ゆずみ

ヨーロッパの小さな街で、毎日大笑いして過ごしています。笑うことが大好きな私が、ここで見…

ゆずみ

ヨーロッパの小さな街で、毎日大笑いして過ごしています。笑うことが大好きな私が、ここで見聞きしたことを、 私なりの解釈でお伝えする『当方見聞録』。 クスッとなって欲しくて、数年ぶりに再開します! ゆる~く、おきらくに笑いたい気分になったなら、どうぞこここを訪ねてください!

最近の記事

ノーテって言うよ。

察しのいい方はもうお気づきだと思いますが、「note」をドイツ語風に読むと、ノーテとなります。 で、記事を書こうと、このページを呼び出すときに、ついノーテと言ってしまう。 ドイツ語学習者あるあるですな。 はじめのうちは、なんてマヌケな発音なんだと思っていた単語にも、 もうすっかり慣れた。親しんではいないけど。 基本、アルファベット読みなので、意味が分からなくても、本読みはできたりします。 ●Digital=デジタル=デギタール テレビコマーシャルでは、この「タール」のアク

    • 夏になって、だいぶ経つ。

      わぁー! 前回の投稿から、4か月も経ってしまいました。 これが終わったら、あれが片付いたらと願掛けのようになってしまって、 とうとう今日に。 久しぶりの投稿にナゼかドキドキしてしまう、気の小さいわたしです。 ちょっとだけ働いている仕事もそうだけど、主婦の仕事はまだまだ山盛りですが、願掛けはもうやめる! なにせ家が古くて、掃除してもきれいになったように見えないんだよね。 二代目の持ち主が建て増ししたり、新しい設備をつけたりはしているけど、築120年。 超オールドな家です。

      • バーレーンにあります。

        予約していた藤井風さんのCDの現在地は、バーレーン。 アマゾンジャパンから、CD発売当日に発送お知らせメールが来ました。 最近は、ほとんどが香港経由でドイツに来ます。 が、ウクライナ情勢を受けて、どう変更されているのだろうと思っていたら、香港から丸一日動いていなかったステイタスが、バーレーンに到着と出ていました。 今回は予約注文で、一緒に注文した本類とは別便で送られてくるので、多分納品書しか同封されていません。 以前の記事にも書いたように、 課税のために、別書類提出を求

        • アカゲラとゲラゲラ

        ノーテって言うよ。

          3月1日は、市長さんにウソをついた日。

          今から10年くらい前、犬の散歩で出会った市長さんに、ウソをついたことがあります。 ドイツでは、犬を飼い始めると市役所に届け出る必要があります。 その後、それに基づいて、犬税の書類と犬のマイナンバーが印字されている、日本でいうところの犬の鑑礼のようなものが送られてきます。 納税額は、犬種や、その家族にとっての何匹目の犬か、などによって区分されています。 ⤴この首にぶら下げているヤツ。彼の納税額は、年間90€。 あの日は、その番号札を付けているかどうかの検問を、役所の職員と一

          3月1日は、市長さんにウソをついた日。

          これがあったら億万長者!

          江戸時代、町人たちは自由に仕事を作っていた。 どこぞの大店で祝い事があると聞けば、 めでたいと思われる絵やことばを書いた色紙を持って行き、 なにがしかの祝儀をもらったりして、なんでも仕事にしていた。 と、何かの本で読んだ記憶がある。 でも、何の本に書いてあったのか、いつ頃読んだのかを覚えていない。 念のため、この記事を公開する前にと検索してみたが、 いっこうに出てこない。 もしかして、夢? もしそうだったとしたら、 わたしの専門分野『ファンタジー』だと、 優しく解釈して

          これがあったら億万長者!

          犬を忘れたこと、ありますか?

          犬とものブリギッタが、スーパーに犬を忘れてきました。 店の入り口にある、犬専用フックに愛犬レックスを残したまま、買い物袋だけを持って帰宅。 荷物を手から降ろす瞬間、気づいたって! おとなしいレックスは、まさか置いてきぼりにされるとも知らず、もう一軒向こうの店に行ってから迎えに来るくらいに思っていたんだと思います。 手ぶらで迎えに行った彼女を見て、吠えることもなく、首をかしげていたんですって。 ヨーロッパでは、ほとんどの場所に犬も入れます。IKEAとかにもね。 でも、食

          犬を忘れたこと、ありますか?

          あっ、そういえば今日はわたしの、🐸

          誕生日! と、きのう間違って消してしまったところには、書いていました。 夫のいびきで目が覚めたのは、朝方というにはまだ早い、3時ごろ。 魚屋さんくらい?または、パン屋? さすがに書いている途中で眠気にやられて、気を失いそうになった時、 続きの部分をなぜか消してしまいました。 そのまま眠気にやられようと決めて、途中までで投稿してから二度寝。 朝起きて携帯電話を見たら、Googleから 『お誕生日おめでとう』メッセージが来ていました。 わたしの起床から数分遅れて起きて

          あっ、そういえば今日はわたしの、🐸

          納得いかないけど、払ったよ。

          タイトル通り、 納得がいきかねる税金を払いました。しかもこの1週間の間に、2回。 1回目は、日本の友だちから届いたプレゼントへの課税です。 わたしが玉手箱と呼んでいる日本郵政の箱には、レトルトカレーや、だしの素、サロンパスや衣料品まで、どっさり入っていました。 彼女から、今まで何回も送ってもらったのに、税金を請求されたのは、 今回が初めて。 せっかくのプレゼントなのに、友だちに『ごめんね』って気持ちになってしまいました。 そして昨日、2回目に支払ったのは、昨年依頼を

          納得いかないけど、払ったよ。

          『自己中心』と、書きました!

          続きはあした~って書いたのに、あしたじゃないよって思われた方、ごめんなさい。時差があるもので、わたしには、今はまだあしたなのです。次回から、ちゃんと日本時間を頭に入れておこう! 昨日の、『一番大切なのは、自分の気持ち』の続きです。 わたくし、今年は書き初めで、 『自己中心』 と書きました。 まあ、思うところはいくつもありますが、もちろん 人に迷惑をかけないレベルの『自己中心』ですよ。 なぜこのセリフを書こうと思ったのか。それは、 『優しすぎて、舐められるひと』が

          『自己中心』と、書きました!

          リアクション設定できることに気づく前にスキをいただき、その方には、コメント欄でお礼をさせてもらいました。 始めたばかりで、まだほかにも準備不足の部分もあるかもしれませんが、スキについては設定できましたので、次からはそちらでお礼をいたします。ありがとうございました!

          リアクション設定できることに気づく前にスキをいただき、その方には、コメント欄でお礼をさせてもらいました。 始めたばかりで、まだほかにも準備不足の部分もあるかもしれませんが、スキについては設定できましたので、次からはそちらでお礼をいたします。ありがとうございました!

          煮物じゃないのよ今夜は~♪

          夕食準備中に、つい口ずさんでしまった、中森明菜さんのあの名曲。 の替え歌。←自作 今晩の夕食はおでんです。 いつもは、オイスターソースなんかを使ってつゆを作りますが、 今日は、夫がアジア食材店で見つけてきた『おでんの素』でお手軽に。 卵をゆでて、具材を切るだけ。楽勝! と、最低限の頭の働き具合で、 遠い目をして(たぶん……)、切り始めたこんにゃく。 1枚、全部5㎜厚さに切ったところで我に返った。 そして、 煮物じゃないのよ今夜は~♪って歌っていた。 無意識で、手網こ

          煮物じゃないのよ今夜は~♪

          はじめまして!『当方見聞録』復活しました!

          楽しんで書いていたブログを辞めて、5年近くたちます。 その間も、別のところで書く機会をもらったりして、それなりに書いてはいたのですけれど、やはりノンフィクションの魅力には勝てません。愉快な出来事が途切れないのです。 子どもの時からのクセで、日々の生活の中から、ついつい笑える部分を探してしまいます。小学生の時には、密かに悩みでもありました。短い休み時間の時に笑い始めると、授業がはじまるまでには、笑いがおさまらないのです。いったん笑い始めると、体じゅうの力が抜けてきて、ふにゃ

          はじめまして!『当方見聞録』復活しました!