見出し画像

念願のスフレ・プリン(ファミマ)をついに食べたぞ!


昨日の記事に寄せられたコメントで教えていただいたのだけど、モスバーガーでかぼちゃシェイクがあるんですって? 

……地域限定で。



なんでだよ! 「宿儺かぼちゃ」という特産品を使ってるからなのか!!かぼちゃを採用してくれるだけでも感謝だけど!!!でも全国に布教してくれたっていいじゃんね!!!! とPCの前で身悶えする、そんな日曜の午後。客観的に見れば、逆に平和に映ることだろう。



……いいもーん。こちとら全国展開しているかぼちゃスイーツを食べてるもんね!



スフレ・プリン かぼちゃ(税込み348円)
ええ、2パターン撮りましたとも。


ファミマのスフレ・プリン(「・」が入ることを初めて知った)はもうずっっっっと気になっていて、noteにも過去2回話題に出していたようだ。その間に一口もらったことはあったが、まるまる食べたことは結局ない。


価格やカロリーが気になって……という意気地なしぶりを発揮してきたものの、かぼちゃを見逃すわけにはいかない。むしろ、ここで食べておかないと一生スフレ・プリンを食べられない気がした。


(通常バージョンよりもカロリー・脂質ともに低いのが背中を押してくれたのは、ここだけの秘密。一方、もう1つのネック事項である価格はさらに上がっているけど……そこはもう、清水の舞台から飛び降りるしかない)


*****

かぼちゃのプリンの上にかぼちゃスフレをのせ、ホイップクリームとかぼちゃの種をトッピングした、かぼちゃのスフレ・プリンです。

ファミマ公式サイト


上から下までかぼちゃ尽くし。かつ、それぞれに違いがあり、ボリュームがありながらも飽きのこない一品になっていた。

スフレは比較的控えめなかぼちゃ味。マドレーヌのような油脂感がありつつ、徐々にかぼちゃの香りが立ちのぼってくる。思いのほかどっしりとした質感で、個人的には嬉しい誤算だった。

この、マドレーヌとシフォンのサラブレッド的シフォンは、すべてのスフレ・プリンに共通しているのだろうか。

食べる前は味にばかり注目していたのだけど、生地自体のポテンシャルに驚いてしまった。ただ見栄えやボリュームのためのシフォンではない。そりゃあ、ロングセラーにもなるよね……。



一方のプリンは、かぼちゃ味マシマシ。舌に乗せてすぐにわかる濃厚さで、それでいてどこか卵っぽさも感じる(たぶん)。プルプルでもトロトロでもない、ねっとりなめらかタイプ。これもまた、かぼちゃらしさを強化するのに一役買っているのかもしれない。

ちなみに一番下のカラメルソースと一緒に食べると、全部カラメル味になります。

味変したいときにはいいけれど、ギリギリまでかぼちゃを味わいたい場合はギリギリまでカラメル層を破らないように気をつけるべし。そんな人、どのくらいいるかわからないけど……。



*****

通常のスフレ・プリンと同じようなサイズ感で、驚きの250kcal未満・脂質9gほどというヘルシーさ(ちなみに通常ver.はチョコモナカジャンボよりちょい多いくらい……あれ、怖がるほどでもないかも?)。


「高カロリー=美味しい」とは言うし、私もそれには首肯する。しかし、かぼちゃスフレ・プリンはこの数値だと思えないくらいの満足感があった。特に、シフォンケーキには驚きましたね。「シフォンは軽やかすぎて……」というかたにも食べていただきたい。良い意味で期待を裏切られるのではないだろうか。


ちなみに、10月3日からは「北海道かぼちゃのモンブランプリン」が発売される。これは以前食べたことがあるのだけど、見た目の美しさに違わぬ美味しさ。モンブラン上に絞られたかぼちゃクリームは必食ですわよ!




この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,239件

最後まで読んでくださり、ありがとうございます(*‘ω‘ *) よかったらスキ・コメント・フォローをお願いします! もしもサポートをいただけるのなら、私が気になっていた食事やおやつを食べる金額に充てさせていただき、記事にしようと思っています✏