マガジンのカバー画像

ビジネス

21
ビジネス等に関する記事を綴ります。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

近くて遠い我が街の名物

近くて遠い我が街の名物

このSNS、noteに引っ越してもう早いもので1週間目が過ぎようとしている。
何せパーキンソン病のお陰様で撮影旅行でもしない限りは家に引きこもるような生活である。乱文を書き連ね過ぎて申し訳ありません。
皆様の良文を拝見したくフォローしていきますので、どうぞよろしくお願いします。

喜ばしいことに、本日付の日経新聞アプリの地域欄に私の住んでいる室蘭の名物を特集してくださっていたので、文面を参照しつつ

もっとみる
愛される地元コンビニの努力

愛される地元コンビニの努力

我が街にもある地元コンビニ、セコマ。
北海道においてこれほど便利で愛されるコンビニはないと言える。
どんな点がいいのだろう?
自分の利用方法や実例を挙げながら下記の日経新聞の記事を参照しつつ綴ってみたい。

我が家ではセコマといえば独自ブランドの乳製品の買物であったり、外出時の食事などによく利用している。
独自ブランドの乳製品は北海道北部の豊富町という所で生産される牛乳を用いている。
その豊富町は

もっとみる
自由な風を感じたい

自由な風を感じたい

ここは北海道室蘭市。
雪解けから緑茂る季節になって久しい。
我が家のマイカーはオープンカー。幌を開け心地良く自由に風を切ってドライブ出来る季節になった。

道がどこまでも続くーそんな北海道の雄大な自然を肌で感じながら。

そんな道を愛車を駆って着いた先には何があるのだろう?
何をして過ごそう?
まさに自由な時間と空間が待っている。

そういった問いに答えてくれそうなソニーの試みが下記の日経新聞の記

もっとみる
その一手間が惜しい

その一手間が惜しい

時代はキャッシュレス。
我が家も財布を軽くする目的とともに家計費一括管理しやすいカードやスマホ決済に切り替えて久しい。
その中の一つであるQRコード決済のPayPayが注目を浴びている記事を見つけたため、我が家の実例や下記に挙げた日経新聞の記事を参照しつつ書き綴りたい。

ーインバウンドとともにアリペイがやって来たー
数年ほど前から黒船来航の如く中国人観光客のインバウンド対応のためのチャージ式決済

もっとみる
女性だってリュックで出歩きたい

女性だってリュックで出歩きたい

男女問わずリモートワークにより出勤時のPCの持ち運びが当たり前になって来ている昨今、どうやら新たに女性向けのリュックの需要が増えているようだ。
自分なりの体験及び下記6月26日付の日経新聞の記事をもとに綴ってみたい。

まだ長く歩けた数年前のこと。
我が家にしては珍しく飛行機で旅行に行こうということになった。
5泊6日の主人の休暇を利用した観光兼撮影旅行である。

まずは荷物を入れるスーツケース選

もっとみる