マガジンのカバー画像

二年前の日記

304
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

二年前の日記 12/31

2017/12/31

 イランは中東の大国である。世界のイスラム教シーア派の中心地と言って良いのだろう。アメリカから「悪の枢軸」と名指しされ、欧米を中心とした世界中から経済制裁を受け――核合意によって一応制裁は解除されたが――サウジアラビアを中心としたイスラム教スンニ派勢力と敵対し、イスラエルと敵対し、ISに代表されるスンニ派のイスラムテロ組織とも敵対しながら、それでも国家として存続し続け、国内

もっとみる

二年前の日記 12/30

2017/12/30

「税金を支払っている小売店に大きな被害をもたらしている」

「米国の町、市、州に影響を及ぼし、多くの仕事を失わせている」

 と、トランプ大統領がAmazon.comを批判したのが8月16日。そのトランプ大統領が29日、再びAmazonを批判した。曰く、

「年間何十億ドルもの損失を出しているUSPS(アメリカ郵政公社)がなぜアマゾンなどの小包配送にほんのわずかな料金しか請

もっとみる

二年前の日記 12/27

2017/12/27

 昔の人は言いました。「寄らば大樹の陰」「長いものには巻かれろ」と。まあその方が楽なのは間違いない。自分だって対人コミュニケーションさえまともにできれば、それなりの会社でそれなりに仕事をずっと続けていたかも知れない。「そこを知恵と工夫と根性で乗り切らないと!」という声もあろうが、自分にはいまの生き方が精一杯である。

 さて立憲民主党の役員会は26日、山尾志桜里衆議院議員と

もっとみる

二年前の日記 12/26

2017/12/26

 日本政府が海上自衛隊の護衛艦『いずも』を空母化し、F35B戦闘機を運用するつもりであると、読売新聞が報じている。本当かどうかはまだわからないが、方向性としてはわからんでもない。陸地から遠く離れた島嶼部の防衛を考えるなら、軽空母はあった方がいいだろう。中国あたりの船が領海侵犯するたびに、本土の基地からエッチラオッチラ飛んでいくのは時間がかかりすぎる。もし相手が戦争をするつも

もっとみる

二年前の日記 12/25

2017/12/25

 アメリカのトランプ大統領が移民を罵倒したとニューヨークタイムズが報じたらしい。だが6月のことだという。半年も前のことをほじくり返す方もほじくり返す方なら、ほじくり返される方もほじくり返される方である。長いな。

 まあとにかくその際、トランプ大統領は「ハイチ移民はすべてエイズ患者」と口にしたらしい。わかっていないな。いまハイチといえばエイズではなくコレラである。

 20

もっとみる

二年前の日記 12/24

2017/12/24

 1989年の6月4日、中国において民主化を求める学生たちを中心とした運動を軍が武力弾圧した、いわゆる天安門事件が起きた。その当時の駐中国イギリス大使が本国に向けて打った外交機密電報が公開され、AFPがその内容を確認したところ、天安門事件で殺された一般市民の数は、「少なく見積もっても1万人」と書かれてあったそうだ。

 もちろん公文書であるからといって、その数字が正しいと思

もっとみる

二年前の日記 12/23

2017/12/23

 昨日は冬至だったが――完っ璧に忘れていた――もうすぐクリスマスが今年もやってくる。クリスマスはイエス・キリストの誕生日ではなく、生誕を祝う祭であり、そもそもはケルトの冬至の祭である。キリスト教がヨーロッパに広まる過程で土着の文化を取り入れたのだ。つまりはヨーロッパのローカルで限定的な祭だったのだが、時代とともに世界中に拡散した。いまではキリスト教を代表するイベントであり、

もっとみる

二年前の日記 12/22

2017/12/22

 アメリカがエルサレムをイスラエルの首都と承認した件について、18日に安全保障理事会でその撤回を求めて採決が行われたが、アメリカが拒否権を行使し採択はされなかった。しかし今度は国連の総会の場でエルサレムの地位変更無効決議案の採決が行われた。総会にはアメリカであっても拒否権がない。結果、圧倒的多数の128カ国の賛成で決議案は採択された。反対は9カ国、棄権が35カ国だった。

もっとみる

二年前の日記 12/20

2017/12/20

 世の中には話を混ぜるのが好きな人々がいる。「それはそれ、これはこれ」が通じないのだ。面倒臭いことこの上ない。

 河野太郎外務大臣が、来年度予算での外相専用機の導入の必要性を訴えたのだが、その発言を報じる際、産経新聞は「おねだり」と書いた。また時事通信はその理由について「夜の空港待ち、耐えられぬ」とタイトルにした。非常に悪意があると感じる。河野外相はマスコミに嫌われている

もっとみる

二年前の日記 12/19

2017/12/19

 アメリカのワシントン州で14両編成の列車のうち13両が脱線、一部が線路の下をくぐる道路に落下、乗用車5台とトレーラー1台を巻き込む事故となった。乗客は77人、乗員5人が乗り合わせていたが、現時点で死者は6人、負傷者も70人以上出ているそうだ。まあこの状況で無傷の者などほとんどいないだろうが。

 この列車はカナダのバンクーバーから、ワシントン州のシアトル、オレゴン州ポート

もっとみる

二年前の日記 12/18

2017/12/18

 引っ越してもう2ヶ月になるのだが、未だに水道料金を口座引き落としにしていない。銀行に行かなきゃいかんなあとは思うものの、いざ外に出るとなると億劫である。現金が必要なときはコンビニのATMで引き出すし、Amazonでの買い物はデビットカード、そして振り込みはネットバンキングで済んでしまう。印鑑もって銀行まで行く気になかなかならないのだ。

 さてそんな便利なネットバンキング

もっとみる

二年前の日記 12/17

2017/12/17

 自分は大抵一人で何でもできる。いや、一人じゃなきゃできないというべきか。外食も一人、映画も一人、旅行も一人でずっとやってきた。イロイロ危なそうな店にも一人で入ってきたのだが、実は未だに一人で入る勇気のない場所がある。それが、いわゆる『大人のオモチャ屋』である。

 ドイツのアダルトショップチェーン『ベアテ・ウーゼ』が1号店『結婚生活の衛生研究所』をフレンスブルクに開業した

もっとみる

二年前の日記 12/16

2017/12/16

 旅客機製造業界への日本の復帰を宣言し、鳴り物入りで開発がスタートしたMRJであるが、当初2013年に設定されていた納期は5度に渡って延期され、現在は2020年の納入を目指すとされている。開発費用も当初1800億円と言われていたのが、いまでは5000億円にまで膨らんでいるという。MRJの開発は三菱航空機が行っているが、その親会社の三菱重工からドバドバ予算が注ぎ込まれている。

もっとみる

二年前の日記 12/15

2017/12/15

 アメリカのボーイング社といえば、言わずと知れた航空機業界の巨人であるが、いまちょっとしたピンチに立っているという。

 ボーイングは数多くの戦闘機を作っている。FA18『スーパーホーネット』もその一つである。そのFA18を18機、金額にして52億3000万ドル(約5900億円)也をカナダに売る話があったのだが、カナダ側がそれを撤回した。カナダはその代わりに、オーストラリア

もっとみる