マガジンのカバー画像

【読書関係】私の読書 私と読書

224
読書とそれにまつわることのまとめ。 主なコンテンツ(?) 【私的読書生活】読書についてつれづれつらつらと書き連ねたもの 【週刊読書録】その週のおすすめ本などを紹介。2022年1…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

【私的読書生活】週刊読書録 vol.79

【私的読書生活】週刊読書録 vol.79

先週は久しぶりに思いっきり体調を崩してしまいました…。

しんどすぎて眠れない時、本を読むとまではいかなくても、活字を眺めているだけで、精神安定剤になりました。
そのうちにうつらうつらと眠りに落ち、なんとか無事快癒いたしました。

どんな時でもそばにいてくれる本に。

そして何より優しく看病してくれたツレアイに心から感謝します。

さて今週紹介する本は…

その方法を知りたくて

轡田氏の本はこち

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 vol.78

【私的読書生活】週刊読書録 vol.78

そろそろ秋めいてきて…欲しいところですね。

台風の被害などがどうか大きくありませんように。

さて今週紹介する本は…

ここが書店に早変わり

書店のポップって面白いですよね。
つい手に取ってしまったり、どれもこれも面白そうで迷ってしまったり。

そんな気分を味わわせてくれる楽しい本でした。

続編のこちらも気になるところ

胸の痛みも感動に変えて

先日より読み返しているONE PIECE。

もっとみる
加藤周一『読書術』

加藤周一『読書術』

これ、60年前に出た本なんです。
スマホやタブレットなんてない時代です。
今みたいになんでも即ポチ出来る時代じゃないんです。

でも読書に対する言葉は、なにひとつ古びていません。
読書というものの普遍性をまざまざと思い知るのです。

今回引用した言葉はたくさんの言葉の中のほんのひとつです。

しかるべき本かどうかはわかりませんが、私は自分の精神の健康のために、毎日本を読むのかもしれません。

2回

もっとみる
【私的読書生活】今日は祝日 読書の日

【私的読書生活】今日は祝日 読書の日

本当は山の日ですよね。

でも樹田家では“読書の日”です。
月に2、3回ありますが、笑。

本日はコメダ珈琲店でのモーニングからスタートしました。
休日なのでさすがに少し混んでましたが、ちょうど徐々に空席が出てきたので、少しだけゆっくり出来ました。

というわけでこちらを読了。

シリーズ追いかけてあとひとつまで迫りました!
今回も「え?あと残りこれだけなんだけど?」のドキドキ感、楽しませていただ

もっとみる
平松洋子『買えない味2 はっとする味』

平松洋子『買えない味2 はっとする味』

平松洋子さんの言葉は、なぜこんなに沁みるのだろう。

ちょうど食べたかった味を出されるようなのだ。

胃腸が疲れた時のお粥とか、呑んだ後の〆ラーメンとか、癒されたい時のふわふわパンケーキとか。
そんなふうに心がしみじみ美味しさを味わえる。

おすすめです。

ふと始めてみました【ステキコトバ】。

元々読んだ本の中で響いた言葉を書き留めています。
それらを紹介してみたいと思います。

シリーズ化す

もっとみる
【私的読書生活】週刊読書録 vol.77

【私的読書生活】週刊読書録 vol.77

だから1週間が早すぎるんですって、泣。
もう8月も1週間過ぎてるとか信じられないです。

暑いと手汗で本がしんなりするのがいやですね。
そして昨今の暑さと来たら、もう図書館に行くまでに干からびて滅してしまうのではないかと思うほど。
かと思えば、雨に見舞われている地域もあるわけで。

本当に皆さまご自愛下さい。

さて今週紹介する本は…
(もう1週間の区切りをどこにするかとかは諦めました…)

世界

もっとみる
【私的読書生活】2023年7月の読書

【私的読書生活】2023年7月の読書

7月、実はバタバタしていたのですが、そうであるが故に他に出来ることがなく、お酒も控えて、ひたすらに読書する日々でした。

戯れにアプリタイマーを使い、大体の読書時間を記録してみました。

これまでの月間平均とったことはないのですが、結構読んでいた方かなと。

読んだ時間記録が面白かったので、8月もつけていってみようかと思っています。

酒飲まないと読書進むとかだったらどうしよう(買い溜めているあれ

もっとみる