見出し画像

2021.4.5 今日の音🇯🇵|僕が目指す理想の日本

こんばんは、佑です。
仕事で書類に日付を記載していて気づきましたが、今日は令和3年4月5日なのですね。3!4!5!と続いただけで嬉しい気持ちになっている幸せ者です。

さて、今日は改めて、僕が目指す理想の世界について書いておこうと思います。
これから外へ飛び出していくための基盤整備です。

ちなみに、僕がnoteの毎日更新を開始した当初から掲げている将来の夢は【演劇で生活していくこと】です。
ただ実はこれ、僕の中での本当のゴールではありません。これはあくまで目標のひとつ。
僕の本当のゴールは

「演劇がもっと身近にある日本」

こんな社会にすることが僕のゴールです。

少し想像しにくいかもしれません。簡単に言うと「ピアノ」や「お絵かき」ぐらいの身近さで「演劇」があれば素敵だなあって感じです。

ピアノ習いに行く!
みたいな感覚で演劇の習い事があればいい。
お絵かきする〜!
みたいな感覚で遊びでできる演劇のゲームが根付いたらいい。
そんなイメージです。

理由は2つ。
1つは、演劇が身近になって、演劇を観に行こう!ってなりやすい状態になれば、観劇人口が増えて演劇界が潤うから。
現状の小劇場演劇は、かなり閉鎖的でうちうちでチケットを手売りしあって回しているところがめちゃくちゃ多い。これでは悪循環で、演劇から遠のく人が増えてしまうのも無理ありません。
(詳しくはラジオで喋ります!明日の朝配信📻
→しゃべり忘れました!!!またどこかで🙇‍♂️🙇‍♂️)

もう1つは、日本人に必要なスキルの向上に演劇が最適だから。
コミュニケーションのスキルが外国に比べて圧倒的に弱い日本。
演劇はコミュニケーションスキルを筆頭に、表現力や感受性など、「人間らしさ」に繋がるスキルを養うのにめちゃくちゃ効果的です。
なんか突然お堅い話になってしまいましたが…😅
要は、AIにも諸外国にも負けない日本人の育成に「演劇」を取り入れたらええんちゃうの!?って話です。
ちなみに、一部で実際にそんなような動きはあるんです。兵庫県豊岡市に演劇を専門に学べる公立の大学ができました。

豊岡は演劇の町になるべく、小中学校での演劇教育が結構さかんに行われているそうです。

最近僕は、シアターゲームというものに触れ、演劇教育家なる肩書きがあると知り、そっちの方にも足を入れて行こうかと考えています。まさに、演劇と教育の二刀流ってやつです⚔

ただ、学校現場の側から言うと、名ばかりの働き方改革ではあるものの、少しでも業務負担を減らそうとしている今、新たな〇〇教育を取り入れるのはめちゃくちゃハードルが高いんです。
だからこそ、今ある教育に「演劇」の要素をねじ込めないか、融合させて取り入れることはできないか、僕なりに考えながら一年を過ごしていこうと思います。

教育の側に居るからこその視点、大切にしておきたいです。

ちょっと話が脱線しちゃいました。
というわけで、僕のずっとずっと先の理想は、
「演劇が日本人の身近にある世界」
です。

そのために、
①まずは自分の劇団を立ち上げ
②名前を売り、ファンをつくり、
③自分たちの劇場を経営しながら、
劇団員が演劇で生活していける土台をつくり、
⑤僕自身が演劇で生活していき、
⑥そこで得たシステムを演劇界に普及させる。

こんな感じで企んでおります。

お力添えいただければ泣いて喜びます。

今後とも私、佑をよろしくお願いします。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました😊

2021.4.5、夢の先が言葉になってきた

この記事が参加している募集

最後まで読んでくださってありがとうございます♪ 現在は日々の気づきを毎日綴っています。 2022年に劇団を立ち上げ、その運営を行う中での気づきや成長日記にすることを目指しています。 もしよろしければ、今後の活動をサポートしていただければ幸いです☺️