見出し画像

「自分が心理的安全性を壊しているかもしれない」という危機感から、心理的柔軟性を鍛えた結果

ZENTechの広報担当、松本瑚子(Ze松本)です。
今回は、ZENTechの心理的安全性認定マネジメント講座を修了された早川隆子さんとTみきさんに、ZENTechの萩原寛之(Ze萩原)と三浦佳恵(Ze三浦)と一緒になんと三人がかりで(笑)インタビューさせていただきました。

心理的安全性認定マネジメント講座とは

変化の時代に対応できる「学習し成長できるチーム」へ変わるために重要な「心理的安全性」について学ぶ、全5回・各回2時間45分・トータル3ヶ月間の講座です。
詳細はこちら↓
https://zentech.jp/lp/psychological-safety

Ze萩原:早川さん、Tさん、本日はどうぞよろしくお願いします!まずは自己紹介をお願いします。

早川さん:0期の早川隆子と申します。私は大手生命保険会社で営業をしています。どうぞよろしくお願いします。

Tさん:Tみきと申します。普段は、外資系企業で働いております。どうぞよろしくお願いします。

Ze萩原:ありがとうございます。和気あいあいと進めていきたいと思います!

心理的安全性認定マネジメント講座受講後の変化とは

Ze三浦:さっそくですが、心理的安全性認定マネジメント講座で、最も響いたことは何ですか?

早川さん:私は、「自分が心理的安全性を壊しているかもしれない」とわかったこと。講座を受ける前の私は、「会社が・・」「上司が・・」と怒っていたのですが、講座を受けてみて、「私が上司の心理的安全性を担保していなかったんだ!」ということに気づきました。職場は、上司だけが変わればいいというわけではないと思います。心理的安全性マネジメント講座を通じて、誰から変わってもいいということを実感しました。

Tさん:私も、「周りを変えよう」という以前に、「自分が変わりたいな」という気持ちにさせてもらった。私は講座で、心理的柔軟性を持つ訓練ができ、モノの見方・考え方が変わっていきました。

Ze松本:素敵な変化ですね。講座で習ったことを、具体的にどのように現場で活かされたのですか?

早川さん:講座を受ける前の私は、意見がぶつかった相手や、嫌味を言ってきた相手への切り返しが容赦なかった。気に入らないことを言ってきた上司には、「気に入らない」と返すみたいな(笑)でも、講座を受けてからは、気に入らないことを言われたときでも、相手の行動分析をして、自分を変えるようにしました。


Ze三浦:私もぶったぎるタイプだったから、すごい共感(笑)

Tさん:私の場合は以前一緒に仕事をしている人がヨーロッパにいて、物理的な距離もあるし、時差もあるし、仕事が上手くいっていなかったんです。当時の私は「自分自分」となってしまっていたので、雰囲気が殺伐としていました。
でも、心理的安全性マネジメント講座で「離見の見」を習ってから、意識的に相手の立場に立って、客観的に“私”がどのように見えているかを確認するようにしました。そうしたら、その人とすごく仲良くなって、今では一緒に恋バナもするようになりました(笑)時差ですごく困っていたけど、時差より心理的安全性認定マネジメント講座が勝ちました(笑)
(※離見の見:自分の行動に対して客観的な視点を持つこと)

Ze萩原:すごい。時差も超える(笑)

現場での実践で、上手くいかなかったこと

Ze松本:講座で習ったことを職場で実践してみて、上手くいかなかったことはありましたか?

早川さん:上手くいかなかったことの方がおそらく多い。やっぱり凝り固まっている人には通用しないし、そういう人たちからは、受け入れてもらえません。

Ze萩原:「ちょっと変わらなくては」と思った人に、ふっと入っていく感じですかね。

早川さん:そうですね。この心理的安全性の考え方に共感している人は、コロナ禍でも業績がいいです。

Ze松本:すごいですね!Tさんはどうでしたか?

Tさん:やっぱり、過去にしがみついているような人には響かない。上の人がそんな感じだと、どんどんみんなの心にシャッターが閉まっていく。
知り合いに、「心理的安全性の3つの大丈夫」を教えてあげたら、「それメモしよ~!」と言って、会社のパソコンにぺたっと貼ったそうです(笑)その人は、どうしても変えられない人は変えられないから、「変えられるところから変えていこう」と頑張った結果、部下と打ち解けてきているようです。でも、やっぱり凝り固まっている人が現れたら、雰囲気が悪くなってしまう。島津さん(※ZENTech CEO:多くの経営者や管理職向けにコーチングも行っている)からは、そういうケースでは「近づこうとせずに、淡々と接すればいい」とアドバイスをもらいました。
(※心理的安全性の3つの大丈夫:①意見を言っても大丈夫②助けを求めても大丈夫③間違いを認めても大丈夫)

Ze萩原:今後、そういった人の居場所はなくなっていくんじゃないですかね。そうすると、そういった人も徐々に「ちょっと変わらなくては」と思うのかもしれませんね。

Tさん:島津さんも同じことを言っていました。「天は見ているんだよ」と。

心理的安全性認定マネジメント講座がオススメな人

Ze萩原:この講座をどんな人にオススメしたいですか?

早川さん:職場の人とかプライベートの友人、いろんな役職の人、ボランティアを一生懸命やっている人とか。本当にいろんな人にオススメできる。

Ze三浦:特に、どんな人に必要だと思いますか?

早川さん:社会人経験が初めての人だと思う。昨年社会人になったうちの娘は、リアルで働くことを経験しないまま、いきなりリモートワークに入っちゃった。しかも、直属の上司とのやりとりで悩んで、仕事を辞めたくなったみたいで。話を聞くと、まさにその上司がいっぱいいっぱいで、対応しきれていないというのが私には見えたんです。でも、娘は社会人経験がないから、パワハラチックなことを言われても「自分が無能だからダメなんだ」と思って仕事を辞めたくなっちゃう。でも、『心理的安全性のつくりかた』を読ませたら「そうではない」と気づいたみたいなんです。学生でも社会人一年生でも、心理的安全性について学んだらいいと思う。

Tさん:フリーランスで働かれている方々にも、あらゆるチームやコミュニティで必要になるから受けてほしい。でも、一番受けてほしい人は、お山の上にいる人(笑)

早川さん:経営トップから変わると本当は早いんだけどね(笑)

Ze萩原:実は最近は、ZENTechでは日本を代表するような大企業の経営トップに、役員研修という形で心理的安全性をインプットする機会も増えてきたので、少しづつは動いているのかもしれないですね。

早川さん:上司がこれを学ぶと、それがまた師になる。

Ze萩原:そうやって一人ひとりが変わっていくと、戦争は減りますよね。自分の心の中の戦争も減るし。今まで闘ってたのが闘わなくなると、闘う人が勝手に淘汰されていく。

Ze三浦:昔は常にファイティングポーズを取っていないと生き残れなかった。もっと早く心理的安全性を知りたかったです。みなさんのお話を聞けて、すごく刺激になりました。

早川さん:私も振り返ることができてよかったです。ありがとうございました。

全員:ありがとうございました。


<Ze松本コメント>
「今までの自分」を変えることは容易いことではなく、多くのエネルギーを使うことだと思います。早川さん、Tさんは、講座を機に「まずは自分を変えよう」と決意されました。壁にぶつかりながらも、現場でご自身の行動を変えることを通じて、心理的安全で成果が出るチームづくりに取り組まれました。お二方のように、心理的安全性をまずは知ることで考え方が変わり、ファイティングポーズを無理にとらずとも生きていける人が増えることを願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?