Second.行政書士事務所のざわっちょ

📄風営法×民泊系行政書士@大阪📄 ✒️ スナック、ラウンジ、コンカフェ、ガールズバー、ポ…

Second.行政書士事務所のざわっちょ

📄風営法×民泊系行政書士@大阪📄 ✒️ スナック、ラウンジ、コンカフェ、ガールズバー、ポーカーバー、アミューズメントバーなど風営法の手続きはお任せください ✒️その他民泊の手続きや副業での古物商などの許可申請なども行なっております 🥃大阪の京橋や天満、福島によく出没します🥃

最近の記事

【クリエイター必読】Fantiaで稼ぐには…アダルトな動画や画像の投稿には風営法(風適法)の届出が必要です

ごく稀にですが『プラットフォームが行うべき手続きなので、クリエイターは風営法の手続き不要!』『個人レベルではいらない!』『警察は立場上要らないと言えない!』『行政書士はぼったくりのために必要だと言う』などと言う方がいますが、万が一、捕まったときにその方が責任を取ってくれるのでしょうか? こちらの記事を見てから判断してください! 万が一、手続きを行わないでアダルトなコンテンツ配信を行った場合、風営法には罰則がありますので事前の手続きについては風営法に詳しい行政書士までご相談

    • 【クリエイター必読】myfansなどでアダルトな動画や画像の投稿で稼ぐには…風営法(風適法)の届出が必要です

      手続きを行わないでアダルトなコンテンツ配信を行った場合、罰則がありますので、事前の手続きについて風営法に詳しい行政書士までご相談ください! myfans(マイファンズ)とはmyfans(マイファンズ)とは簡単に言いますと、素人の動画・画像投稿のSNSサービスで日本の企業(トクネコ株式会社)が運営しております。ここではコンテンツを閲覧する人をファン、コンテンツを投稿する人をクリエイターと呼び、誰でも簡単にファンクラブを作れるサービスとなっております。 さらにmyfansの最

      • 【事業者必読】大阪でコンカフェを経営するなら…風営法(風適法)の許可は必要?不要?!

        飲食店の経営方法のひとつとして近年人気を集めるのが「コンカフェ(コンセプトカフェ)」という業態です。 ではコンカフェを開業するにあたって風営法の手続きは必要なのか? なお、個人的には『コンカフェ』として営業するお店の風営法1号許可の手続きを代行した経験があります。 今回はコンカフェと風営法の関係について解説します! コンカフェとは「コンカフェ」とは、ググってみると日本全国のコンカフェ情報サイトによると「コンセプトカフェを略したもので、特定のテーマを取り入れて全面に押し出す

        • 【せどりノウハウ】古物商を取得した後にお引越しをして、知らない間に法令に違反していませんか?

          古物商の手続きなら、「Second.行政書士事務所」にご相談ください! ネットやSNSで古物商の情報収集をしているときに見かけたコチラの書き込みについて今回は解説したします。 せどりをするために古物商を取得してたんだけど、引っ越したあとに住所の変更届をうっかり忘れてた! これは法律に違反していたことを自白しているようなもので、事件になる前で良かった…。 一体どういう事なのか、順番に解説していきます。 古物商を取得した後に守らなければならない住所変更の届出義務古物営業

        【クリエイター必読】Fantiaで稼ぐには…アダルトな動画や画像の投稿には風営法(風適法)の届出が必要です

          【せどりノウハウ】確定申告が不要と言われる20万円未満の利益の場合でも古物営業許可が必要な理由

          ネットやSNSでせどりノウハウの情報収集をしていると、結構この質問をしている方が多く見られます。 年間の利益が20万円未満なので、古物商は要らないですよね? おこずかい稼ぎ程度なので古物営業許可は取らなくてもいいですよね? この質問に対してお答えするなら、結論「古物営業許可は必要、取得しなければなりません!」 順番に解説していきます。 せどりとは?せどりというのは、「同業者の中間に立って品物を取り次ぎ、その手数料を取ること。また、それを業とする人(三省堂 大辞林より)

          【せどりノウハウ】確定申告が不要と言われる20万円未満の利益の場合でも古物営業許可が必要な理由

          現在、自分の業務の隙間にホームページ制作や更新など行っており、新しい記事が投稿出来てなく大変申し訳ありません。 落ち着きましたら、また投稿を再開したいと思います! 記事の内容はぼんやりと浮かんでおります。 よろしくお願いします。

          現在、自分の業務の隙間にホームページ制作や更新など行っており、新しい記事が投稿出来てなく大変申し訳ありません。 落ち着きましたら、また投稿を再開したいと思います! 記事の内容はぼんやりと浮かんでおります。 よろしくお願いします。

          【かんたん解説!】義務化されたHACCPとは?飲食店がやるべきことを簡潔に解説します!

          「最近、食品衛生法が改正されて、HACCPをやらなくちゃいけないって聞いたんだけど、何をすればいいの?」や「そもそもHACCPって何?」といった疑問に今回はお答えしようと思います。 飲食店向けに解説しますので最後までお読みいただくと、難しいと思っていたHACCPが出来るようになれるはずと思います。 HACCPとは?かんたんに解説します。■食品衛生法が平成30年に改正され、令和3年6月1日より施行されました。これに伴い「HACCPに沿った衛生管理」が、原則として全ての食品関連

          【かんたん解説!】義務化されたHACCPとは?飲食店がやるべきことを簡潔に解説します!

          【かんたん解説】カフェスペースのあるイートイン付きのパン屋さんを始めるには?

          「最近、食品衛生法が改正されて、パン製造業許可がなくなったって聞いたんだけど、今どうなっているの?」や「イートインのあるパン屋さんを始めたいんだけど、保健所に問い合わせる業種分類が分からない」といった疑問に今回はお答えしようと思います。 最後までお読みいただくと、パン屋さんの開業のために必要な営業許可についてご理解いただけると思います。 パン屋さんを始めるために必要な営業許可は?かんたん解説します。■食品衛生法が平成30年に改正され、令和3年6月1日より施行されました。これ

          【かんたん解説】カフェスペースのあるイートイン付きのパン屋さんを始めるには?

          【BAR開業準備】深夜酒類提供飲食店営業の届出に必要な図面とは?

          これからBARを新しく始めるときに行政に対して営業許可の取得などの手続きで図面の提出を求められる場面があります。 「それって一体どんな図面が必要になるの?」について解説いたします。 必要となる図面の種類まず「深夜の時間帯も営業を行うBAR」には、食品衛生法に基づく飲食店営業許可と風営法に基づく深夜酒類提供飲食店営業の届出の2つの手続きが必要になります。 このときに保健所に対して提出する「営業施設の構造及び設備を示す図面」が必要となります。 次に、警察署に対して提出する

          【BAR開業準備】深夜酒類提供飲食店営業の届出に必要な図面とは?

          【飲食店開業に向けた準備】大まかな流れを6ステップでかんたんに解説します!

          さぁこれから飲食店で独立!起業!など自分のお店を始めたいときに何から準備をすれば良いか、迷うことはありませんか? そこで、飲食店開業の手続きをサポートする行政書士が、開業に向けた準備からオープンまでの大まかな流れを6ステップでかんたんに解説します! いざ飲食店で開業や独立しようとすると何が必要になるのか調査する時間や店作りのための作業、行政に対する手続きなどに追われてしまいます。 飲食店で独立や起業をお考えの方は是非最後までお読みいただき、あらかじめイメージを作っておくこ

          【飲食店開業に向けた準備】大まかな流れを6ステップでかんたんに解説します!

          【かんたん解説】深夜も営業するBARなどを始めるときの手続きを、誰よりも分かりやすく解説します!

          この記事では、BARを始めるにあたって必要となる「深夜酒類提供飲食店営業の届出」という手続きを、できるだけ簡単に分かりやすくお伝えしております。 最後までお読みいただくことで、飲食店の中でもBARを開業するときに必要となる手続きについてご理解いただけるかと思います。 どんなときに必要な手続き?かんたん解説します。■バーやパブ、バールなど深夜の時間帯に主にお酒を提供する営業をする場合には「深夜における酒類提供飲食店営業の届出」を提出します。 ここで重要なのは太文字に大きく

          【かんたん解説】深夜も営業するBARなどを始めるときの手続きを、誰よりも分かりやすく解説します!

          【デメリットに注意!】居抜き物件で開業するときに、気を付けるべき事6選!

          何か事業を始めるために物件を探すとき初期費用を安く抑えられるはずの居抜き物件ですが、思わぬトラブルやデメリットに気を付けなければなりません。 そこで、行政書士の目線でその注意していただきたい事と、実際に開業されたオーナー様たちの生の声を大きく6つかんたんにまとめました。 知っておいてほしい事、裁判にもなった事例の紹介まず初めに、知っておいていただきたい事は「その居抜き物件で希望する営業をすることができるのか調査するのは、原則、借主である」ことです。 これは最近争われた裁判で

          【デメリットに注意!】居抜き物件で開業するときに、気を付けるべき事6選!

          【かんたん解説】古物商の許可申請の手続きを、誰よりも分かりやすく解説します!

          どんなときに必要な手続き?かんたんに解説します。 かんたんに言いますと「古物を扱う事業を営むとき」に、必要となる許可です。 下記がその例となりますが、「古物の定義」や「営業の定義」に該当する場合は、この営業許可を取得しなければなりません。 ■「古物」とは? この定義は、法律(古物営業法)にこのように記載されています。 「ちょっと何言ってるかよく分かりません😭」 ①の「一度使用された物品」は中古品だと分かりますが、②の「使用されない物品で使用のために取引されたもの」が分

          有料
          165

          【かんたん解説】古物商の許可申請の手続きを、誰よりも分…