見出し画像

フリーランス4年目が選ぶWebライター必需品と厳選アイテム大公開

僕はフリーランスWeb広告ライターとして4年目になりました。

コロナ前から在宅ワークで仕事をしていますが、独立した頃から使い続けているアイテムも厳選されてきました。

在宅ワークにとって仕事道具はとても大切なものです。

今回は4年間僕がフリーランスをしてきて重要だったものを読みやすいようにサクッとまとめてみました。

フリーランスに興味がある方はぜひ参考にしてみてくださいね。僕の仕事に関してはこちらの記事で紹介しています。

必需品

最初にフリーランスとして活動する上で必需品となるものを紹介します。これがないと絶対に困る!というものなので絶対に準備しましょう。

銀行口座

まずは銀行口座です。これはフリーランスでも会社員でも当たり前ですが、必ず持っておきましょう。

会社員時代に作っていたものがあればそれでOKです。個人の銀行口座であれば問題なしです。

できれば地方銀行ではなく、大手の銀行やネットバンクなどを持っておきましょう。口座は無料で作れるので持っておいて損はなしです。

できるだけ会社員時代に作っておくほうがスムーズです。

ちなみに僕はPayPay銀行を使っています。こちらはフリーランス向けに口座を作りやすいのでおすすめな口座です。

フリーランスになったけど口座を持っていなかったという方はPayPay銀行持っておくと便利です。僕はこの銀行だけでずっとやりくりしてます。

💬Webライターの仕事で現金払いはあり得ないので銀行口座は絶対的に必要です。

クレジットカード

次にクレジットカードです。フリーランスをする上で、ソフトの月額支払いやネット上の買い物にはクレカが便利です。

クレカなら支払い履歴も辿りやすいので、クレカ支払いできるものはできるだけクレカに変えましょう。

僕の場合は電気、ガス、年金などクレカで払えるものはクレカにしています。管理が楽で、支払いを忘れることもありません。

カードはJCBの楽天カードを使っています。
JCBってたまに使えないサイトとかあるんですよね、余裕があればVISAなども持っておきましょう。

楽天カードは比較的審査が通りやすいですが、これも会社員時代に作っておく方がスムーズです。

デスク

Webライターの必須アイテムはデスクです。適当な机は体を壊すので、絶対にこだわりましょう!

僕の場合は天板と椅子を別々で準備しています。天板はIKEAのダイニングテーブルです。

足は電動で上下するものを使ってます。金額は高いですが、かなりしっかりした作りで重宝しています。激重なので一人暮らしの女性などは設置に気をつけてください。

横も奥行きもめちゃくちゃ大きいです。

💬特に机は奥行きを重視しましょう。
奥行きがあると、ディスプレイとの距離が取れることや机に肘まで乗せて作業することができます。

これは結構体への負担が変わってきます。

椅子

机とセットで重要なのが椅子です。僕が好きな椅子はあぐらがかける椅子です。

しかし、僕の好きな色が売り切れになっていたので今はゲーミングチェアを使っています。

ゲーミングチェアはたくさんのメーカーが出していますが、1万円前後のものなら大差はないように感じました。腰、首周りに配慮されているので迷ったらゲーミングチェアを選んでおけば間違いありません。

先ほど紹介した机とセットなら、椅子も机も自分の高さにピッタリと調整できます。

💬節約術としては、ハードオフなどで椅子を買うことです。割といいメーカーのものが1万円以下で手に入ることもあります。
僕は実家で使う椅子は中古で買いました。

【あると便利】名刺

あると便利なのが紙の名刺です。今回は必需品とまではいかないけど、紹介しようと思います。

「名刺って必需品でしょ!!」って思うかもしれませんが、実はそんなこともありません。

僕は独立当初に100枚ほど準備したのですが、まだ95枚は余ってます…。僕は交流会など人が集まる場にいかないからってのもありますが。

💬ネット上で仕事をいただく場合には、名刺よりもポートフォリオサイトのほうが重要です。
noteにポートフォリオとして1記事作るだけでも大丈夫。

ポートフォリオはシンプルなものでもいいので用意しておくと、それが名刺がわりになります。リアルであった時にもリンクを送ればいいだけなので便利ですよ。

アイテム

次に仕事道具を紹介します。今回は細かいものは抜きにして、必須のものだけを紹介しています。

Mac

まずはMacです。PCはWebライターにとって必需品です。Twitterでもつぶやいたんですが、スマホだけでは絶対に仕事になりません。

そして、PCの中でもMacをおすすめします。Windowsに慣れてきた人は、最初操作感に違和感があると思いますがそれでもMacがいいです。

僕はM1 Macbook Airを使ってますが、軽い、速い、安い、電池持ちがいい、最強で文句の付け所なしです。

そこそこな動画編集もスイスイできてしまいます。M1チップ優秀すぎ。

💬Airは本当に電池持ちも良く軽いです。同じ性能のWindowsを揃えるよりも値段はグッと安くなります。Mac上でWindowsを動かすこともできるので、どうしてもWinが必要な人でも大丈夫。

いつかMacのおすすめアプリの紹介記事も書こうかと思います!

iPhone

Macに引き続いてiPhoneも重要です。Apple製品で揃えるとめっちゃ便利です。

  • iCloudの同期

  • AirDrop

  • iPhoneカメラから直接Macに取り込み

など、Androidやwindowsよりもシームレスで便利な使い方ができます。

iPhoneでメモったものがそのままMacのメモにも反映されるのはかなり便利で、ちょっとしたアイデアを貯めています。

【あると便利】iPad

こちらもiPhoneと似た理由ですが、iPadもあると便利です。手書きや読書にはやはり画面の大きいiPadが便利。

しかし、必需品というほどではありません。これは最終的に欲しかったら揃えるくらいでいいでしょう。

僕も今までiPadがないとできなかった仕事なんてものはありません。動画編集アプリなどもiPhoneで使えば十分でした。

💡iPadはMacのサブディプレイとしても使えるので旅行先などで便利な点はあります。

お金に余裕があったり、iPadに興味がある人は買っても良いと思います!

アプリ

Webライターの仕事をする上で使っているツールの一部を紹介します。この3つはほぼ毎日使っていると言っても過言ではありません。

photoshop

Adobeの画像編集ソフトです。Illustratorでもいいのですが、月額が安いphotoshopを使っています。

最近では画像編集ソフトは便利なものがたくさんあります。Canvaなどもそうですね。

💬どれも便利なのですが、とりあえずなんでもできるという点でいくとやはりphotoshopが使いやすいです。

過去に作ったものの管理や、一度作ったものをテンプレートとしてて保存しておくとフォルダでも見やすい。

Google スプレッドシート

これはgoogleが展開するサービスで、エクセルみたいなものです。Web広告の業界ではこのシートで成果を管理する会社が多いですね。

関数やスクリプトなど、かなり難しいところまで覚える必要はないですが一通りの操作は覚えておいて損はありません。

無料で使えるので、自分の売上管理や家計簿としても使えます。

僕の場合はセールスライティングのネタストックとしても使っています。いいなと思ったフレーズはとりあえず入れとく、という使い方だけでも十分活用できます。

Dropbox

クラウドストレージサービスです。仕事で作ったものなどは必ずクラウド上にも保存しています。

あとは確定申告の書類などもこちらに保存しています。

なので、僕の場合はPCがいきなり壊れてもある程度作業環境を再現することができます。
ネットカフェで一時的にファイルをダウンロードして、作業再開くらいはいけるかもしれません。

💬月、年契約にはなりますがDropboxが一番信頼できるクラウドストレージサービスだなと思っています。

スマホ内の画像の自動保存にも対応しているので、Googleフォトが無限では亡くなった今、かなり重宝してます。

まとめ

今回はWeb広告ライターとして働く僕が使っている必需品や、アイテムをご紹介しました。

実際にはもっとたくさん利用しているものがありますが、最低限ということで厳選してみました。(厳選って結構むずかしい・・・)

これからフリーランスとして活動していきたいという方のために、少しでも参考になると幸いです。

この記事が良いと思ってもらえたら、スキをいただけると幸せになれます。また、ご意見・質問などはコメント欄にいただければ必ず目を通します。

また次のnoteでお会いしましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?