見出し画像

中央大学経済学部に合格する方法を一般受験で現役合格した私が考えてみた!

中央大学生のゼンハイと申します。

私は理系から文転して中央大学の経済学部に合格することができました。今回は有名私立大学群である「MARCH」のCを担う中央大学に合格する方法を自分なりに分析し、皆さんに共有していきます。

★自己紹介
理系→経済学部を成功させました。高校(偏差値58)のクラス内の模試の順位を約30位から2位まで上げ、一般受験で中央大学経済学部に合格し、塾で勉強を教えています。関先生の大ファンです!


↑こちらの記事もお勧め!

⚫︎経済学部の情報

学科は経済学科、国際経済学科、経済情報システム学科、公共環境経済学科の4つあります。基本的には自分で受けたい学科を受けて構いません。中央大学公式サイトから行きたい学科を決めるといいと思います。

毎年合格最低点が低いのは公共環境と国際経済です。MARCHにどうしても行きたい方はこの2つの学科を受けることをおすすめします。

経済学部なので経済を勉強することになりますが、経済は数学を使う学問です。大学受験で数学を使った人にとっては数学で困ることはないと思います。数学が苦手な方でも特に難しいことをすることはないです!

⚫︎中央大学経済学部の問題の特徴

国語、英語、数学の3教科それぞれ詳しく分析していきます!(社会は履修していないからわかりません…)

・経済学部の国語


大問3つで100点満点。現代文が二問(70点)、古文が一問(30点)です。

私は国立志望だったので国語を勉強していましたが、高3の11月から勉強を始めたのでかなり遅いスタートでした。

私は共通テスト(国語)で112点をとるほど国弱ですが、経済学部の現代文に関しては共通テストの現代文より圧倒的に簡単だと思いました(共通テストの国語が難しすぎる)。

私は基本的に消去法で現代文を解くのですが、中央経済の現代文は解答の選択肢を絞り込むのがとても簡単に思えます。

古文に関しても文章量はそこまで多くありませんし、難問も見受けられないので基礎レベルの参考書と古文単語帳をこなしていれば大丈夫です。

・経済学部の数学


中央大学経済学部の数学はとても簡単です。レベルとしましては共通テスト並みだと思います。青チャートで言うところのコンパス3レベル、教科書の発展問題レベルだと思います。

構成は大問3つで、大問1は小問集合(36点)、大問2と3は場合の数、ベクトルなどの問題が出ます。(各32点)

私からは青チャートを使って勉強することをおすすめします。とても分厚い参考書ですが、典型中の典型の問題は全て青チャートに載っています。また、青チャートなどの網羅系参考書を使う際に重要なことは、「やるべき問題を見極める」です。
最初のうちはコンパス4や5などの難しい問題を解く必要はありません。また、問題を見て解ける自信がある問題も解く必要がありません。

中央大学の経済学部の数学は青チャートのコンパス3まで、基礎問題精講なら全ての問題を解けるようになれば問題ありません。

・経済学部の英語



英語は150点満点ですので、中大経済合格のカギは英語にあります。

単語、文法、熟語は基礎的な知識を押さえていれば解ける問題です。私はターゲット1900、ターゲット1000、英文法ポラリスで知識問題を対策しました。

★英文法ポラリスのレビューはこちらから↓

長文は2題あるのですが、この長文が超長いです。見開き2ページに文がびっしりあるようなイメージです。文中の単語や熟語の意味を答えさせる問題や和訳などもありますが、内容一致問題がほとんどですので文の量に圧倒されずにしっかり全て読み切ることが大事です。

一番最後に空所補充をする形の英作文があります。ここは基本的な構文、熟語を覚えていれば最低でも部分点はもらえると思いますので、しっかり対策しておきましょう。

中大経済合格までのカギは英語だと話しましたが、英語の点数が2桁になってしまうと、はっきり言って合格は厳しいです。最低でも7割の105点を超えるようにしましょう。

⚫︎共通テスト利用入試

中央大学は3教科受験と、4教科受験があります。

・3教科受験

必須科目
国語200点、英語300点(R:240,L:60)

選択科目
日本史B、世界史B、地理B、現代社会、倫理、政治経済、倫政、数1A、数2B、
理科基礎から2科目、物理、化学、生物、地学 の中から1つ(200点)

以上700点満点

・4教科受験

必須科目
国語200点、数1A200点、英語300点(R:240,L:60)

選択科目
日本史B、世界史B、地理B、現代社会、倫理、政治経済、倫政、数2B、理科基礎から2科目、物理、化学、生物、地学 の中から1つ(200点)

以上900点満点

・3教科型と4教科型どちらがいいのか?

3教科型のメリットは英語の比重が4教科型より大きいことです。英語が得意な方は3教科型を受けることをおすすめします。

デメリットは一つの教科をやらかしてしまった時に合格率がガクッと下がってしますことです。

私からは4教科型をおすすめします。勉強しないといけない教科は増えてしまいますが、教科が増えている分、合格最低点は低くなります。また、経済という学問は数学を使う分野です。高校範囲では主に微分積分、ベクトルなどの分野(数2B)が使われるので数1Aを勉強して数学に対する抵抗をなくした方がいいと思います。

どんな科目が得意なのか、勝負強いのかなどは人によりけりですので一概にどちらが受かりやすいかというのはありません。お金に余裕があるのなら両方受けるというのも可能です!

⚫︎ゼンハイ流の中大対策

私が現役で受けた時の作戦を最後に紹介します!

私は目標を国語60点、数学90点、英語115点 合計265点と設定しました。中央経済は偏差点を使用しています。受験生間で偏差値を出しその値を点数とする仕組みです。中央大学の公式サイトを見れば合格最低点がわかりますが、その点数は素点ではないので低く出ています

大体素点が250点ほどあれば大丈夫だと思いますが、例えば素点が250点を超えていたとしても、バランスよく取れていないと落ちることがあります。

詳しくは受験の掲示板である受験bbsなどを参照してみてください。

⚫︎まとめ

今回は中央大学経済学部の入試について紹介しました。
キャンパスは少々田舎ですが、とても勉強しがいのある環境です。受験生の皆さんのはぜひ合格して欲しいので今後もブログで情報を発信していきます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?