが理由の一つ。血の巡りが頻繁に行われているところかもしれない。


最後に
本日も読んでくださって、ありがとうございます。
周りの環境に良くも悪くも影響されやすいHSP。
この環境には、外の変化も影響するのかな?と考えさせられました。

外的要因。例えば、日差しの強さ、肌寒い風。

ステップアップをするには、結果を出すことが必要になります。

結果とは何なのか?結果をどう伝えるか?
自慢と自己PRの違いは何だろう?

                  と考えが煮詰まります。


お世話になっているお医者さんから
「今は地盤を固める時だから、無理は禁物。」
と言ってくれました。


今の仕事を続けること
休める時にはしっかり休むこと
温活を続けること

だと心に留めます。

HSPと環境 その1 日常生活編はこちら↓

読者のみなさんは、体を温める活動 温活していますか?
おすすめの温活があればコメント欄へ。

#HSP #エガちゃんねる #温活 #記録的寒波 #冷え性
#環境の変化 #外的要因 #年末年始 #繊細さん
#3つの首 #ウィンターブルー #voicy #ココヨワラジオ #今日のアウトプット #考えが煮詰まる #気温の変化 #冬眠中 #メンタル 

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,212件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?