見出し画像

フリーランスは「スキルが伸び悩む」というが、そんなことはない

どうも、コウタロウです。
僕はフリーランスWeb広告ライターとして活動しています。

👨フリーランスって1人だからスキルが伸びないよね
なんて言われがちですが、そんなアホな意見は聞く必要ありません。

なぜかというと、それを言ってくるのはたいてい会社員だから。

もし、フリーランスの身分で「フリーランスってスキル伸びないよね!」って言ってたらそいつは真のアホです。

スキルが伸びるかとフリーランスという働き方は関係ない。今回はフリーランスだろうとスキルは伸びるという話を書いてみます。

ぜひ記事を最後まで読んでいただき、参考になったと思ったら「スキ!」をお願いいたします。

また、フォローしていただくことで新規noteの情報が届きやすくなります。

✍️【結論】バカは結局伸びない。危機感あるやつは伸びる

結論です。フリーランスだろうが会社員だろうが、バカは伸びない。
危機感があれば伸びる(伸びざるをえない)

これに尽きると思います。

実際は本人の学ぶ意思があるかどうかです。ちなみに僕はスキルアップしています。

独立当初よりも明らかに変わっているから。スキルアップというのは技術だけではありません。

【フリーランスのスキル】
・ソフトウェアを扱う技術
・交渉術
・営業力
・体調管理
・金がなくても折れないメンタル

ざっと出すだけでもこんなにあります。

仕事のスキルだけに囚われていてはダメ。生きていくってもっとたくさん技術が必要になってくるんです。

フリーランスサバイバル生活をしているからこそ、これが身につきます。

「仕事ください!!」
と、裸で土下座できるメンタルがあるのもこのサバイバルのおかげ。

✍️フリーランスをバカにするのは誰か?

では、フリーランスをわかったフリしてお説教してくるのは誰か?それは会社員に多い。というか、会社員しかいないかも。

しかも、「フリーランスはスキル伸びないよね」って人の心配してるやつをほど大したことなかったりしませんか?

今回はその中でも僕が思うやばいやつを紹介します。

・新卒から1つの会社でしか働いてないやつ
・大手で働いて見た目かっこいいやつ
・なんかオラオラ系の会社のやつ

この辺の人はめっちゃ説教好きなイメージがあります。売上自慢もすごい。

しかし、「その金も知識も技術も看板も会社のもんやん」とは口が裂けてもお尻が裂けても言わないようにしています。

✍️人の意見なんてどうでもいい。

かといって、会社員を否定してるわけではありません。立派な人もたくさんいます。

お互いにリスペクトしあえる人とは「フリーランスがどーたらこーたら」なんて会話にすらなりませんからね。

人からの意見は都合のいいものだけ受け止めて、自分に合わないものは「ううるせーバカ」と切り捨てるのが大事です。

✍️「伸びにくい場合もある」ということは知っておこう

でも、フリーランスの弱みがあるのは事実。情報が入ってきにくい以上、勉強意欲はあっても伸びにくくなってしまうのは事実です。

僕は仕事もらっている会社とはできるだけ密接に関わるようにしています。

ミーティングに参加してくれと言われたら「イエッサー!」と言い、飲み会に呼ばれたら「イエッサー!」と言う。

吸えるものを全力で吸う精神が大事ですね。

あとは本、有料note、Brainなどの有料コンテンツも買うようにしています。学ぶことには金がかかるっちゅーわけです。

フリーランスとして勉強代もしっかり経費として戦力を立てるのが大事ですね!

🗒まとめ

今回は今回はフリーランスだろうとスキルは伸びるという話を書いてみました。

会社員だろうとフリーランスだろうと、学ぶ姿勢は一生持っておくべき。どこかで安心してしまうと、マジで転落は早い。

頑張っていてもどこかで転落する可能性もあるので、常にビビって勉強するくらいがいいですね。お寿司ペロペロとかしない限りは大丈夫だと思いますが。

今回のnoteが参考になったと思ったらスキ、シェアをお願いします。励みになります!
また、Twitter、コメントでのご意見・ご感想もお待ちしてます。

また次のnoteでお会いしましょう。

🖥関連記事

▼フリーランス関連無料マガジン

▼僕の仕事について

▼好きなものを記事にして仕事にする方法


この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,368件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?