yukizi

雰囲気と直感で相場を張るオカルト投資家。新参のカモ。

yukizi

雰囲気と直感で相場を張るオカルト投資家。新参のカモ。

記事一覧

【わしなりのアルゴ】3月~5月決算

 決算期お疲れ様でした!! 1つ前の前回の振り返り記事で記述したポイントを修正したアルゴを走らせて、今後3カ月の決算期を共にする銘柄を選定しました。今回からどこで…

yukizi
13日前
2

【わしなりのアルゴ】12-2月決算の答え合わせ

 決算期お疲れ様でした! まずは前回の銘柄の答え合わせです。前回の銘柄は下にリンクを張っています。  さて、これらの企業を決算短信が出た直後に寄りで買い、それを…

yukizi
13日前
1

【忘備録】油圧機器市場

 忘備録として油圧機器市場のデータをまとめた。市場規模のソースは経済産業省生産動態統計を使用し、個別企業のシェアについては独自分析による。  油圧機器とは外部か…

yukizi
2か月前
5

全東証上場企業のネットキャッシュ比率とキャッシュニュートラルPER一覧 (清原達郎『わが投資術』より)

 清原達郎『わが投資術 市場は誰に微笑むか』に登場した割安の指標である「ネットキャッシュ比率」と「キャッシュニュートラルPER」を東証に上場している全銘柄3,792社に…

yukizi
2か月前
104

【わしなりのアルゴ】12月~2月決算

 好決算を機械的に振り分けられるようにならないかなあと思い、決算の数字を基に各社のスコアをつける機械的な指標を作ってみたので、それがちゃんと機能するか否かを試す…

yukizi
3か月前
2

【わしなりのアルゴ】10-11月決算の答え合わせ

 次の決算期に向けて陽線をつけていく可能性の高い決算を出した銘柄を機械的に選別する指標を作ってみたいということで、その指標を基に以前のnoteで17社を太字でピックア…

yukizi
3か月前
4

新参のカモの投資法 -その3: バリュエーションをどう考えているか-

 前回は自分がどのようなプロセスに沿って企業を分析しているのかの今現在におけるやり方を簡単に書いてみましたが、今回はバリュエーションについてどう考えているのかに…

500
yukizi
4か月前
25

新参のカモの投資法 -その2: IRに問い合わせるにあたって心掛けていること-

 IRへの問い合わせはかなり巧拙が出る非常に属人性の高い技術であると思っている。今回は僕がIR、ないしは業界専門家に問い合わせる際に心がけているポイントについて記述…

yukizi
5か月前
9

【わしなりのアルゴ】10月~11月決算

 好決算を機械的に振り分けられるようにならないかなあと思い、決算の数字を基に各社のスコアをつける機械的な指標を作ってみたので、それがちゃんと機能するか否かを試す…

yukizi
6か月前
5

新参のカモの投資手法

 こんにちは、株初めて1年ちょいのド新参のカモです。そんな名の知れない新参の奴の手法なんかを知りたい人はほとんどないかと思いますが、以下の理由から株を買う際にや…

yukizi
8か月前
30
【わしなりのアルゴ】3月~5月決算

【わしなりのアルゴ】3月~5月決算

 決算期お疲れ様でした!! 1つ前の前回の振り返り記事で記述したポイントを修正したアルゴを走らせて、今後3カ月の決算期を共にする銘柄を選定しました。今回からどこでインするかも組み込みましたので売買タイミングもついでに記載しておきます。

 下のリンクは前回のやつです (前回は散々だった……)

 これはその結果と今回に向けての修正です。

 また、バリューとグロースで分けていますが、これは東証に上

もっとみる
【わしなりのアルゴ】12-2月決算の答え合わせ

【わしなりのアルゴ】12-2月決算の答え合わせ

 決算期お疲れ様でした! まずは前回の銘柄の答え合わせです。前回の銘柄は下にリンクを張っています。

 さて、これらの企業を決算短信が出た直後に寄りで買い、それを3カ月保有し次(1-2月)の決算が出た翌日の寄りで売却したら配当含めてどのくらい儲かった or 損したのかを集計しました。結果としては以下のようになりました。

 というわけで、トータルリターンとしては+0.3% (年利換算+1.0%)。

もっとみる
【忘備録】油圧機器市場

【忘備録】油圧機器市場

 忘備録として油圧機器市場のデータをまとめた。市場規模のソースは経済産業省生産動態統計を使用し、個別企業のシェアについては独自分析による。
 油圧機器とは外部から力を加えて油に動力を伝達することで発生する圧力エネルギーを使い、アクチュエータ (エネルギーを動作に変換する駆動装置) を作動させて物理的な運動を実現させる装置である (油の代わりに空気を使ったものが空圧機器であり、国内ではSMCがトップ

もっとみる
全東証上場企業のネットキャッシュ比率とキャッシュニュートラルPER一覧 (清原達郎『わが投資術』より)

全東証上場企業のネットキャッシュ比率とキャッシュニュートラルPER一覧 (清原達郎『わが投資術』より)

 清原達郎『わが投資術 市場は誰に微笑むか』に登場した割安の指標である「ネットキャッシュ比率」と「キャッシュニュートラルPER」を東証に上場している全銘柄3,792社について算出しました (監理・整理銘柄やTOB後の銘柄などは除く) 。

 下記のexcelでは棚卸資産のディスカウント率と投資有価証券のディスカウント率を共に30%に設定しておりますが、assumptionシートにおいて自由に設定で

もっとみる
【わしなりのアルゴ】12月~2月決算

【わしなりのアルゴ】12月~2月決算

 好決算を機械的に振り分けられるようにならないかなあと思い、決算の数字を基に各社のスコアをつける機械的な指標を作ってみたので、それがちゃんと機能するか否かを試す実験場です。「ぼくの作ったさいきょうの数式」を基に上位にスコアリングされた会社をメモとして残しておきます。
 バリュー、グロース、それ以外でそれぞれ15程度の指標を作り、各々の指標毎に重み付けを行い、それらの重みづけ後のスコアの合計を足し合

もっとみる
【わしなりのアルゴ】10-11月決算の答え合わせ

【わしなりのアルゴ】10-11月決算の答え合わせ

 次の決算期に向けて陽線をつけていく可能性の高い決算を出した銘柄を機械的に選別する指標を作ってみたいということで、その指標を基に以前のnoteで17社を太字でピックアップしました。これらは決算短信の数字を足したり引いたりした数字ベースでのみ判断しており、内容の文言は一切読んでおりません。

具体的には以下の企業でした。
4231 タイガースポリマー
7250 太平洋工業
7235 東京ラヂエーター

もっとみる
新参のカモの投資法 -その3: バリュエーションをどう考えているか-

新参のカモの投資法 -その3: バリュエーションをどう考えているか-

 前回は自分がどのようなプロセスに沿って企業を分析しているのかの今現在におけるやり方を簡単に書いてみましたが、今回はバリュエーションについてどう考えているのかについて書こうと思います (有料部分はexcelファイルのみなので、全部無料読めます)。

 トピックは主に下の4点です。前半は、「そもそも企業の価値はどのようにして創出/棄損されるのか」という話。後半は「ではそれらをどう評価・計算するべきか

もっとみる

新参のカモの投資法 -その2: IRに問い合わせるにあたって心掛けていること-

 IRへの問い合わせはかなり巧拙が出る非常に属人性の高い技術であると思っている。今回は僕がIR、ないしは業界専門家に問い合わせる際に心がけているポイントについて記述する。 (注: 筆者はIRの他、ビザスクなどのExpert Network Serviceを利用したり、LinkedInで見つけてきた業界の専門家への聞き取り調査をよく行っている)

インタビューの目的は究極的には「ファクト」または「ロ

もっとみる
【わしなりのアルゴ】10月~11月決算

【わしなりのアルゴ】10月~11月決算

 好決算を機械的に振り分けられるようにならないかなあと思い、決算の数字を基に各社のスコアをつける機械的な指標を作ってみたので、それがちゃんと機能するか否かを試す実験場です。「ぼくの作ったさいきょうの数式」を基に上位にスコアリングされた会社をメモとして残しておきます。
 バリュー、グロース、それ以外でそれぞれ15程度の指標を作り、各々の指標毎に重み付けを行い、それらの重みづけ後のスコアの合計を足し合

もっとみる
新参のカモの投資手法

新参のカモの投資手法

 こんにちは、株初めて1年ちょいのド新参のカモです。そんな名の知れない新参の奴の手法なんかを知りたい人はほとんどないかと思いますが、以下の理由から株を買う際にやっていることについてのnoteを描きました。

1. なんだかんだ雰囲気でやりがちなので、自分の思考を言語化しておきたい
2. 新参時代に記録を残しておいて、数年後はこんなことやっていたのだと将来的に振り返る材料にしたい
3. 見てくれた凄

もっとみる