見出し画像

【わしなりのアルゴ】12月~2月決算

 好決算を機械的に振り分けられるようにならないかなあと思い、決算の数字を基に各社のスコアをつける機械的な指標を作ってみたので、それがちゃんと機能するか否かを試す実験場です。「ぼくの作ったさいきょうの数式」を基に上位にスコアリングされた会社をメモとして残しておきます。
 バリュー、グロース、それ以外でそれぞれ15程度の指標を作り、各々の指標毎に重み付けを行い、それらの重みづけ後のスコアの合計を足し合わせる形で計算してます。指標の内訳は一応非開示で。ただしアクルーアルをかなり重視する形で組んでいます。
 考え方として「今良い企業こそがこれからも良い!」という視点で数式を組んでいるので、「今が最悪のド底だけど来期から回復するぜ」みたいなのは取りこぼします。あと、財務諸表に現れない文言を読み解くことでαを発見する国語力を活かした投資ももちろんできないです。
 太字はその中でも特にスコアの高かった企業です。
 バックテスト上は最低でも指数+7%程度のパフォーマンスが出てるはずなのですが機能してくれるんですかね?

 下のリンクは前回(2023年10-11月決算)の銘柄です。


バリュー (28社)

3553 共和レザー
5191 住友理工
5851 リョービ
5602 栗本鐵工所
5161 西川ゴム工業
4619 日本特殊塗料
6137 小池酸素工業
4464 ソフト99コーポレーション
5906 エムケー精工
5973 トーアミ
4624 イサム塗料
4120 スガイ化学工業
7296 エフ・シー・シー
7287 日本精機
7538 大水
7914 共同印刷
6932 遠藤照明
7509 アイエーグループ
7218 田中精密工業
7923 トーイン
7208 カネミツ
8291 日産東京販売ホールディングス
8285 三谷産業
9890 マキヤ
8045 横浜丸魚
8046 丸藤シートパイル
8138 三京化成
8152 ソマール

グロース (17社)

2801 キッコーマン
3399 丸千代山岡家
2307 クロスキャット
3663 セルシス
6028 テクノプロ・ホールディングス
4980 デクセリアルズ
4921 ファンケル
4051 GMOフィナンシャルゲート
4475 HENNGE
3984 ユーザーローカル
4486 ユナイトアンドグロウ
4058 トヨクモ
4441 トビラシステムズ
7033 マネジメントソリューションズ
9682 DTS
9843 ニトリホールディングス
9828 元気寿司

その他 (25社)

2871 ニチレイ
2602 日清オイリオグループ
2004 昭和産業
2685 アダストリア
2533 オエノンホールディングス

3096 オーシャンシステム
3131 シンデン・ハイテックス
3648 AGS
4151 協和キリン
5232 住友大阪セメント
4045 東亞合成
4972 綜研化学
4317 レイ
6762 TDK
7282 豊田合成
7888 三光合成
6627 テラプローブ
6240 ヤマシンフィルタ
7865 ピープル
8012 長瀬産業
8043 スターゼン
9823 マミーマート
9887 松屋フーズホールディングス
8153 モスフードサービス
9914 植松商会

【番外編】今回は上位に来なかったが、今後挽回の可能性が高い会社

バリュー (10社)

2055 日和産業
1724 シンクレイヤ
1897 金下建設
7229 ユタカ技研
7250 太平洋工業
6463 TPR
6470 大豊工業
7291 日本プラスト
7299 フジオーゼックス
8115 ムーンバット

グロース (15社)

3197 すかいらーくホールディングス
3563 FOOD & LIFE COMPANIES
3397 トリドールホールディングス
2588 プレミアムウォーターホールディングス
2932 STIフードホールディングス
3561 力の源ホールディングス
3854 アイル
3021 パシフィックネット
4519 中外製薬
4307 野村総合研究所
6182 メタリアル
6561 HANATOUR JAPAN
8848 レオパレス21
9861 吉野家ホールディングス
9279 ギフトホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?