秋 | 30代フリーランスのリアル

1985年生まれの宮崎県在住。2018年後半からフリーランスとして活動。主にWebマーケティング。noteでは主にWeb広告、フリーランスの生き方、子育てについて書いていきます。少しでもWeb広告初心者の方へ役に立てれば。

秋 | 30代フリーランスのリアル

1985年生まれの宮崎県在住。2018年後半からフリーランスとして活動。主にWebマーケティング。noteでは主にWeb広告、フリーランスの生き方、子育てについて書いていきます。少しでもWeb広告初心者の方へ役に立てれば。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【パクリOK】1年で100記事以上書いた僕が教える"noteを継続できる秘密兵器"【習慣化】

😭「noteを頑張ろう!と意気込んだものの…全く続かない!」 そんな悩みをお持ちじゃないですか? めっちゃわかります!noteを継続するって大変ですよね。 しかし、現在は1年で100記事以上書くことができています。今回はそのノウハウを余すことなく公開していこうと思います! 👩「noteを継続するとどれくらい変わるの?」 という疑問にお答えします。 僕自身がnoteを継続した結果、こんな風に変わりました。 【befor】2021年〜  ビュー137、スキ18 【af

有料
480
    • 半日、ひとりで子育てしてみた。

      どうも、秋です。 僕はフリーランスで在宅ワークしながら子育てをしています。 👶現在、うちに2ヶ月の赤ちゃんがいます。 今日は嫁をリラックスさせる日! ということで、日中は僕がひとりで子供の面倒を見ることに。 今回は半日、ひとりで子育てをしてみた感想について書いてみます。 ✍️うん。子育てって大変。半日だけとはいえ、控えめにいって大変でした! まだうちの子は2ヶ月なので、こんな感じの状態がまだまだ続くでしょう。 子育てしながら仕事って本当に大変だと思いました。ワンオ

      • 「得意なこと」+「やや得意なこと」で飯を食う。

        どうも、秋です。 僕はフリーランスでWeb広告の仕事をしています。 👨フリーランスの皆さん、息してますか? 僕の周りにもフリーランスとして独立してる人がちょいちょいいます。幸いなことに会社員に戻った人は聞いたことがありません。 そんな僕でも仕事が途絶えずに生きています。それには明確な理由があります。 今回は「得意なこと」+「やや得意なこと」で飯を食うという話を解説します。 ✍️専門家になる必要なんてない結論、専門家になる必要はありません。 俺、Photoshopめっ

        • 「体調を崩したからフリーランスになる」はアリかナシか。

          どうも、秋です。 僕はフリーランスでWeb広告の仕事をしています。 先日こんなTwitterでこんなやりとりを見かけました。 👩「体調を崩したから会社員を辞めます。フリーランスとしてなんとか頑張っていきたい」 👨「体調悪いやつに仕事を頼む企業があるわけねえだろ」 残念ながら元のTweetは削除されているんですが、このようなやりとりがありました。 考え方は人それぞれですが、僕は「体調崩してフリーランスになる」はアリだと考えます。 今回は体調を崩した人がフリーランスになる

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • フリーランスの生き方
          秋 | 30代フリーランスのリアル
        • 家族が癌になるということ
          秋 | 30代フリーランスのリアル
        • セールスライティング
          秋 | 30代フリーランスのリアル

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          自分にアドバイスできる人間なんていない。

          どうも、秋です。 僕はフリーランスで在宅ワークをしています。 👨「そういえば、自分の人生の目標になる人なんて一人もいないなぁ」 と、この前ふと思いました。 かといって、全員悪い人だったわけでもない。しかし、自分にとって的確なアドバイスをくれた人はいなかったんじゃないか?と感じました。 今回は自分にアドバイスできる人間なんていないという話を書いてみます。 ✍️前提、尊敬できる人と出会えたなら素晴らしい人生だ。大前提ですが、人のアドバイスが無駄というわけではありません。人

          赤ちゃんの手形をとってもらったら保険の営業だった。

          どうも、秋です。 僕はフリーランスで在宅ワークしながら子育てをしています。 🌞日曜日、近所の公園を散歩していたら偶然小さな祭りをしていました。 👨「子どもさんかわいいですね!手形とっていきませんか?」 と言われたので、話を聞かせてもらうことに。 仕事ができる風イケイケなメンズが5人ほど。手形と写真をとって、フレームに入れてプレゼントしてくれるらしい。しかも無料で。 今回は赤ちゃんの手形をとってもらったら保険の営業だった話について書いてみます。 ✍️手形をとってもらえ

          在宅ワークしながら子育てするコツが分かってきたぞ。

          どうも、秋です。 僕はフリーランスで在宅ワークしながら子育てをしています。 👶現在、うちの子は2ヶ月を越えました。 👩「子育て大変じゃない?夜泣き大丈夫」 と心配されることが多いです。 僕の答えは1つ。 「大丈夫!むちゃくちゃ可愛いから」 可愛いは正義。とはいえ、仕事と子育ての両立ってかなり大変。これに悩む人も多いのではないでしょうか。 今回は僕の経験をもとに在宅ワークしながら子育てするコツについて書いてみます。 ✍️2ヶ月の子を持つ僕の生活スタイルまずは前提を紹

          "親子2人分の惣菜"が買える自販機が素晴らしい

          どうも、秋です。 僕はフリーランスでWeb広告の仕事をしながら子育てをしています。 👨子育て中のパパママにめっちゃ魅力的な自販機が存在するようで。 なんとこれ、親子2人分の惣菜の自動販売機みたいです。ねとらぼさんで詳しく紹介されてたので興味ある方はぜひ。 子育てをはじめてわかる「こんなの欲しかった!」というもの。魅力的なアイデアに出会うとわくわくしますね。 ✍️子育ての最大の課題は"飯"結論、飯(食事)が大変だ。 うちはまだ生後2ヶ月なのでミルクなんですが、子育てで

          "子どものため"というだけで頑張れるかもしれない

          どうも、秋です。 僕はフリーランスでWeb広告の仕事をしつつ、子育てしています。 👨「子どものためになら頑張れる!」 最近、割と本当にそう思うようになりました。 育休のない、かよわきフリーランスとして正直に言えば「仕事と子育ての両立はきつい!」です。 今回は子どものためというだけで頑張れるかもという話を書いてみます。 ✍️子どものために頑張れる。結論、子どものためなら頑張ることができる。 つい最近、仕事でめっちゃ理不尽なことに巻き込まれていました。1週間くらいダラダ

          自分のnoteの「問い合わせページ」どこにあるか知ってる?

          どうも、秋です。 僕はフリーランスでWeb広告の仕事をしています。 👨「お仕事を依頼したいのですが。」 ありがたいことにnote経由でいくつかお仕事をいただいています。 「お問い合わせページから連絡もらったんだな」 と思っていたのですが…。 お問い合わせどこになくねえ!? どこから問い合わせをいただいたのだろう?と思い、お客さんに聞いてみたところやっと発見しました。 今回は自分のnoteを問い合わせページの場所を解説します。 ✍️問い合わせページはココ!結論、ここ

          嫁にとって初🎉母の日。

          5/14(日)は母の日でしたね。 僕のうちには今年の3月に赤ちゃんがやってきてくれました。 子供ができると夫婦→家庭に変わり、本当に生活が一変しています。 さて、5/14(日)は母の日。 嫁が母に変わったので、ささやかなプレゼントを贈りました。 子供からお母さんへ! というていで。 母親になったことを実感して喜んでくれました。子供が自主的にプレゼントしてくれるのは、何歳になってからだろう。楽しみです。 ✍️さて、うちの子の近況はうちの子は生後1ヶ月半をすぎました。

          Webライターが自信をなくす原因とその対策

          どうも、秋です。 僕はフリーランスでWeb広告の仕事をしています。 👨最近、僕に刺さったnoteです。 HaruAkiさんの仕事に関するnote。「あき」かぶりでなんか親近感。 ぜひ読んでいただきたいんですが、Web広告記事を書く仕事をしてる僕は共感できるところが盛りだくさんでした。 今回はWebライターが自信をなくす原因とその対策を解説します。 ✍️Webライターはクライアントに"へし折られる"僕が一番共感したポイントはこちら。 もうね、一字一句間違いなく共感で

          できないやつ認定ワード「時と場合による」「人それぞれ」もう1つは…。

          どうも、秋です。 僕はフリーランスでWeb広告の仕事をしています。 👨「時と場合によるよね」 仕事でこんなワードを聞いたことありませんか? 昔の僕の上司でもこういう人がいました。"時と場合による"って、全事象に当てはまるから回答としておかしいよねって話です。 今回はその中でも、できないやつ認定される3つのワードを紹介します。 ぜひ、これを読んでできないやつになるのを回避しましょう😊 ✍️できないやつ認定ワード3選できないやつ認定ワードを3つはこちらです。 ①時と場

          母乳をあげること以外は父親にもできる。

          どうも、秋です。 僕はフリーランスでWeb広告の仕事をしながら、子育てをしています。 今回のタイトルは僕の大好きバンドGLAYのリーダーTAKUROさんの言葉をお借りしました。 やっぱり最高だ。 僕はHOWEVERきっかけでGLAYを好きになった世代です。 小6の時の紅白のビデオを何回も見まくったのは今でも覚えています。 今回はTAKUROさんの話に触れながら父親の子育てについて書いてみます。 ✍️「父親の子育て」はどこか特別感がある。男は働き、女は子育て。 そんな

          フリーランスが本当に投資するべきは高額講座ではなく"道具"

          どうも、秋です。 僕はフリーランスでWeb広告の仕事をしています。 先日、僕の好きなイラストレーター高田ゲンキさんがこんなツイートをされていました、 同じフリーランスとして共感しかありません! 今回は、高田さんのツイートをきっかけに考えたフリーランスが本当に投資すべきものについて書いてみます。 また、フォローしていただくことで新規noteの情報が届きやすくなります。 ✍️【大前提】学習することが悪いわけではない大前提として、学習することを否定するわけではありません。

          子育てはじめて1ヶ月なんだけど、正直腰が限界かもしれない。

          どうも、秋です。 僕はフリーランスでWeb広告の仕事をしています。 👶3月末に子供が生まれ1ヶ月が経ちました。 こちらの記事でも弱音を吐いていますが、スキをたくさんもらえてよかったです! さて、あれから時が経ち生後1ヶ月をすぎました。 👨「腰が死ぬ。」 今の気持ちはこれ。 今回は子育てはじめて1ヶ月なんだけど、正直腰が限界かもしれないという話を書いてみます。 ✍️嫁と僕。腰ヤラレル結論、2人して腰が限界。 もちろん、姿勢にはめっちゃ気をつけて生活をしています。腰