見出し画像

在宅ワーカーを休業している時。今後の働き方を見つめ直してみた

このコラムは、おうち秘書サロンへ投稿したコラムをリライトしたものとなります。

今回のコラムは「お休み期間中に今後の働き方を考えてみた」というお話です。

9月に婦人科系疾患で入院・手術をしました。
仕事をお休み&卒業したので、ぽっかりと時間があくことに。

今だから言えるのですが、体調が悪くて、少々腐り気味でした。

入院中、ついXを見てしまい、みんながキラキラしているように見え、
気持ちだけが焦ったことも。

外の世界とは流れが違い、自分だけが取り残されているようでした。

でも、その中で見えてきたこともありました。

向いているかもしれない仕事、今後の働き方の希望についてです。

私の体験談となりますが、どなたかの参考になればうれしいです!

オンライン秘書はなんでもできる

オンライン秘書の仕事をスタートして思ったのは、いろいろなことが仕事になる可能性を秘めているということでした。

よく言えば、いろいろなことにチャレンジできる。

反面、業務の幅が果てしなく広がってしまう面もあります。

昨年からひよっこオンライン秘書として、できそうなこと、興味があることにチャレンジしてきました。

その中で自分がやりたいと思っても向いていない仕事というのも見えてきました。

逆に思ったよりなんとかなるという仕事も!?

チャレンジしたいと思ってもムリかもしれない仕事

大好きだけど、今後ムリかもしれないと思っているのは「SNSライター」

自分のXやInstagramのライティングはできても、自分ではない誰かになって文章をまとめるのはとても難しい作業でした。

チャレンジしたいと思っても、ムリなこともあるかもしれないですね。

あと受注する案件との相性もあるかもしれません。

同性、自分と似ている発信の人なら、比較的書きやすい可能性はありそうです。

個人的にはHSP気質を活かすとなると、お相手の方との距離がある場合は難しいのかもしれないとも感じました。

私と同じように感じる人が、もしSNSライターの仕事を探すのなら・・・
・その方自身の発信が多い人(要約などで対応できる可能性あり)
・あまり個人的なことが出ない投稿スタイルのもの
・自分の体験と似ている人(さらによく話し合いができるとよいかも?)

という風に探すといいかもしれません。

現在、ライター業はほぼお休み中ですが、もし再開するのであれば、こういったことをポイントに私自身も探そうと思っています。

避けていたけどなんとかなっている仕事

過去のモンスタークレーマー体験が少々トラウマになっていて、お客様と接する仕事は避けていました。

先日、あさイチで「カスタマーハラスメント」の特集があったのですが、共感するところが多かったです。

そういった部分ではかなり悩みました。

でも興味がある分野の商品だったので、経験もないですが、思い切って飛び込みました。

結果、今のメイン収入は「カスタマーサポート」のお仕事。

気づいたことは、私は接客が嫌いなわけではなかったということ。

素敵なお客様に出会っても、モンスタークレーマーにメンタルが削がれて
しまうので、やりたくなかっただけでした。

人と話すことも嫌いではないことに気づき、電話・メール対応が在宅のお仕事をする上で、いい気分転換になっています。

時間指定・シフト制の仕事にもメリットがある

フリーランスの人の多くは、時間指定の仕事に苦手意識があるかもしれません。

私もそう思っていました。

実際、シフト制の仕事をはじめてみて、私はこの方が向いている気がしました。

あくまでも私の場合ですが、自由な時間にできる仕事の場合、ずっと仕事のことを考えてしまいます。

オン・オフの切り替えがうまくできていなかったのかもしれません。

オフがあまりない生活を送った結果、仕事ばかりしているのに、収入が伸びず、家庭内トラブルにも発展しました。

なんのために仕事をしているのか?と考えた時に、これは違うかも・・・ということに気づきました。

心置きなく自分の時間や趣味を楽しむためにも・・・
・時間がきたら終了する仕事
・完了が見えやすい仕事
の方が、私は向いているかもしれないです。

オン・オフの切り替えが苦手な方は、時間が決まっているシフト制の仕事も選択肢に入れてみるのもアリかもしれません。

今後どうする?

自分の気質や体調にあわせて働きたいと思う一方、
現実的な問題があります。

子どもの教育費問題です。

現在は大学1年生(下宿中)・高校2年生・中学2年生の子どもの母です。

同じような状況の方ならおわかりだと思うのですが毎月すごい金額の支出があります。

体調問題はあるものの、今より収入アップする方向性を考える必要もありそうです。

いったい今の自分に何ができるだろう???と、今後のことを考える日々です。

お仕事が減ったことで少し時間にゆとりはできました。
この時間を主に勉強に充てています。

在宅ワーカーとして進化していくためには、スキルアップの時間も必要です。
できることをコツコツと重ねていきたいと思います。

お忙しい中、お読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#ライターの仕事

7,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?