見出し画像

マリー専用ココアですって?


実家に1泊2日で帰省していたのだが、2日目のお昼に母が「ココアあるよ~」と見慣れないココアを出してきた。


モナカジャンボにMOWと、これまでに何度も記事で登場してもらっている森永製菓さんから出ているココア。なんとマリービスケットとの相性を考えた商品らしい。


森永ビスケットシリーズの好みを言うと、チョコチップクッキーが1番、次点はチョイス。母もマリービスケットはそこまでグッとこないらしく、今まで家にあったことはほとんど無い。

しかしココアとなると話は別である。
というのもただのココアではなく、ベルガモットが入っているのだ。

以前ベルガモットソースがかかったチョコアイスを紅茶味だと思っていた回があったが、それを母に話したら「アールグレイに入ってるし、それ以外で食べる機会ないもんね」とのフォローが入った。みなさん、そういうことです!


私はスティックタイプのラテも牛乳で作るくらいなので、ココアを作るときも牛乳と決めている。今回はその場合、大さじスプーン山盛り1杯(20g)に120mlという割合にせよということだった。

中くらいのティースプーンで代用したが、やはり少し小さかったのかもしれない。入れたときは「粉多っ」と思ったものの、実際に飲むと意外とあっさりしていた。

もしくは牛乳を120ml以上入れてしまったかな……。プロテインのときみたいにどちらも計ればよかった。ココア、君のポテンシャルはもっと高いはずだ、もっと濃厚になれるはずだ! と思いながらゴクゴク飲んだ。

とはいえ、それでも十分美味しい。以前のチョコアイスもそうだが、チョコと柑橘系の相性は素晴らしいものがある。コクのある甘みに爽やかさが加わり、香りもより一層華やぐ。



今回マリービスケットは不在だったが、その代わりに生ハムとクリームチーズが挟まった塩パンをお供にし、ココアを飲み干した後にこしあんぱんをいただいた。さすがにココア直後にあんぱんは甘いかなと思い、母お手製のポテサラ(大好物)を挟むなどする。端的に言ってこれは”幸せ”だ。

普段食べる量の倍くらいはあったが、昔はこのくらい食べていたし! とモリモリ食べる。満腹中枢に「まだ来るなまだ来るな」と念じ、なんとかデッドヒートを制した。

美味しい上に胃も大きくなって一石二鳥である。このあと満腹が続いて食べる量が普段以下になると、結局胃は小さいままなのだけど……少し無理するくらいがいいのかしらん。その先に、外食先でも心配しなくて済む胃を取り戻すことができるのかもしれない。



ちなみに、今回行ったパン屋さんでは約1年前に食べて気に入っていたパンが復活を遂げていた。ある日急に姿を消したので「好きなものが販売終了するジンクス」をより強固にしてきたのかと思っていたが、もしかするとシーズンメニューなのかもしれない。フルーツとか全然使っていないデニッシュパンだけど。

今回は気分でなかったので選ばなかったが、またなくならないうちに食べておきたい。



この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,584件

最後まで読んでくださり、ありがとうございます(*‘ω‘ *) よかったらスキ・コメント・フォローをお願いします! もしもサポートをいただけるのなら、私が気になっていた食事やおやつを食べる金額に充てさせていただき、記事にしようと思っています✏