見出し画像

現役MARCH生が英文法ポラリスをレビューしてみた!

受験生の中で大人気の英語講師である、関正生先生の英文法ポラリスを中央大学生の私がレビューしてみました。

私は高校の偏差値が50後半くらいの学校に通っており、高2の時に英文法が壊滅的でしたが、英文法ポラリスをやったおかげで英文法が得意になれました。この経験に基づき、自分の中では英文法の参考書の中でポラリスが一番優れてると思っています!

今回は「ポラリスの特徴」「ポラリスのレベル」「相性のいい参考書」の3点について詳しく解説します!

★自己紹介
高校(偏差値58)のクラス内の模試の順位を約30位から2位まで上げ、一般受験で中央大学経済学部に合格し、塾で勉強を教えています。関先生の大ファンです!


英文法ポラリスの特徴

スタディサプリで英語を担当している関正生先生は独自の思考で文法問題を解くというのが最大の特徴です。

私は高校の英語表現の授業を受けていましたが、全く文法問題に対して得意意識を持つことはありませんでした。そんな時に関先生に出会いました。関係代名詞が中学生の時から苦手な私は、関先生のスタディサプリの授業(スタンダード英文法)を受けた後にかなり関係代名詞が得意になれました。

英文法ポラリスはスタディサプリの授業を本にまとめたような参考書となっています。スタサプに入っている方は授業の復習や、スタサプに入っていない方は関正生独自の思考法を1000円台で学ぶことができます。


英文法ポラリスのレベル

英文法ポラリスは4つのレベル(0、1、2、3)があります。

一般的には英文法ポラリスは1が日東駒専、2がMARCH、3が早慶のように対応していると紹介されることが多いですが、私はそう思わなかったです。

理由は英文法ポラリス1を終わらせた後、Nextstageの文法問題を解いてみたら7割程度解けたことや、私立の入試で文法の問題はポラリス1のレベルの範囲で解ける問題が多かったことがあります。

MARCH志望でも早慶志望でも英文法は基礎知識がかなり大切なので1から入ることをおすすめします。

相性のいい参考書

関先生が執筆されている参考書を使うメリットは、関先生の参考書を使えば使うほど相乗効果で学力が伸びやすいという点にあります。the rules英語長文ポラリスなどの英語長文の問題集では英文法ポラリスで学んだことが出てきます。

ですので、相性のいい参考書としては関先生の執筆された参考書全てです。

英文法ポラリスをやり終わったら、長文の勉強に入ると思いますが長文ポラリスthe rulesをやるも良し。ネクステなどの網羅系英文法問題集で知識を固めるのもいいと思います。


まとめ

ここまで当ブログを読んでいただきありがとうございます。私自身関先生に英語を伸ばしてもらった経験があり、皆さんにも関先生の参考書を使ってもらいたくて初めてブログを書いてみました。

当ブログで紹介した関正生流の思考は大人の事情で紹介することはできませんが、是非書店等で手に入れて読んでもらいたいです!

私は英文法ポラリス1をやりこんだため、中央大学経済学部に合格したと言っても過言ではありません。

英文法が苦手な方は是非「関正生の英文法POLARIS1」を買ってみてください!!


★中央大学経済学部へ合格したい人はこちら↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?