マガジンのカバー画像

コーヒーの沼

66
自家焙煎珈琲豆専門店(漢字バッカ) を目指すにあたり、コーヒーのよもやま話を書いています。
運営しているクリエイター

#アイスコーヒー

コーヒーの沼 第35歩 水出しコーヒー-3

コーヒーの沼 第35歩 水出しコーヒー-3

皆さまこんにちは。ZKです。今回もよろしくお願いします。
最近の投稿割合は ロテ2:コーヒー1 になっています。
シーズン中はなんとかこの割合で、進めていこうと思います。

今回の話題は、水出しコーヒー
・・・ってまた? とお思いの方もいらっしゃるでしょう。
ZKもそう思います。
これまで2回で触れたようで触れていなかった抽出後の味を左右する
大事なグッズがあったのでそれについてです。

これまで

もっとみる
コーヒーの沼 第34歩 水出しコーヒー-2

コーヒーの沼 第34歩 水出しコーヒー-2

前回から来る日に向け水出しコーヒーの自作に取り組んでいるZKです。
今回は、煎り方、挽き目など味の違いに差が出ると思われるものを
いろいろと差をつけてわかってきた味の違いについてです。
今回は個人的な感想によるところが多くなりそうです。
〔意見には個人差があるので、生ぬるく読んでいただきたく〕

最初に比較したのは挽き目による味の違いです。
市販されている水出しコーヒー、カリオモンズコーヒー様から

もっとみる
コーヒーの沼 第32 歩 アイス派? ホット派?-2

コーヒーの沼 第32 歩 アイス派? ホット派?-2

みなさんこんにちは、今日はあまり飲み慣れないアイスコーヒーに
チャレンジしながらタイピング中のZKです。
アイスいいじゃん。悪くないだろう(松陰寺風)。
ただ、常温に戻ってくると味が濃く感じてしまう・・
温度変化で舌の感じ方が変わるって不思議です。
でもそれがあるから、味を楽しめるのです。
楽しむように考え方を変えていきましょう!(だれに言ってんだか。)

前回、アイスコーヒーは深めの濃い目と書き

もっとみる
コーヒーの沼 第31歩 ホットorアイス-1

コーヒーの沼 第31歩 ホットorアイス-1

みなさんこんにちは ホット派&マリーンズ派のZK です。
気づけば、2023年も春分の日が過ぎました。
春分の日は、お昼時間と夜時間が一緒。
ですからこれからは、お昼時間が長くなり暖かい日差しがたっぷり
注ぐ春から夏へ。 気温が上がってきますね。

そうなると、冷たい飲み物が飲みたくなるのが心情かと思います。
ZKはあまのじゃくだからか、夏でもホットコーヒー派です。
お家の中ではもちろん、外でもホ

もっとみる