見出し画像

思春期女子のめんどくささといじらしさ。

発達でこぼこシンママのゆずです。

今朝衝撃的な事案を発見しました。
机が彫られている。事件です。

事後ランドセルからの証拠品と
本人の供述により、
昨日届いた彫刻刀セットの
試し彫りが行われていたことが
判明いたしました。
図工するな。こたつ机で。

うそみたいだろ、
その机去年買ったばかりだぜ…。
上杉達也風に敗北しました。


まだまだ不安定よねえ


まだまだ小学校高学年の2人。
いろいろと小憎らしいところもあります。
机を掘っちゃうところなんかも含めて。

学校でまだ何かがあれば少しのことでも
怒り大きな声をだしたり、不機嫌になります。
お友達とうまくいかなったり、
男子にこんなこと言われた、なんて。
こころが敏感になって
受け止めてほしい日なんでしょうね。


女子グループって面倒くさいよね、
30年前には私だってそうだったから
わかるよ。

なるべくではありますが、
察して声をかけたり
週末何したい?と気持ちをそらして
何とか気持ちを上向けようと
しています。

もちろん私にも余裕がなくて、
お手伝いばかりお願いして
余計空気が悪くなることも。
少ない家族、お互いに配慮が必要ですよね。


いとしさといじらしさとめんどくささと。
ぜーんぶひっくるめて、かな。
思春期のこれから。
何があるのかな。おかんはついていけるのか。

しっかり自分の足でたつ女になるんやで。


なかなかじっくり話がとれないときは
朝マックしたり、
お昼食べに行ったり、
外で息抜きします。
家だとつい家事を結局してしまったり、
子どもの話に集中できないから。

ついぽろっと、
「こんなことがいやだった」
「友達に無視された…」
とかそっと教えてくれます。

言いたいことや感じたことを
思った通りに言葉にできなくて
もどかしいんでしょう。

それがわかるから、
気持ちが荒ぶりすぎているときは
そっと距離をとることも。

私が同じ土俵に乗って言い返すと、
喧嘩のゴングがなるからです笑


これから、ますます難しいお年頃。
自分の思春期を思い出しても、
口答えしかした記憶がありません。え。

母に、懺悔。
親孝行しないとね。


口答えも何かのサイン。

それも含めて、こころを受け止めて
あげられるような
お母さんになりたいけれど、
まだまだ修行がたりないなあ。


これからこれから。
大丈夫、いつも安全基地でいるよ。



今日も読んでいただいてありがとうございました♪
スキ、フォロー、コメント泣いて喜びます( *´艸`)

中島みゆき「ファイト!」を聴きながら。
福山雅治のカバーもいいんですよね♪



この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,384件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?