メモとノートについてのブログを書き始めたら混乱してきた件

いやあ、困った。

昨日、ブログを更新するつもりで書き始めたのだが、頭が混乱してきて、結局仕上がらなかった。

内容は、メモとノート。

「1冊のノートになんでも書こう」から、「違うところに書いたほうがいいものは分けよう」に、路線を変更したのだ。

その「分け方」の切り口に、メモ、ノートなどの目的の質が関係しているのではないかと思い、ブログを書いてみようというのが、書くきっかけだ。

ところが。

辞書的な意味を確認するところで早くも障害があった。

「メモ」も「ノート」も「memorandum」も「note(s)」も、境界線が極めて曖昧なのだ。

とくに「覚え書き」のような意味は、全単語にまたがっているわけで、つまりはメモとノートという分類では、帳面を分けるロジックが成立しないのではないかと、冒頭で書いた「混乱」に至ったわけである。

その混乱についてはいったん放置してみる。

時間がたつと、案外、「あ、簡単なことだ」と解決したりするからだ。

そもそもなぜノートブックを2冊にしたいかというと、

「ストック情報とフロー情報を分けたい」との思いだ。

あれ?解決してきたか?(笑)

いや、そんな単純ではないかもしれない。

「ストックとフロー」は、考慮すべき軸のひとつであることは確かだが、それで全てではない。

もう一つの検討軸は、「自分の情報」と「自分以外の情報」だ。後者は打合せやセミナーのメモなどだ。

ん?

やはり解決しているのか。

「ストックすべき自分の情報」ノートブックと、「フローとして扱う自分以外の情報」ノートブック。

フローノートに書いたが「ストックすべき」と判断した自分以外の情報は、

・フローノートを写真にとってEvernoteに保存

・情報カードに書いて知織化

という手段によって、ストックすることができる。

完全に解決した気がする。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?